11191075 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 5, 2020
XML
カテゴリ:ハーブ

野草(雑草)などは、調理によってはとてもおいしい料理に早変わりしますから、ハーブも出来るのではないかと思い・・簡単に食べられる天ぷらで、油でくるんでしまえば味がマイルドになると、、、
ローズマリーの天ぷらを~
しょんぼり
ローズマリーについては庭から採取した際、木になっている茎は避けてまだ白い柔らかい茎を選んで摘みましたが、口の中がローズマリーの精油で埋め尽くされる感覚が~

ハーブを天ぷらにする際は、ローズマリーは避けた方がいいということ。(個人的に)

あとは一度に食べる際は、極力少ない種類のハーブ(2~3種類)に抑えた方がいいということと柔らかな香りの葉を??。

米粉1.5・片栗粉1.5・小麦粉7の割合でさっくりと混ぜ水で溶きます。ハーブは約7㎝に切り、薄力粉をまぶし、衣にくぐらせて中温の油でカラリと水分が飛ぶまで揚げました(30秒くらい)・・
やはり・・セイジのフリッターです。ハーブのフリッター(天ぷら)では意外と定番なのではと思います。ぺろり

セイジ葉2030枚、卵白12個、薄力粉大匙1~2、塩少々、揚げ油適量。

卵白を角が立つまで泡立て、粉を2~3回に分けて加え混ぜる。セイジの葉は1枚ずつにはずし、水気を取っておく。セイジの葉に衣をつけ、余分はボウルの縁で落とし、160℃くらいの熱した揚げ油で、カリッと揚げる。塩味がついているので揚げたてをこのままいただきます。

「フリッター」の衣は、メレンゲを用いるため「天ぷら」と比較してフワッとしているのが特徴で、衣自体に塩や砂糖・香辛料で風味付けしたものもありそのまま食されるほか、マヨネーズやケチャップ、その他多種多様なソースをつけて食されます?

セイジと言えばセージバター。ニョッキやペンネのソースにすると美味しいですよね。

`m sorry​​​​Please forgive me ・​​I love you ​​Thsnk you

|////|●´з`)<コッショリ アリガト☆)






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  July 5, 2020 05:33:39 AM
コメント(1) | コメントを書く
[ハーブ] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.