11461454 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 31, 2022
XML
カテゴリ:料理・食べ物

 有明山をご神体とする山岳信仰の神社で、本宮(里見屋)のほか、有明山山頂(中岳・
南岳)に置く大宮があります。

有明山神社の入り口である門は「裕明門」と言います。

こうした門は何となく参拝していると素通りしてしまいますが、よく見ると芸術的に素晴らしい!
門を取り巻くように十二支の彫刻が見事!!

きらきら(日光東照宮の陽明門に対し「信濃日光裕明門」と呼ばれている。虹梁他に龍、十二支、
二十四孝などの立川流彫刻が施され、格天井に村田香谷の絵画がある。手水舎は飛騨の工匠
山口権之正の作。)

手書きハート2022年の干支は寅(とら)を~

有明山神社の手水舎は、安曇野市の有形文化財に指定されています。

寒冷地なので、屋根は瓦葺きで、しゃちほこや鬼瓦まで載っていて、軒下はびっしりと彫刻で埋め尽くされていて、豪華。OK

妙見 里の瀧・渡り廊下の下を、体を屈めてくぐって裏側に出ると、滝と社殿があります。

寒冷地なので……。雪

有明山神社の 鳥居前 (ほぼ神社敷地内)にある
「手打ちそば くるまや」さんへ、神社参拝後に いただきました。
冷たいお水で絞められた 細麺。

薬味には 湧水で育った本わさびのすりおろしと、辛いけど美味しいっ!
わさびの茎とおそばを…・…

 どうぞ、 神社参拝と豊かな自然の味を楽しんでくださいませ。
日本そばには 好みがありますから お口に合わなかったら ごめんなさい・・

花茎わさびの旬の時期は春(の間だけです。)

春を過ぎると茎はどんどん固くなってしまうため、美味しい茎わさびを食べることができるのはわずかな期間だけになります。ツーンと辛過ぎのコツは砂糖!とか??

茎わさびをトッピングにおそばを…・…より

本日も皆様にとっていい1日となりますように。
そして、また明日も。

`m sorry​​​​Please forgive me​​I love you ​​Thank you

:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:。 ゜♡<コッショリ アリガト☆) 目 雪







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  January 31, 2022 07:10:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.