11471718 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

おかしな寄り道

おかしな寄り道

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
June 10, 2024
XML
カテゴリ:料理・食べ物

うずらの卵のように茶色や白色に赤紫色の斑点がある模様をしています。

これを茹でて砂糖で味付けすると小豆色の甘煮ができます。

豆を自分で煮るってハードル高そう…でも・・・・

うずら豆は鉄分、食物繊維、タンパク質が豊富に含まれていますので~

うずら豆の粉ふき豆

材料(4人分):うずら豆125g(カップ1、砂糖大さじ11/2、塩小さじ1/4

 うずら豆はサッと洗い、水気をきる。 耐熱ボウルに熱湯カップ3を入れてうずら豆を加え、1時間から1時間30分、豆の皮がふくらむまでおく。

 その耐熱ボウルに両端をあけてラップをする。電子レンジ強で5分加熱する。
煮立ったら、弱(100200W)または解凍キーに切りかえて、1時間加熱する。豆を1粒つまんでみて、充分柔らかくなったのを確かめて取り出す。

水気を完全にきり、豆をボウルにもどす。砂糖と塩を加える。 ラップはせずに、電子レンジ強で5分加熱する。
 すぐ皿などにあけて広げ、自然に粉がふくまでおいて冷ます。
 
​そのままでも美味しいですが、サラダのトッピングにも・‣…​

時短が叫ばれる世の中ですが、のんびりコトコトお鍋で煮るのもいいものです?

眠い.. 煮る時は、豆の様子を見ながら…が大切。
自分なりの好みの硬さ、自分なりの煮方を見つけてくださいね。

​I`m sorry​​​​・​Please forgive me・…‣…​​I love you ​​Thank you

:.゚ヽ(´∀`)ノ゚.:。 ゜♡<コッショリ アリガト☆)










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  June 10, 2024 06:18:29 PM
コメント(2) | コメントを書く
[料理・食べ物] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.