1811217 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Just the way you are

 Just the way you are

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.08.01
XML
第12回世界バレエフェスティバル [プログラムA]

指揮:ワレリー・オブジャニコフ  
管弦楽:東京フィルハーモニー交響楽団  
ピアノ:高岸浩子
 
東京文化会館 大ホール
開演15:00

■第1部■ 15:00~16:10

●「チャイコフスキー・パ・ド・ドゥ」
振付:ジョージ・バランシン/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
マリア・コチェトコワ ダニール・シムキン

 先日、爽やかなキトリ&バジルで魅せてくれたコチェトコワとシムキン。若い2人には、ベビー服みたいな淡い色の衣裳が良くお似合い♪かわいい。超絶技巧の連続になるかと思いきや、意外に普通。でも、1つ1つの技が美しくて惚れ惚れしました。

バレエフェスは”お祭り”だから…何年か前のコジョカル×コレーラ組ぐらいに弾けてもいいのよ!(笑)

●「くるみ割り人形」より "ピクニック・パ・ド・ドゥ"  
振付:グレアム・マーフィー/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
ルシンダ・ダン ロバート・カラン

 マネの『草上の昼食』を連想させるような、森の舞台セット。男性のカランはともかく、ルシンダ・ダンの衣裳は、ハイウエスト切り替えでスカート部分が幾重にも重なったロングドレス。ダンスウエアらしからぬ衣裳にびっくり。バレエではなく演劇を観ているような錯覚。それでいて振付けは結構アクロバティックなので大変そう。案の定(?)たっぷりしたスカートがルシンダの頭に引っかかってしまう残念な場面もあり。曲は「葦笛の踊り」でした。

 マーフィーは伝統的なクラシック作品を現代的にアレンジし全く別物の作品に仕立てるので、当然これも普通の「くるみ割り人形」ではありません。パンフレットの解説によると、年老いた元バレリーナ「クララ」の、人生の回想物語のようです。全幕で観てみたいですね。…それにしても短かった。

●「海賊」
振付:マリウス・プティパ/音楽:リッカルド・ドリゴ
マリアネラ・ヌニェス ティアゴ・ソアレス

 ヌニェスの安定感が印象に残りました。登場の瞬間から堂々としたプリマのオーラを放っていました。ジュテは高さ飛距離とも申し分なし、フェッテもよく回ってましたね。対するソアレスは、彼女の陰に隠れちゃった感じ?全体的に身体がちょっと重そうでした。ま、奴隷役だから元気ハツラツすぎるよりも役柄的には控えめでいいのだけれど(苦笑)
 この演目は、ラテン系ダンサーで観るのがしっくりきますね。その点は◎ 

●「エラ・エス・アグア ‐ She is Water」
振付:ゴヨ・モンテロ/音楽:コミタス、クロノス・カルテット
タマラ・ロホ

 舞台下手側にほんのりと照明が灯り、床に寝そべる女が浮かび上がります。「全裸」を思わせる薄ベーシュ色のレオタードにひっつめた髪。床に近い、低い位置での「蠢く(うごめく)」振付けから、だんだんと上昇する感じ。…と、舞台上手からドレスが下りてきて、その場で着る。結んでいた髪も解かれ、たっぷりとしたドレスの裾をひるがえしながら奔放に踊ります。照明が徐々に暗くなる中、下手でドレスの裾をヴェールのように被り床にうずくまり、おしまい。

 赤ちゃんから老婆まで…人間の一生を観ているような作品でした。運命に抗おうともがく女。永遠を求めさすらう時の旅人。ゴヨ・モンテロの地を這うような振付けは、個人的に”ツボ”で、なぜか涙腺が緩みます。(4年前の華麗なるスペインバレエGALAでも泣きそうになったし)

●「くるみ割り人形」
振付:レフ・イワーノフ/音楽:ピョートル・I.チャイコフスキー
ヤーナ・サレンコ ズデネク・コンヴァリーナ

 3つ前で独特なバージョンを観たせいか、伝統的な「くるみ」が新鮮に感じました(笑)。軽やかなサレンコ、安定感のあるコンヴァリーナ、どちらも普通に良かったです。ノーブルなダンサーによる正統派作品は、やっぱりいいわ~。

●「コッペリア」
振付:アルテュール・サン=レオン/音楽:レオ・ドリーブ
アリーナ・コジョカル ヨハン・コボー

 衣裳のせいで一瞬、ジゼルのペザント・パ・ド・ドゥかと思いました。コジョカルとコボー、当然のように息がぴったりのパートナーシップで魅せてくれました。余裕しゃくしゃく、笑顔満載です。第一部の締めにふさわしい。
 可愛い顔で超絶技巧をやってのけるコジョカルがスゴいです。3回連続でコボーのサポート付きのアチチュードから手を離し、そのまま足を伸ばしてアラベスクにするところなんて、フェスにありがちな「どう!凄いでしょ!」と見せ付ける感じもなくフツーに「さらり」と。あれだけ自由自在に跳んで回って踊れたら、気持ちいいでしょうね~。ブラボー!

<休憩20分>

※その2に続く





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.08.03 08:22:14
コメント(0) | コメントを書く
[バレエ(海外バレエ団)] カテゴリの最新記事


PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

カテゴリ未分類

(82)

こども劇場/例会

(125)

こども劇場/集い

(46)

こども劇場/自主活動

(55)

こども劇場/その他

(72)

児童演劇

(8)

演劇

(107)

演劇(蜷川幸雄)

(30)

演劇(古城十忍)

(13)

演劇(野田秀樹)

(10)

演劇(栗山民也)

(9)

演劇(前川知大)

(8)

演劇(山崎清介)

(7)

演劇(長塚圭史)

(8)

演劇(いのうえひでのり)

(5)

演劇(野村萬斎)

(4)

演劇(松村武)

(3)

演劇(ケラリーノ・サンドロヴィッチ)

(3)

演劇(三谷幸喜)

(3)

演劇(中屋敷法仁)

(3)

演劇(永井愛)

(4)

演劇(松本雄吉/維新派)

(3)

演劇(詩森ろば)

(2)

演劇(白井晃)

(2)

演劇(小野寺修二)

(2)

演劇(美輪明宏)

(2)

演劇(外国人演出家)

(18)

バレエ(国内バレエ団)

(64)

バレエ(海外バレエ団)

(120)

ダンス

(80)

Matthew Bourne

(63)

Jesus Pastor

(44)

マイム・大道芸

(20)

影絵・人形劇

(12)

ライブ・コンサート

(34)

伝統芸能

(8)

旅行

(75)

フィギュアスケート

(66)

展覧会

(12)

日々の暮らし

(111)

家庭・家族

(131)

しごと

(94)

緑内障

(49)

乳がんのこと

(93)

乳房再建

(79)

心と身体

(81)

庭づくり

(57)

(46)

おでかけ

(36)

つぶやき

(89)

ドラム

(92)

音楽

(24)

食べもの

(54)

運動・体力づくり

(17)

小学生の日常

(13)

中学生の日常

(96)

高校生の日常

(39)

美大生の日常

(8)

こども・教育

(20)

学校・PTA

(44)

1970年代の厨二病日記

(11)

オークション&フリマ

(104)

ツイログ

(177)

メモ

(10)

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
く〜てん@ Re[1]:ハイハットの音が変(10/20) ぴーですさんへ 10年以上前の記事に思わぬ…
ぴーです@ Re:ハイハットの音が変(10/20) 自分もこの症状なのですが治せましたか?
く〜てん@ Re[1]:視野は現状維持でした(09/22) まさもえさんへ 初めまして。コメントあ…
まさもえ@ Re:視野は現状維持でした(09/22) 初めまして。 いつも更新を楽しみしていま…
く〜てん@ Re[3]:高校友人とふたたび越後へ[2](01/18) さとけさんへ 誘ってくれてありがとう☆ …
さとけ@ Re[2]:高校友人とふたたび越後へ[2](01/18) く〜てんさん 4月に「そうだ! 京都行…
く〜てん@ Re[1]:高校友人とふたたび越後へ[2](01/18) さとけさんへ おおお〜こちらでは久しぶ…

Favorite Blog

日生劇場ピロティコ… Sheva-さん

6月1日(土)行ってき… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

sakura一期一会 sa-ku-ra5980さん
Rainbow kids' Engli… gettsu2637さん
つるかみWORLD ぺれこさん
ぽてやっこ食欲日記 ぽてやっこさん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん
なんくるないさぁ~! たかまん1103さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.