1810803 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

 Just the way you are

 Just the way you are

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2009.11.15
XML
カテゴリ:こども・教育
 一昨日、「性格は大人しくてもいいけれど反応が薄いと損をする、子どもには幼い頃から自己主張させる事が大切」と、長めの日記を書きました。キッコロの16年間の子育て中、ずっと私なりに考え続けていたことが、今ようやく整理できた気がします。今更もう遅いかもしれないけれど。

赤ハート失恋赤ハート

 そのきっかけになったのが、先日のキッコロとの口論でした。
 あるライブに一緒に行かない?と誘ったら、キッコロの反応が期待はずれに薄く、ガッカリしたんです。狂喜乱舞しろとは言いませんが、もっと喜んでもいいんじゃないかと。でも、これは氷山の一角に過ぎません。

 そう言えば…小さい頃から、何かしてあげてもイマイチ反応が薄くて、張り合いが無かったなぁ。それでも我が子はかわいいじゃん?喜ぶ顔が見たいじゃん?「ありがとう」と言ってもらえたら最高じゃん? しかし何かにつけて、まず働きかけるのは親の側なんだよなぁ…。16年間ずっと、キッコロの表情を読んで気持ちを探って、視線の先を追ってきたんだよ? だって、言わないんだもの。自分は言わないくせに「親は気持ちをわかってくれない」とか思ってたら、怒れちゃうねー。
 だいいち高校生にもなれば、やりたいことを自分で見つけて、親に頭下げるのが筋じゃないの?お金がいることで親に頭下げるのが悔しければ、自分でバイトして稼げばいいじゃん。何もかも自分でやる方が達成感があるよね。高校受験もさ…入ってから後悔するなら、高校選びも全て自分主導で決めれば良かったんじゃん?!(怒)


 …等々。私の中で、これまでに貯まっていた不満が一気に噴き出しました。

 私は彼女に「人から受けた厚意には、心をこめて感謝せよ。そもそも、自分から欲していないから、有り難みの心に欠けるのだ」という主旨の言葉を何度か向けました。それに対しての彼女の答えは、多少感情的ではありましたが、生活の表面上からは見えてこない本音でした。

 今も大好きなはずだと信じていた某アーティストに、実はもうそれほどの思い入れがなかった。
 先に好きになったのは自分なのに、自分以上に夢中になっている母親にどん引き気味だった。
 「ありがとう」と普通に言っただけでは、なぜ母親が不満なのか理解できていなかった。
 実は、そろそろ誘ってもらいたくないと思い始めていた。


 いやぁ、正直ショックでしたよ。そんな風に思ってたのかよ… って。ショック
 
 「じゃ、もう誘わない」(キッパリ)と決別し、
 これを持ちまして母娘観劇史、終幕。涙ぽろり

 「あ…でも、時々はチラシを見せてもらって行きたいのがあったら…」とキッコロが言いかける上から「は?!もう見せないよ!興味があれば自分で情報集めるはずでしょ?」と被せてしまった私は鬼婆。あーあ。

 観劇に限らず、キッコロ自らが欲求を口に出したことって…今思い返しても、小学生の時の「スイミング習いたいな」しか思い出せません。去年のXJAPAN復活ライブだって、私の日記には「キッコロから懇願された」と書きましたけど、キッコロのblogを読んだ私が「行きたい?」と聞いたから答えたのであって、正確にはお願いされていません。

 いつまでも、誘われるのを待つ受け身じゃダメよ。全てにおいてね。

 あーあ。

にほんブログ村 子育てブログ 高校生以上の子へ
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.11.17 10:07:48
コメント(6) | コメントを書く
[こども・教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:ひとつの楽しみが終った(?)(11/15)   なんちゃってらんな~ さん
母から誘うのはこれで終わったかもしれないけど、これからは娘から「母を誘う」観劇やライブになるのでは。
そして キッコロちゃんはつつしみ深い性格なんだと思います。
うち息子も言葉が出るのが超~遅かったですが 最初に喋った言葉が
「ママ!○○くん(自分)の クック(靴)ない」でした。(長いし、思いっきり主張)
3歳(もしかして2歳だったかも)の時に「ママにジャムパンを買ってきたい」「ひとりで行くの!」と言い出し、小さいし危ないし(お店に行くのに道を渡るので)やめさせようとしても譲らず、結局500円玉1個をお財布に入れて持たせ、はじめてのお使いに行かせました。(帰ってくるまでドキドキでした。後で近所の人に「あんなに小さいのに一人で行かせて」と怒られました)何と初めてのお使いだったにも関わらずジャムパンを買って、余ったお金で自分のお菓子も買って帰ってきました。食物アレルギーでジャムパンを食べた事がなく、私も好物という訳ではなかったので、何故ジャムパンだったか・・というのも不明です。
小2の時「将棋を習いたい」と言い出し、図書館で「名人になる本」とかを借りてきて、小3の夏休みに自分で将棋会館に電話して「小学生スクール無料体験」の申し込みをしてしまったり、体験へ行ったら「スクールに入会したい~!」となり、結局小学校卒業まで通い、4年間も付き添うことに・・・。
私が具合が悪い時でも 甘えたいと全くためらうことなく「どかーん」と抱きついてくるし、ロードレースの練習で一緒に走ってと言ってきかないし、
ある意味く~てんさんがおっしゃる「自己主張できる子」だったと思いますが、
育てるのは とっても楽しかったけど とっても体力がいりました。そして男の子なので大きくなった今では一緒に行動することもなくなりました。
これからも一緒に出かけたり出来る女の子のお母さんが羨ましいです。 (2009.11.15 23:49:05)

Re:ひとつの楽しみが終った(?)(11/15)   樹里9638 さん
先日、ママ友会で会ったママと話した内容とかなり似ていたので、あれっ、と思いましたよ。
自己主張が薄くて、と悩んでいたり、いろいろ気を使って誘ってみたり水をむけてみたり、というのも似ている。
そこんちは息子さんだけど、中学受験を頑としてやめたいと言われた時からギクシャクしてるみたいですけど・・
なんでも息子さんに「かあさんが何もかも先まわりして良かれと思ってすることのすべてがうざったい。そして先回りして言われることでやりたいことでもやりたくなくなる。覇気がないというけど、かあさんのせい」と言われたんですって・・かなりショックな言い方だよなー、ゆったりしたお子さんだったので、聞いた私もビックリ。
子育てって難しいと、みなで顔つきあわせてためいきついた話でした。

私は娘が幼いころ本当に頑固で難しい子だったので、期待したりすることはとうに「ムダ」と思うようになっちゃってる~
子供に対するアプローチの違いがくっきり。
もしかして、私冷たい母かなあ・・
友人の話を耳にして、また、く~てんさんの真面目な思いが詰まったこの日記を読んで、なんだか考え込んでしまいました。 (2009.11.16 01:20:33)

Re[1]:ひとつの楽しみが終った(?)(11/15)   く~てん さん
なんちゃってらんな~さんへ
>母から誘うのはこれで終わったかもしれないけど、これからは娘から「母を誘う」観劇やライブになるのでは。

もしそうなったら嬉しいですね~。
(理想とか期待を口にすると娘から反発されそうだけど)

>そして キッコロちゃんはつつしみ深い性格なんだと思います。
らんな~さんったら、またまた素敵なことを言ってくださいますね。娘は、誰に対してもなぜか遠慮がちなんです。自信のなさの現れ?…だからこそ「自分から」能動的に行動して欲しいと思うんです。

それにしても息子さんは、たのもしいエピソードが沢山ありますね~!
小さい頃から成功体験をひとつひとつ積み重ねることで、いつしか大きな自信になる、良い見本?だと思います。まさに、可愛い子には旅をさせろ、ですね。
でもやっぱり旅をさせるにしても、まずは子ども自らが「行きたい」と感じ、主張しなきゃ始まらないわけで…(悩)

>私が具合が悪い時でも 甘えたいと全くためらうことなく「どかーん」と抱きついてくるし、ロードレースの練習で一緒に走ってと言ってきかないし、
>ある意味く~てんさんがおっしゃる「自己主張できる子」だったと思いますが、
>育てるのは とっても楽しかったけど とっても体力がいりました。そして男の子なので大きくなった今では一緒に行動することもなくなりました。
>これからも一緒に出かけたり出来る女の子のお母さんが羨ましいです。

男の子とは太く短く、女の子とは細い付き合い、って感じ?
父親にはまた別の想いがあるんでしょうねぇ…。
そう言えば、キッコロが幼い頃は、手をつながせてくれませんでしたね。ママー♪と抱きつかれたことも、ほとんどありません(泣)

こんな愚痴日記に付き合ってくださいまして、ありがとうございました。これからもよろしくお願いします。
(2009.11.16 08:48:07)

Re[1]:ひとつの楽しみが終った(?)(11/15)   く~てん さん
樹里9638さんへ
絶対、似たような親御さんがいるはずだと思ってました。(苦笑)
でもね、私も今でこそ過保護、過干渉な親の典型のようですが、娘が小学校中学年くらいまでは、どちらかというと放任だったんですよ。幼児の頃は、明らかに発達が遅れていたので「待ちの育児」を心がけていましたし。
それがいつの間に、先走るようになったのかしら…。

やっぱり、学校での成績が気になり出す高学年の頃から、このままはいけない!と焦りを感じて、あれこれ手出し口出しし始めた気がします。
旦那は昔も今も常に、過保護ですね。キッコロから「お願い」されてから助ければいいものを…(怒)

>なんでも息子さんに「かあさんが何もかも先まわりして良かれと思ってすることのすべてがうざったい。そして先回りして言われることでやりたいことでもやりたくなくなる。覇気がないというけど、かあさんのせい」と言われたんですって・・かなりショックな言い方だよなー、ゆったりしたお子さんだったので、聞いた私もビックリ。

言われた方は「ガーン…」でしょうね。あぁ、そのママさんの心中お察しします。
でも、この息子さん、それだけはっきり主張できるのなら大丈夫な気がするわ。
私だったらこれ幸いに「そこまで言うのなら、自力でできるところまでやってみなさい!」と突き放すわ。

>私は娘が幼いころ本当に頑固で難しい子だったので、期待したりすることはとうに「ムダ」と思うようになっちゃってる~

多くの親が、いつかは直面するんじゃないかなぁ?
樹里さんはかなり早い時期に悟った、賢い親なんですよ。私はそれをだらだらと伸ばしてしまったんです。

色々あるよね、子育てって。
お付き合い下さいまして、ありがとうございました♪ (2009.11.16 09:10:18)

はぁ~   ×○子 さん
く~てんさん、こんにちは。

「え?、そうだったの・・・(@_@;)」って、ショックだったでしょう。
私も、先日ディズニーシーへ行った時、「この歳で、親と一緒に遊園地へ行くなんて、ものすごく珍しいことなんだからね。」と、長女はおろか次女にさえ言われてしまいました。
その言い方が、「そんな仲良し親子で良かった♪」というより、「だから、ありがたく思ってよ!」って感じがありありと・・・。(^_^;)

うちは、長女は自己主張しすぎなんだけど、次女は、それほどでもないので、実はいつも私と長女に引っ張られてたようなんです。
初めて反抗(?)したのが、昨年のハロウィンで、「もうやりたくない!」とついに言ってきました。
今年も、私と娘はいそいそとハロウィンに出かけたけど、次女は学校の都合で行かれず・・・でも、たとえ暇だったとしても絶対に参加しなかったでしょうね。
ついこの間も、「実は私は公園はそれほど好きではない。」と言われて、「え~!それって、今まで無理やり付き合わされてたってこと~?」と、驚きました。
私や長女のように、公園好きなのかと思ってた・・・。(ToT)

高校生になっても、お母さんと一緒に観劇して、子劇の活動にも積極的に参加して大人からも子供からも頼りにされてるお子さん・・・いるじゃないですか~。
ああいう感じを「理想の子ども」だと思ってたんだけど、うちは二人とも、ああいう風にはなりそうもないって、最近きっぱりとあきらめました。
次女は子キャンを楽しんでたこともあったから、ちょっと期待しちゃってたんだけどね。
「あきらめた」っていうよりは、「人それぞれだから、私の好みを押しつけても仕方がない。」って、わかったというべきかな・・・でも、やっぱちょっと残念っていうのが、本音です。(^^ゞ





(2009.11.16 13:42:06)

Re:はぁ~(11/15)   く~てん さん
×○子さん、こんにちは
いずこも同じ?で、ちょっと安心しちゃいました。

>「そんな仲良し親子で良かった♪」というより、「だから、ありがたく思ってよ!」って感じがありありと・・・。(^_^;)

あらら。お嬢さんたち、結構言いますね~~。
中学生にもなると、生意気に「親につき合ってやってる」感が出て来ますよね。でも、それも成長の証だと思います。
むしろ私はキッコロからそんな嫌味の1つでも言ってもらいたかったわ。

でも、×○子さんがちょっと羨ましい。
長女ちゃんと次女ちゃん、二通りの母娘関係を味わえていいなぁ…。

>高校生になっても、お母さんと一緒に観劇して、子劇の活動にも積極的に参加して大人からも子供からも頼りにされてるお子さん・・・いるじゃないですか~。
>ああいう感じを「理想の子ども」だと思ってたんだけど、うちは二人とも、ああいう風にはなりそうもないって、最近きっぱりとあきらめました。
>次女は子キャンを楽しんでたこともあったから、ちょっと期待しちゃってたんだけどね。
>「あきらめた」っていうよりは、「人それぞれだから、私の好みを押しつけても仕方がない。」って、わかったというべきかな・・・でも、やっぱちょっと残念っていうのが、本音です。(^^ゞ

すごーく、同感です。
理想を通り越して、親子関係が上手く行き過ぎてて逆に心配になります。(笑:たぶん同じ人が思い浮かぶかも)
子どもの数だけ、親子関係も色々とありますよね。

今後は、荒みきったお家よりはマシだと思って、これ以上は期待しないようにします。
(2009.11.17 09:57:59)

PR

Calendar

Recent Posts

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

Category

カテゴリ未分類

(82)

こども劇場/例会

(125)

こども劇場/集い

(46)

こども劇場/自主活動

(55)

こども劇場/その他

(72)

児童演劇

(8)

演劇

(107)

演劇(蜷川幸雄)

(30)

演劇(古城十忍)

(13)

演劇(野田秀樹)

(10)

演劇(栗山民也)

(9)

演劇(前川知大)

(8)

演劇(山崎清介)

(7)

演劇(長塚圭史)

(8)

演劇(いのうえひでのり)

(5)

演劇(野村萬斎)

(4)

演劇(松村武)

(3)

演劇(ケラリーノ・サンドロヴィッチ)

(3)

演劇(三谷幸喜)

(3)

演劇(中屋敷法仁)

(3)

演劇(永井愛)

(4)

演劇(松本雄吉/維新派)

(3)

演劇(詩森ろば)

(2)

演劇(白井晃)

(2)

演劇(小野寺修二)

(2)

演劇(美輪明宏)

(2)

演劇(外国人演出家)

(18)

バレエ(国内バレエ団)

(64)

バレエ(海外バレエ団)

(120)

ダンス

(80)

Matthew Bourne

(63)

Jesus Pastor

(44)

マイム・大道芸

(20)

影絵・人形劇

(12)

ライブ・コンサート

(34)

伝統芸能

(8)

旅行

(75)

フィギュアスケート

(66)

展覧会

(12)

日々の暮らし

(111)

家庭・家族

(131)

しごと

(94)

緑内障

(49)

乳がんのこと

(93)

乳房再建

(79)

心と身体

(81)

庭づくり

(57)

(46)

おでかけ

(36)

つぶやき

(89)

ドラム

(92)

音楽

(24)

食べもの

(54)

運動・体力づくり

(17)

小学生の日常

(13)

中学生の日常

(96)

高校生の日常

(39)

美大生の日常

(8)

こども・教育

(20)

学校・PTA

(44)

1970年代の厨二病日記

(11)

オークション&フリマ

(104)

ツイログ

(177)

メモ

(10)

Comments

effelpist@ kilovermek.es effelpist &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
く〜てん@ Re[1]:ハイハットの音が変(10/20) ぴーですさんへ 10年以上前の記事に思わぬ…
ぴーです@ Re:ハイハットの音が変(10/20) 自分もこの症状なのですが治せましたか?
く〜てん@ Re[1]:視野は現状維持でした(09/22) まさもえさんへ 初めまして。コメントあ…
まさもえ@ Re:視野は現状維持でした(09/22) 初めまして。 いつも更新を楽しみしていま…
く〜てん@ Re[3]:高校友人とふたたび越後へ[2](01/18) さとけさんへ 誘ってくれてありがとう☆ …
さとけ@ Re[2]:高校友人とふたたび越後へ[2](01/18) く〜てんさん 4月に「そうだ! 京都行…
く〜てん@ Re[1]:高校友人とふたたび越後へ[2](01/18) さとけさんへ おおお〜こちらでは久しぶ…

Favorite Blog

上原理生❌堂珍嘉邦… Sheva-さん

6月1日(土)行ってき… yuki アイドル 俳優 映画 演劇 ドラマなどさん

sakura一期一会 sa-ku-ra5980さん
Rainbow kids' Engli… gettsu2637さん
つるかみWORLD ぺれこさん
ぽてやっこ食欲日記 ぽてやっこさん
英語はダジャレで覚… Super源さんさん
なんくるないさぁ~! たかまん1103さん

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.