1911979 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
bnvn05@ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

麦秋の風景 New! やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2022.11.11
XML
テーマ:醍醐山登山(340)
カテゴリ:醍醐山を愛する会
ふるさとの山・醍醐山(だいごやま)は標高634.8m。
かつては開墾され、食糧庫として地元の食を支えました。
しかし日本の経済成長と共に山は荒れ、忘れ去られた山となっていました。

東日本大震災の影響や台風被害などで下部(しもべ)温泉郷に元気がなかった2012年。
5月22日に634mの東京スカイツリーが開業しました。
まるで灯をみつけたように、下部の仲間たちが動き出します。

同年7月、地元有志、山岳愛好者等が集まり「醍醐山登山道を整備する会」が発足。
延べ100名のボランティアの献身的な協力により、6㎞の登山道が整備されました。



醍醐山は、進化し続ける山(その後国土地理院にて635.0mに昇格)です。
「醍醐山を愛する会」は「山と温泉」「山のスカイツリー」をキャッチフレーズに、麓の下部温泉・身延町を盛り上げる活動等、様々な事業を展開し、全国に知られる山となりました。

今年10周年を迎え、コロナ禍に負けず記念事業を展開中です。
1.醍醐山Tシャツのリニューアル:只今、販売中です。
2.醍醐山登山道整備と看板のリニューアルを実施中です。


3.11月11日(金)第10回六三四サミットへの参加:本日、墨田区役所で発表しています!!


4.11月23日(水・祝日)第20回醍醐山一斉登山(記念登山):参加者募集中です。




5.2023年3月5日(日)に記念総会を開催し、10周年記念誌を発行します。新しい醍醐山グッズも登場予定です。


6.記念総会後には、恒例だった三枝亭二郎落語会を復活予定


7.SNSでの発信:楽天ブログとFacebookを毎朝6時に(不定期でInstagramも)更新しています。楽天ブログ第1号は、2012年11月22日でした。

現在は141万アクセスを突破しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.11 06:00:09
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.