4601079 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダニエルとキティのトイマンブログ☆ルーク&レイア時々マース

ダニエルとキティのトイマンブログ☆ルーク&レイア時々マース

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

にほんブログ村 犬ブログ トイ・マンチェスター・テリアへ
にほんブログ村
ルーク:2007.09.02生まれ


にほんブログ村 犬ブログ トイ・マンチェスター・テリアへ
にほんブログ村
レイア:2009.08.01生まれ


にほんブログ村 犬ブログ トイ・マンチェスター・テリアへ
にほんブログ村
マース:2009.08.1生まれ


にほんブログ村 犬ブログ トイマンチェスターテリアへ
にほんブログ村

ブログ村ランキングに参加中です。



人気ブログランキングへ
"人気ブログランキング"もポチ!っと

いつも応援ありがとうございますm(_ _)m

ブログ王ランキングにも参加中






BIRDY BUNNY STOCKY KENNEL
        
トイマン等の可愛いワンコや鳥がいます。



個人的なお問い合わせ・ご連絡はこちらから


PVアクセスランキング にほんブログ村

Profile

ダニエルandキティ

ダニエルandキティ

Calendar

Archives

Favorite Blog

ママ友会 New! あみ3008さん

今日こそ、孫たちの… New! maria-さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

菅生事件 公安警察に… New! ただのデブ0208さん

今日から6月。歯茎… New! naomin0203さん

Freepage List

2019.11.25
XML
カテゴリ:動物愛護推進員

にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ トイマンチェスターテリアへ
にほんブログ村



今日も朝から冷たい雨雨

市内ではマラソン大会がありましたが

私は朝7時50分に車に乗り合いさせていただき

防災訓練に参加するために出掛けて来ました車





場所は埼玉県有数の大型団地で

1,450世帯が居住する川越グリーンパークです。


10月12日の台風19号通過後には

近くを流れる入間川の水位があふれんばかりになり

団地内で遊水地になっている中央公園は

膝くらいの高さまで水が張ったそうです。





皆さんが集合しているこの場所が

遊水地になっている中央公園です。


雨にも関わらず多くの方が参加されています。

川越グリーンパークの自治会は

老若男女みんなが快適で楽しく過ごせるように

さまざまなイベントを催しています。



今回は地震を想定しての訓練です。



ベランダの赤印は

物干し部分に吊るされている黄色いハンカチ。

災害時に在宅している場合には

「自分の置かれた状態」を外から一目でわかるように

SOSサイン等を出すことになっています。





1階にある集合ポストには

ペットの存在がわかるように

犬や猫のシールが常時貼られています。


「飼い主の会」や「野良猫を減らす会」もあり

飼主さん同士の交流や団地内の桜猫活動など

動物達に対してもきちんと向きあっている自治会です。





私達は「川越市動物愛護推進員」として

避難訓練の中で行われる「ペット同行避難訓練」に協力しました。


「防災の備え」や「災害時の避難方法」

「避難所設営・運営」など

飼い主の会の役員さん達と共に考えながら

アドバイスと訓練をさせていただきました。


飼主の会の役員さんは毎年かわり

人任せにせずに誰もが向き合う活動をしています。

何かあった時にわかる方がいなかったら

どうする事も出来なくなってしまう事を避けるためにも

素晴らしい取り組みだなって感じました。



防災倉庫があり防災備品の備蓄もしっかりされていました。



管理センターに用意されたヘルメット。

備蓄された食料での「炊き出し訓練」で

アルファ米の炊き込み御飯も用意されていました。


消化器の使い方訓練や心臓マッサージ等

一次救命・応急手当訓練その他

消防署の方や消化器会社の方もいらして

皆さん真剣に訓練をされていました。


防災訓練は自治会単位で行われていますが

ペットの事まで取り組んでいる所は少ないです。

市でもペット同行避難を推奨していても

避難した後のことは「その場所」に一任です。


「一緒に避難したけど・・・」と言うのが現状。

飼主で協力して備えないとダメだという事です。

今回の自治会のように「飼主の会」等を作り

ペットの安全も確保できる避難場所が設営できるように

働きかけていかなければ難しいのでしょうね失敗



今日のワン達~




お昼頃には雨も上がって20度と暖かくなり

夕方も寒くなかったので3ワンをシャンプーしましたうっしっし



ペットの避難については

人とのコミュニケーションがとれる事も

重要なカギとなります。

まずは人に触られることに慣れていること。


お留守のお家で助けを求める子がいても

持ち上げたり抱っこが出来ないと救えません。




人気ブログランキングへ
"人気ブログランキング"にポチ!っと


ブログ王ランキングにも参加中ウィンク



にほんブログ村


いつも応援ありがとうございます!
コメントのお返事ができないことが多いですが
訪問コメントにてお返事とさせていただきますこと
お許しくださいm(_ _)m







Rebatesお友達紹介キャンペーン





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.11.25 01:45:07
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.