496466 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダブルチョップ倶楽部

ダブルチョップ倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Calendar

Profile

ダブルチョップ

ダブルチョップ

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

auto insurance rates@ along with your I have been absent for a while, but no…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
December 19, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
ベルクソン
ベルクソン


哲学の入門書である。
今まで哲学は敬遠してきた。
つまり、「しち面倒くさく考えるなよ」であるが、なァに、自分が一番しち面倒くさく考えるくせに…。
ベルクソンという名前はこの本で知った。
NHK出版からシリーズで出ているもので、他にもニーチェやらアリストテレスやら一般にもメジャーな哲学者のもあるのだが、選んだ基準はサブタイトルである。
しかし、やはり理解できなかった(文章は読者に語りかけるように優しい。筆者に救われた)。
なので、以下は感想と言うよりもこの本を読んで考えたことである。
「おい、ベルクソンと何の関係も無ぇぞ!」と詳しい方からクレームが来ても「そうでゴザンス」以外に言えないわけで。
ズバッと言う。
以下、能書き。


時間について考えてみた。
これを書いているのは2006年1月6日であるが(あ、そういえば年始の挨拶もしてねぇや)、私はある意味これを認めない。
6日前に2006年が始まったと言うのは、乱暴に言えば太陽暦を作った人間が決めたことであり(ほかにもグレゴリウス暦だとか習ったけど忘れちまったぃ)、私がそれに従う必要は無い。
暦とは便宜上のものである。
一般的に言う正月とは、勤め人が休み、商売人が稼ぐためだけに存在していると言っていい。
正月には荘厳な空気が流れているような気がするが、流れている空気は昨年の12月20日と同じものである(この際、気象学的なことは無視してね)。
現在の暦に従って動いている人間が人工的に作り出したのが、荘厳な正月の空気であり、目出度い雰囲気であり、初日の出の有難さである。
太陽にしてみれば、いつも同じように昇っているのであり、もっと言えば地球が自転して太陽の周りを公転して、その運動が狂わない限り、いつでも同じ日の出を見ることができる。
ことさら、365日に1回「ありがたや」と思う必要も無い。
ほ~ら、しち面倒くさくなった。
ひとことで言う。「正月だという理由で目出度い空気にさせられている」。


ベルクソンとだいぶ離れちまった。
ちゃんとベルクソンについて知りたい方は、実際に本を読んでね。
※本によっては「ベルグソン」表記もある。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2006 01:02:29 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.