496472 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ダブルチョップ倶楽部

ダブルチョップ倶楽部

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Headline News

Calendar

Profile

ダブルチョップ

ダブルチョップ

Category

Freepage List

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

Recent Posts

Comments

auto insurance rates@ along with your I have been absent for a while, but no…
すぐに遊べるゲーム@ すぐに遊べるゲーム すぐに遊べるゲームすぐに遊べるゲームす…
みんな集まって♪@ みんな集まって♪ みんな集まって♪みんな集まって♪みんな集…
あなたにピッタリ@ あなたにピッタリ あなたにピッタリあなたにピッタリあなた…
大胆過激な@ 大胆過激な 大胆過激な大胆過激な大胆過激な大胆過激…
December 21, 2005
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
火の鳥(10(太陽編 上))
火の鳥(10(太陽編 上))


壬申の乱が舞台。
大友皇子と大海人皇子の対立と、仏教VS日本古来の自然神信仰を絡め、さらに、未来の壬申の乱に模した争いを絡めて展開。


未来の宗教「光」は、のちのオウム真理教に似ている。
ヘッドギアの件なんか、オウムがまんま真似をしたんじゃないか、というくらい。
「光」は、十数年前に地下へと阻害した「影」に倒されるのだが、その「影」のリーダーが教祖になって新しい宗教を樹立。
この「影」のリーダーも、どことなく麻原彰光に似てないか?


今編では宗教対立がテーマ。
壬申の乱の時代では、天皇中心の中央集権国家樹立のために、中大兄皇子が仏教を利用、日本古来の神を重視する大海人皇子と対立、中大兄死後、壬申の乱に至っている。
現在の中東情勢も、「自由主義・資本主義」を教義として「グローバルスタンダード」を経典とする「アメリカ教」の力ずくでの布教活動と言ってもいい。
この『太陽編』が書かれた当時から、宗教対立はあっただろうが、手塚先生の先見性には驚かされる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 6, 2006 01:48:36 PM
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.