2916757 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

2010年01月24日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

低粘度エポキシ含浸コーティングという方法 対候性スレート壁や電柱の強化塗膜として使える含浸コーティング樹脂の施工を始めます。当分は試験的施工になるので、利益は出せないだろう。
生コンクリートを打つ時に固めで調整する場合は、強度がのこりますが、通常の打設は水分の多い脆い結合です。
床仕上げに関して言えば、水分が抜けた後のコンクリートはスカスカで、コンクリート表面にレイタンスが残っていたりすれば、すぐ 剥がれます。
レイタンスとは生コンクリートの強度に関係のないゴミの様なものが表層に浮いてくる。これを綺麗にコテでならしても強度が元々ないので、剥離しやすい。
しかし、
低粘度エポキシはピンホール等の塗膜欠陥ができにくく、浸透性接着ゆえに一般の塗装より剥がれにくい。配合ミスによる硬化不良や、硬化のバラツキも絶対に起こりにくく、施工トラブルが起こりにくい最大特徴をもつ工法があるとしたらどうでしょう
エポキシ含浸コーティングはエポキシ硬化時間は気温上昇により短縮される。
外気温が低い場合は、硬化に要する時間が長くなる。基本的には透明なのですが、カラートナー配合で色が変えられる。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010年01月24日 22時05分06秒
コメント(3) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんばんは   image@image さん
これは、
父は同じような仕事をしているので
(駐車場のコンクリートを打ったり、
 ブロック塀を作ったり)
ちょっと興味がありますね。

僕は技術的な事は全然分からないのですが
コレを使う事で職人側にとってどの様なメリットが
あるのでしょうか、、?
(2010年01月24日 22時18分16秒)

Re:こんばんは(01/24)   KANDEN0296 さん
image@imageさん
>これは、
>父は同じような仕事をしているので・・
コンクリートは空気や水に曝され劣化します。経年変化で炭酸カルシウムに変化して溶け出してしまう。それを防ぐコーティングは塗装であったり、上塗りなのですが、未だ完全なものがありません。その意味で浸透エポキシにその性質があると考えます。 (2010年01月24日 23時39分17秒)

なるほど・・・   image@image さん
説明いただいて有難うございます

コレを使う事で綺麗な状態を長く維持できる
という事でしょうか、、、
機会があったら父に教えてあげようと思います。

(2010年01月24日 23時48分54秒)


© Rakuten Group, Inc.