2916475 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

2011年06月25日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

太陽光や風力エネルギーはコスト高ですが、極めて経済的な緑の原油がある。
これはバイオケロシンと言うもので、航空機用ジェツト燃料となる。KLMオランダ航空は22日、9月からアムステルダムーパリ間の路線200便以上に、バイオケロシンを50%使用した燃料を導入すると発表した。バイオケロシンとは植物油由来の低分子脂肪酸を主とした灯油成分に近い燃料油です。
 現在米国では1日あたり2000万バレルの原油が消費され、そのうち300万トンを航空業界が消費しているという。しかし、米国とブラジルの砂糖の生産量は1日50万バレルにすぎず、それをすべてジェット燃料の製造に使ってしまうと世界的食料危機を招くそうだ。
 藻は塩水で満たした浅い非農業用の水田で栽培が可能であり、例えば、沿岸の海でも 拡散防止を図れば、際限ない燃料資源になる。赤潮発生(有害藻類ブルーム)を回収して資源化するとか、滋賀県の琵琶湖などの湖でも藻は大量発生しやすい。
現状では藻類が大発生した場合に海水中の酸素濃度が低下するため、海面直下に於いて多くの魚が死んでしまうことがある。藻の種類によって有毒成分を出す。
有色の植物プランクトンこそ海洋で光合成が出来る性質をもつ。環境問題を逆転させて資源に使えばよいのではないか。

大型海洋生物のエサが小型の魚類であり、そのエサに動物プランクトンがいるが、植物プランクトンが大発生すると下層の動物プランクトンが減り、魚類が減る。今の海洋生物の危機は海面を覆う植物プランクトンが増えすぎた為の酸欠である。

世界の海洋生物が大量絶滅の危機に直面していることが、各国の科学者らによる暫定報告書で明らかになった。
報告書は、海洋研究国際計画(IPSO)の呼び掛けで今年4月、英オックスフォード大学での会議に参加した18団体、27人の専門家チームが、国際自然保護連合(IUCN)と共同でまとめ、21日に国連へ提出した。
会議では、海洋の汚染や酸性化、水温上昇、魚の乱獲、酸素濃度低下の影響を総合的に検討し、地球史上で過去5回あったとされる大量絶滅期と同様の条件がそろっているとの結論が出た。今後一世代のうちにサンゴ礁が消滅するなど、海洋の生態圏全体が失われる恐れがあるという。
 報告書は、生態系の破壊が予想以上の速さで進行していると警告。一部の魚は、行き過ぎた商業漁業によって以前の1割以下まで減ったとも指摘している。
IPSOの研究責任者を務めるオックスフォード大のアレックス・ロジャーズ教授はCNNとのインタビューで、大気中に放出されて海洋に吸収される二酸化炭素(CO2)の量はかつてない勢いで増加していると話し、CO2サイクルの乱れは過去の大量絶滅でもみられたと強調した。
富栄養化によって植物プランクトンが大量発生する現象は海では赤潮、陸水ではアオコと呼ばれ、生態系に深刻な影響を与える。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年06月26日 01時09分10秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.