2916645 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

でんきやかん

でんきやかん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

日記/記事の投稿

フリーページ

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
wwwww@ Re:石油製品について誰も知らない事(04/25) んー、惜しいなー。 知ったかぶりで書いて…
とおりがかりあ@ Re:うつ病薬はくすりではなく劇薬です(07/13) 内容が出鱈目過ぎます。 劇薬指定されてい…
☆38@ Re:日本近海の第7鉱区が狙われている(08/17) こんにちは。 昨日、お隣の公船が日本の測…
ゴールデンボーイ@ Re:日本は金の生成国(04/27) 私にも黄金のパラダイスがやって来ますよ…
vt1@ Re:洗浄剤とガン(03/14) その癌は次亜塩素酸ナトリウムと関係あり…
背番号のないエース0829@ Re:首里城 「沖縄summitから20年」に、上記の内容に…
Dreammirai@ Re:大地震まで一週間か(02/11) えっ?ホンマかぁ?
ハンサムクン3714@ Re:怪しい気配(02/05) はじめまして。勝手に訪問させて頂いて、…
埼玉県警 不祥事@ 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人事 】 【 埼玉県警察福祉協会 役員及び評議員 人…

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月

お気に入りブログ

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

2014年04月18日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
 ロボットというと、自分で考えて動く人間型の二足歩行ロボットがイメージされるが、これはさすがに10年単位では無理であろう。人間の代わりに作業し、人間の動きを助けるという点で見れば、ロボット技術の活用はさまざまな分野に広がる。
福島で米アイロボット社製の軍用遠隔操作多目的ロボット「パックボット」が採用されたように過酷で複雑な環境変化に対応出来るものはロボットしかない。
勿論、繰り返しの単純作業は人間むきではない。さらにプライベートな向きには他人は使えない。秘密が保てないと困るのは企業も国も同様である。
ロボット化のヒント
動物は筋肉の伸縮で動いている。心臓で例えると自発的な電気刺激で筋繊維の緊張を起こし、単独で鼓動を続けている。人工心臓は微弱電流を流して、鼓動を維持している。
更に血中酸素濃度が低くなると、鼓動を強め早くする。動物が歩く場合も骨格に繋がる筋肉が都合良く働く。脊髄の端末が筋肉であるなら、脊髄の元に有る脳はシーケンサーであり、複雑な動きを制御する。この際、神経伝達物質を無視して電気刺激の流れで言うと、脳から皮膚表面を経由し、所定の筋肉に至る微弱電気をセンサーで検知し、どの系統の指令なのかをマイクロチップで解析することで、機械をコントロール出来る筈である。
要は生体電流は最短距離しか流れない訳だから、センサー位置は関節付近にある。センサー信号はAD変換することで、多重チャンネル処理が可能になり、複数のアクチュエーターのバランスがとれる。
例えば、センサーに高性能な製品を使わずとも、ハイ・インピーダンスなインターフェイスを介して信号の有無を拾うだけである。各筋肉がどのタイミングで運動しているのかというデーターの集積こそ、自主的な複雑な動きをカバーする。
一連の動物の動きをプログラムコードすることで、機械に適した動作が可能になり、先では利用者の言葉の組み合わせで自動的にプログラム出来るようになるのだ。さて、一番早く実用化に到達するのは誰だろう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月19日 00時14分20秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.