革人形の夢工房 leather doll
カテゴリ未分類123
革人形 馬114
銀粘土 ホワイトメタル356
豆本111
帆船模型18
畑64
革人形 銀粘土94
革人形 leather doll2494
革人形 サンタクロース161
修理・補修30
大人の科学13
ゲーム7
革の猫72
銀63
霧島11
革工芸901
将棋4
行事6
ミニチュアバイオリン71
木工420
果樹67
ピンホールカメラ4
空9
風景10
花49
オオヒラタクワガタ36
カブトムシ2
ヒョウタン16
ウクレレキット17
My Dolls` House28
オートマタ68
ミニチュア434
万華鏡14
真鍮111
平家駒音(ひらけごまお)8
革人形ギャラリー36
根付133
和紙工芸4
テンセグリティー20
ボールコースター40
人形146
消しゴム版画81
化石3
釘ナイフ1
全901件 (901件中 1-50件目)
1 2 3 4 5 6 ... 19 >
差し込み錠を取り付けました。差し込みでの爪は、薄い革を貼りました。
2025.07.13
コメント(0)
ミニカバンが形になりました。スマホが楽に入る大きさです。フタの真ん中に、差し込み錠の穴を開きます。
2025.07.12
右側へ手縫いしていきます。角の部分は接着せずに、縫いながら接着していきます。前の部分を縫いました。
2025.07.11
本体に手縫い穴を合わせて、前革を接着しました。手縫いしていきます。
2025.07.10
前革を出来上がり線で裁断して、手縫い穴を開けます。前革の出し入れ部分の所だけ、手縫いしておきます。
2025.07.09
本体とマチ革後部を縫いました。本体の前部の革に床革を接着しました。
2025.07.08
底の部分から手縫いしていきます。角の部分は慎重に縫いました。
2025.07.07
マチ革に手にい穴を開けていきます。手縫い穴を開けたマチ革を、手縫い穴を揃えて本体革に接着しました。
2025.07.06
マチ革のつなぎ目を手縫いします。マチ革の余分な部分を、出来上がり線で切り落とします。
2025.07.05
2ミリずつ大きく切り出しているので、本体革を出来上がり線で裁断しました。本体革を表に返して、手縫い穴を開けていきます。
2025.07.04
内側に付けるポケットのコバを、トコノールで磨きました。内側の革に接着しました。マチ革のつなぎ目を手縫いします。
2025.07.03
表革のフタ部分に薄い床革を貼り込みます。これでフタ部分は少し硬くなります。表革と内側の革が出来ました。表革と内革を木工ボンドで、接着しました。
2025.07.02
繋いだ内側の革を手縫いします。
2025.07.01
バッグの内側に貼る革は、端を斜めにスイてから3枚を繋ぎます。
2025.06.30
マチ革は細長いので二枚の革を斜めにスイて、つないで使います。マチ革にも床革を貼り合わせます。
2025.06.29
今回のミニカバンの表革です。表革のブタ革が少し薄いので、床革を裏に貼ります。フタになる革にも床革を貼りました。
2025.06.28
新しい型紙を作り、手縫い穴を開けました。この手縫い穴を基準にして、穴の位置を揃えます。
2025.06.27
試作のミニカバンを、一回り大きくして作ります。角を少し丸くします。
2025.06.26
試作の出来上がりです。次はもう少し大きくして、作ろうと思います。
2025.06.25
カバンの持ち手に革を巻くことにしました。羊革の端をスイて折り返して接着しました。表に返して、手縫い穴を開けました。持ち手に巻き付けて、縫いました。
2025.06.24
ミニカバンが形になりました。スマホがちょうど入る大きさです。中にカードを入れるポケットがあります。
2025.06.23
持ち手を縫い付けました。ミニカバンのコバにサンドペーパーをかけて滑らかにしたいのですが、革の質が違うので難しいです。サンドペーパーをかけたところに、トコノールを塗り磨きました。一回ではいい感じにはならないので、後で磨きなおします。
2025.06.22
持ち手を縫い付けます。
2025.06.21
持ち手の革に角カンとDカンを挟みました。コバにトコノールを塗り、ヘリ磨きで磨きます。持ち手革の両端を、一目縫い留めました。
2025.06.20
カバンの持ち手を、有り合わせの革で試作しました。羊革と牛床革で、持ち手を作ります。
2025.06.19
ミニカバンのフタに差し込み錠を付けました。本体に受けの金具を付けました。
2025.06.18
前回縫った本体マチ革に、前の革を縫い付けていきます。角の部分は注意して縫いました。
2025.06.17
本体にL字の形に手縫いしました。残りの辺も角から手縫いしました。
2025.06.15
本体革とマチ革を下の一辺だけ、接着しました。接着したところだけを、手縫いしました。次の辺も接着してから、角の部分を手縫いしました。
2025.06.14
マチ革に手縫い穴を開けます。マチ革に手縫い穴を開けました。マチ革と縫い合わせる前革にも、手縫い穴を開けます。
2025.06.13
本体革を出来上がり線で切り落とします。本体革の内側にポケットになる革を接着しました物入れ部の前革も出来上がり線で切りました。
2025.06.11
繋いだ内革と外側の本体革を、木工ボンドで接着しました。本体革を表に返しました。
2025.06.10
カバンのマチ革は長いので、2枚の革をつなぎました。つなぎ目は斜めにスキました。こちらは内側のマチ革です。同じようにして、繋ぎました。外と内側の革に木工ボンドを塗り接着します。
2025.06.09
つなぎ目を薄くした革を接着し、縫いました。出来上がりの革の厚みをみ3ミリしたいので、羊床革を切り出しました。内側の革と床革を接着しました。
2025.06.08
ミニカバンの内側に貼る革を選びました。内側に貼る革は一枚革ではなく、革を繋いで使います。繋ぐ革を斜めにスイて、貼り合わせ易くします。
2025.06.07
型紙を作りました。使うのは羊、牛、山羊、ブタ革で、厚さも0.5~2ミリと幅があります。この革と床革を貼り合わせて、ミニカバンを作ります。
2025.06.06
ミニカバンの実寸図を描き、型紙を作ります。内側にカード入れを作ろうと思い、その型紙も作ります。
2025.06.05
スマホが入るくらいの大きさの、ミニカバンを作ろうと思います。先ずは、ラフスケッチを描いて形を決めていきます。
2025.06.04
本体に金具を挟んで、手縫いします。出来上がりました。
2025.01.14
周りを手縫いしました。
2025.01.13
財布の周りにも手縫い穴を開けました。周りの方を手縫いします。
2025.01.12
金具を縫い留める位置を決め、手縫い穴の印をつけます。手縫い線が金具に近すぎても、ゆるゆるもいけないので慎重に決めました。手縫い穴を開けました。
2025.01.11
コバを磨きました。金具を挟んで、上下の出を調整します。
2025.01.10
本体の周りのコバに、サンドペーパーをかけます。トコノールを塗りヘリ磨きで磨きます。
2025.01.09
周りの余分な革を出来上がり線で切り落としました。金具を出す部分もカットして、角を落としました。本体の角も落としました。
2025.01.08
内側に豚革を貼り込みます。
2025.01.07
中央の下部を、金具の形に切り欠きました。内側に貼る豚革の端を、薄く漉きます。
2025.01.06
ヌメ革のトコ面中央部を、革包丁で薄くします。
2025.01.05
試作の型紙を少し手直しして、革取用型紙を作ります。ヌメ革(1.4ミリ厚)を切り出しました。
2025.01.04
金具回りの革を薄くして、金具を挟んで手縫いします。手縫いしました。財布の開き具合も、良くなりました。試作の出来上がりです。
2024.12.22