291942 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

旅・放題 チキンプリーズ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

お気に入りブログ

よく寝る New! にわとりのあたまさん

◇ 病気と手術 ドニエさん

旅は自由に楽しもう honmoku_doriさん
E KOMO MAI!☆nanaku… ナナクリさん
旅行好きサン歓迎☆ 旦o(~ー~o)午後ティーさん
theネタ帳☆ ぞっこんボスさん
元商社マンの回想録 libra929さん
今日はこんな日♪ ポラリさん
西洋骨董デュオ hmv203さん
介護福祉士、E、PA日… 黄金アジさん

プロフィール

旅・放題

旅・放題

2005.05.30
XML
昨日BLOGの中で

“日本発の機内食はどの航空会社でも豪華さの違いはあっても食べられないほどのことはない(美味しい美味しくないのレベルでは言っていませ~ん)”と書いたことがあります。成田発であれ関空発であれ日本線であれば日本人を意識せざるをえないので、多少日本人慣れした味が再現されると思うからです(私だけでしょうか)。

と書いたのですが(↓)例外があるのです。それは機内食持ち込み組です。短い距離の国際線なら自国から行きと帰りの分の機内食を積んでくることがあります。わざわざコストの高い日本のケータリング会社で調達する必要もないのです。というわけで日本発でも相手国調整ってこともありです。詳しくはわからないですが、地方発の韓国線や中国線に多いようです。奇妙な味のするお寿司とか・・・。

こういう体験をしました。ホーチミン発のTGでバンコク経由で北京に飛んだときです。ホーチミン=バンコクという短い時間でもホットミールがでました。ビーフは絶対(どこのどの機内食でも)美味しくないので、いつもチキンをオーダーします。TGお決まりのタイ風チキンカレーです。可もなく不可もなくでした。バンコクで北京行きへ乗り継ぎ、今度もチキンをオーダーしました。おそれていたことがおこりました。さっき食べたものとまったく同じチキンカレーがだされました。つまりそんときのバンコク発のチキンはすべて同じだったのかも?TGがホーチミンに来るときに帰りの分も積んできていたのでした。乗務員でもなければ同じ飛行機でとんぼ帰りする人もいないはずで、往復が同じメニューであっても問題はないですもんね。

<画像>ホーチミン・タンソンニャット空港で出発を待つタイ国際航空と機内食(TGお決まりのチキンカレー)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005.06.04 08:46:34
コメント(13) | コメントを書く
[エアラインのぶつぶつ] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


大韓航空ののり巻です!   Jam@room さん
わかります~!
奇妙な味ののり巻、わたしも食べました。
わたしも少々口に合わなくても機内食は楽しみのひとつ
なので、全種類少しずつでも食べるのですが
コリアンエアーの名古屋-ソウル行きの便では
一口食べただけでアウト(涙)なのり巻に遭遇したんですよね~。
だからソウルに着いて、お口直しに冷麺をいただきました。

近距離路線に乗る時は機内食には気をつけないといけないのですな、勉強になりました~(苦笑)
(2005.05.30 22:34:34)

Re:日本発でも例外もあります。(05/30)   あんこぱんつ さん
だから「チキンプリーズ」なんですね(笑)
機内食の寿司系は間違ってるのがかなりありますね…。 (2005.05.30 23:54:26)

Re:日本発でも例外もあります。(05/30)   Maverick70 さん
こんばんは!!

>成田発であれ関空発であれ日本線であれば日本人を
>意識せざるをえないので、多少日本人慣れした味が
>再現されると思うからです(私だけでしょうか)。

私もそう思っていました。



>それは機内食持ち込み組です。短い距離の国際線な
>ら自国から行きと帰りの分の機内食を積んでくるこ
>とがあります。

私は、香港に行くのがほとんどなので、JAL・ANA・Cathayですので、他の航空会社のことがわかりません。非常に勉強になりました。
機内食はどうあれ、美味しいのに限りますね。
でも、ご当地の機内食も食べてみたい・・・ (2005.05.31 02:10:20)

Re:大韓航空ののり巻です!(05/30)   旅・放題 さん
Jam@roomさん

おはようございます。

>わかります~!
>奇妙な味ののり巻、わたしも食べました。

お寿司や茶そばっていわゆる前菜扱いで出てきますが、一切れ二切れ寿司があってもね。

>わたしも少々口に合わなくても機内食は楽しみのひとつ

行事みたいなものですから、この際味は二の次ということで(笑)

>コリアンエアーの名古屋-ソウル行きの便では
>一口食べただけでアウト(涙)なのり巻に遭遇したんですよね~。

機内食があるだけ評価しましょう。日系はない方がまし(変に期待させる)程度のボックスミールですから(その中の半分はパックジューズ!)

>近距離路線に乗る時は機内食には気をつけないといけないのですな、勉強になりました~(苦笑)

少し前はどんな機内食というレベルでしたが、今は機内食はあるの?のレベルになってしまいました(笑)


(2005.05.31 08:34:49)

Re[1]:日本発でも例外もあります。(05/30)   旅・放題 さん
あんこぱんつさん

おはようございます。いつもありがとうございます。

>だから「チキンプリーズ」なんですね(笑)
>機内食の寿司系は間違ってるのがかなりありますね…。

寿司が一切れあるだけで“和テイスト”ですから、都合のよいいいわけです。

(2005.05.31 08:36:39)

Re[1]:日本発でも例外もあります。(05/30)   旅・放題 さん
Maverick70さん

おはようございます。いつもありがとうございます。

>私は、香港に行くのがほとんどなので、JAL・ANA・Cathayですので、他の航空会社のことがわかりません。非常に勉強になりました。
>機内食はどうあれ、美味しいのに限りますね。
>でも、ご当地の機内食も食べてみたい・・・

キャセイは比較的自分の中では評価が高い方です。香港に行ったときは迷わずキャセイを選びました。

トップはJALのMD-11のウィングレットがとてもきれいですね。MD-11は結局乗れず終いで退役してしまいました。


(2005.05.31 08:39:39)

Re:日本発でも例外もあります。(05/30)   Woodrose さん
むかし、むかし・・・PAAが世界を飛んでいた頃のEYのお食事は『チキン? or ビーフ?』でした。

その頃の日本は閉鎖的関税の鎖国状態でしたからビーフステーキは庶民には縁遠かったので、日本人のお客様のリクエストも圧倒的に『ビーフ!』
ところがそれぞれのオンボード数は決まってますかビーフ品切れ状態が恒常的。
で、ある日本人乗客の方で南回り世界一周便でのとき、行けども行けども『チキン』にしか巡り合わなかったのです。
帰国されてから当社へのクレームレターのひと言
『チキンはもうイヤだ~~(ToT)/~~~』
実話です!!  (2005.06.01 08:46:14)

Re[1]:日本発でも例外もあります。(05/30)   旅・放題 さん
Woodroseさん

こんばんは。

>その頃の日本は閉鎖的関税の鎖国状態でしたからビーフステーキは庶民には縁遠かったので、日本人のお客様のリクエストも圧倒的に『ビーフ!』

最近Yクラスでオーソドックスなスタイルのステーキって見かけないですね。BSEなんかで入ってこないのか、それとも他の方がコスト安なのかなぁ。

(2005.06.03 21:55:35)

お腹を壊した機内食   恐いなあす さん
私は2回、中華航空でカナダに行ったのですが、2回とも、バンクーバーに着いた時はお腹を壊していました。きっと油っこい中華攻めが応えたのでしょう。もう機内食の油っこいのには手を出すまいと、固く決心したのでした。 (2005.06.05 12:16:24)

そういえば当社のヨーロッパ発便は   桜ん坊丸子 さん
ビジネスクラスの食事はそれぞれの出発地で作っていますが、エコノミーのはアムステルダムから運んできているそうです。その方がコストが安く上がるんでしょうね。 (2005.06.05 16:08:52)

Re:お腹を壊した機内食(05/30)   旅・放題 さん
恐いなあすさん

こんばんは。いつもありがとうございます。

>私は2回、中華航空でカナダに行ったのですが、2回とも、バンクーバーに着いた時はお腹を壊していました。きっと油っこい中華攻めが応えたのでしょう。もう機内食の油っこいのには手を出すまいと、固く決心したのでした。

想像できます。すかざすウーロン茶をたのみたくなりますよね。

(2005.06.05 20:14:01)

Re:そういえば当社のヨーロッパ発便は(05/30)   旅・放題 さん
桜ん坊丸子さん

こんばんは。いつもありがとうございます。

>ビジネスクラスの食事はそれぞれの出発地で作っていますが、エコノミーのはアムステルダムから運んできているそうです。その方がコストが安く上がるんでしょうね。

AMSから往復分ですか?それはすごいと申しますか、品質的にいかがなもんなんでしょう。素人の取り越し苦労でしょうぁ(笑)。


(2005.06.05 20:16:03)

Re[1]:そういえば当社のヨーロッパ発便は(05/30)   桜ん坊丸子 さん

>AMSから往復分ですか?

違います、違います、帰りだけ。
ヨーロッパ発→アメリカ行くだけの分です。

アメリカ→ヨーロッパは現地製造機内食ですのでご心配なく。(それでも結構心配だったりして。)
どーりでイタリアからの機内食なのにスパゲティーがアル・デンテじゃない~と思ってたらそういう訳でした。
(2005.06.06 04:32:16)


© Rakuten Group, Inc.