1158485 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 ブログ版・一杯のコーヒーから地球が見える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

eco-wind

eco-wind

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

ツタのからまる気球… New! PANDA LIFEさん

メダカの雌と雄の見… New! 森3087さん

5/18:茨城県・鹿島… New! 天地 はるなさん

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

出がらし紋次郎の出… 出がらし紋次郎さん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2006年08月01日
XML
カテゴリ:環境・自然
 気象庁は1日、7月の天候のまとめを発表した。九州や山陰地方、長野県などで被害が相次いだ「平成18年7月豪雨」の影響で、各地で記録的な降水量を観測した。また、梅雨前線が長期間にわたり停滞し、日本列島の広範囲を雲が覆ったため、本州と四国で日照時間が平年より大幅に少なかった。

 降水量は、15~24日を中心に各地で大雨となり、東・西日本の広範囲で平年値を上回った。全国約1300カ所の観測点のうち、171地点で7月の降水量の最大値を更新した。長野県伊那市598ミリ(平年比354%)、石川県小松市638ミリ(同333%)、鹿児島県大口市1519ミリ(同309%)など、平年の3倍を超える地点もあった。

 また、月間の日照時間は本州と四国で平年の5~7割程度にとどまり、東北、関東甲信、北陸の各地方は平年の半分程度だった。岩手県大船渡市55.1時間(平年比37%)、山形県新庄市58.1時間(同38%)など、計9地点で7月の観測史上最も少なかった。(参考=毎日新聞 8月1日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年08月01日 22時08分45秒
コメント(0) | コメントを書く
[環境・自然] カテゴリの最新記事


カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.