1158532 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

 ブログ版・一杯のコーヒーから地球が見える

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

eco-wind

eco-wind

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

🍑新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

碁盤斬り★古典落語の… New! 天地 はるなさん

もふもふ刺繍ブローチ New! PANDA LIFEさん

メダカの雌と雄の見… New! 森3087さん

出がらし紋次郎の出… 出がらし紋次郎さん

カテゴリ

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月

フリーページ

サイド自由欄

設定されていません。
2007年03月20日
XML
テーマ:ニュース(99446)
カテゴリ:なんじゃそりゃ!
 制御棒とは核暴走を防ぐもの。それが抜け落ちてしまう事故をまた隠ぺいしていた。最悪は核爆発を起こし周辺数百キロにわたり壊滅的な被害となる。

 国内の沸騰水型原子力発電所で核分裂を調整する制御棒が相次いで脱落していた問題で、東京電力の二つの原子炉でも、制御棒が各2本ずつ抜け落ちるトラブルのあったことが20日、わかった。脱落は部分的で臨界事故には至らなかった。いずれも国に対する報告義務はなく、これまで公表されてこなかった。

 東電の発表によると、制御棒の脱落は、93年6月に福島第二原発3号機で、00年4月に柏崎刈羽原発1号機で起きた。

 他原発で明らかになった脱落と同じく、原子炉を止めての定期検査で、制御棒が動かないようにするため、駆動装置の弁の開閉作業をしていた。ところが手順を間違え、制御棒を下げる方向に水圧がかかった。

 制御棒が脱落した長さは福島、柏崎刈羽とも、全長(3.6メートル)の半分以下で、臨界状態にはならなかった。柏崎刈羽では、原子炉上部にある二重のふたのうち、外側の一つが開いていた。

 福島第二では、当時の作業手順書に弁の操作法がどう書かれていたか、わかっていない。柏崎刈羽では手順書の記載は正しかったが、現場で運転員による弁の開閉の確認が不十分だった。

 東電には、発電所ごとのこうしたトラブル情報を社内全体で共有し、対策を行き渡らせる仕組みはなかった。共有する体制が整ったのは04年7月以降だという。 (参考=朝日新聞3月20日)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年03月21日 00時20分18秒
コメント(1) | コメントを書く


カレンダー

ニューストピックス

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.