【速報】8月~9月楽天セールはいつ?お買い物マラソン·スーパーセール最新日程情報
閲覧総数 295161
2022.08.19
全118件 (118件中 1-10件目) 育児
カテゴリ:育児
金曜日、就学時健康診断へ行って来ました。 同じ保育園から8人、同じ小学校へ通うことになります。 内科、歯科、眼科の健診を受けたあと、視力検査、聴力検査を受けました。 王子のときと違い、聴力検査は静かな中、厳粛に行なわれました。 無事健診も終わり、制服の試着をして、児童クラブの申し込みに行ってから帰宅しました。 そのままお友達が二人、遊びに来てくれて、姫、大フィーバー(古っ ママ達もおしゃべりに花を咲かせました~。
2010.10.31
カテゴリ:育児
七五三の前に、パーマをかけとこうと思いました。 前回(姫、パーマをかける )の髪型が意外と好評で、就学するとしばらくはかけられなくなるな~と思い、決断しました。夫も王子も大賛成です。 今回は保育園ママが働く美容室へ行きました~ 前回と同様、美容師さんとおしゃべりしたり、絵本を読んだりして、とってもお利口さんでした~。 女の子は「きれいになりたい きれいにカールがかかり、ご満悦の姫でした。 ついでに七五三の着付けや写真撮影も予約してきました 着物や小物は実母に買ってもらいました。ありがたいです~。
2010.10.27
カテゴリ:育児
昨日、王子の教育相談(個人面談)がありました。 先生は1年生の時にも担任をして頂いたし、年齢も同世代だったので、いろいろ話しやすかったです。 私の方からは、 鍵っ子で、夏休みなどは一人でゲームに没頭していることがある。 鍵を忘れたり、なくしたりしたことがある。 父親が忙しくて、子供の問題などをなかなか相談できない(あまりうまくいっていないこと、気づかれたかなぁ。)。 王子が保育園~3年生まで、家事のためのヘルパーさんや、ベビーシッターさんを頼んでいた。(育児・家事ノイローゼのためとはいいませんでしたが・・・。) そのせいか、お行儀とか言葉遣いとか、しつけが行き届かなかったかも。 宿題は、ほとんど本人にまかせていて親がチェックすることはないに等しい。 ほとんど毎日習い事や部活をしている。本人は楽しんでいるようだ。 など、かなり突っ込んだところまで先生にお伝えしました。 先生に方からは、 おしゃべりやおふざけで時々叱られることがあるが、みんなを笑わせるムードメーカー。 忘れ物もほとんどなく、宿題もちゃんとしてきている。言われたことはきちんとこなす。 お行儀とか言葉遣いなどは、ちょっと箸の持ち方が気になる以外は、普通レベル。 運動が好きで、いつも昼休みに外で遊びまわっている。友達も多い。 文章を書いたり読んだりするのが上手。学習の理解も早く、特に問題はない。 サッカーやピアノのことなど、楽しげにいろいろ話してくれる。 と、学校での様子を詳しく教えていただきました。 学校で生き生きと過ごしている王子の様子がわかり、ほっとしました。 王子が小さい頃、いろいろな問題で家事や育児がうまくできなかった時期がありましたが育児ノイローゼと戦う その1 、それにもめげず子供は普通に成長してくれてたようです。よかった。
2010.10.13
カテゴリ:育児
来年小学生になる姫ですが、就学時健康診断の案内ハガキが来ました。 10月12日(火曜日)~10月19日(火曜日)の午前9時~午後4時半の間に、入学予定の小学校まで健康診断の問診表を取りに来るように、と書いてありました。 ちょうど生活安全部のパトロールのための下校時刻を調べなきゃいけなかったので、火曜日に半休を取り、学校まで行ってきました。 ハガキを渡すと、かわりにA4サイズ封筒を渡されました。 中に健診の問診表や、家族構成を書いたりする用紙が入っていました。 その後、先生に今後の下校予定時間を聞き、ついでに王子の冬服(シャツ)も購入し、帰宅の途に着きました。 刻、一刻と入学準備が迫ってきています。
2010.10.08
テーマ:今日のこと★☆(95975)
カテゴリ:育児
4月に生活安全部の副部長になっちゃったことをお話しましたが、 これ、といった大仕事もなく(部会1回、交通安全講習会1回)、ここまでやってきました。こんなんでいいの とうとう、やってきました、メインの仕事 11月からの下校時安全パトロールの名簿表作成の仕事です。 といっても、今度の部会で免除者、転出者、転入者を調べあげ、学校の行事にあわせた下校時間を調べ、まぁなかなか面倒くさい仕事ではありますけどね。 表さえ作ってしまえば、変更などは当事者同士におまかせです。 さぁ、PTAへのご奉公がんばるぞ~~。
2010.10.07
カテゴリ:育児
我が家の王子が、10月6日、10歳の誕生日を迎えました 十年一昔、という言葉がありますが、長くもあり、あっという間でもあり、という感じの10年でした。 9月の身体測定で、身長138センチ、体重35キロと大きく成長しました。(去年は134センチ、30キロ) 学校では吹奏楽部に所属し、トロンボーンを吹いています。 その他、サッカー、ピアノ、スイミング、と幅広く習い事をしています。 学校の成績、いまんとこ、まぁまぁってところです。 どれもこれも、自らとても楽しんで活動しています。
平日のど真ん中だったので、家族だけでささやかにお祝いをしました。 プレゼントは、「王子の部屋のエアコン」、ということにしました。 これからも健康で、有意義な人生を送ってもらいたいです。
2010.09.05
カテゴリ:育児
王子が通っているスイミングクラブに、姫も9月から入会しました。 しかし、先生も親切ですし、同じように9月から入会した子も数人いて、姫だけ目立って下手くそということもなかったです。 以後は、王子とともにスイミングバスで通うことになります。 しばらくは見学にいけないけど、楽しく続けていってくれたらいいな。
2010.08.23
カテゴリ:育児
日曜~月曜まで、王子は吹奏楽部のキャンプへ。 キャンプの係ではなかったのですが(割り当てられた係は6月に終わってた きょうだいの幼児や1~2年生が6人来てました。 車には王子、Tくん(4年生)、姫、私の4人が乗り込みました。 Tくんは、やはり吹奏楽をしながらサッカーもしてる子(王子とは違い学校の少年団)で、車の中ではしりとりをしたり、こないだのW杯の話で盛り上がりました。 まず、「スパランド裸・楽・良」という健康ランドでプール・スパ Hちゃんママからプール監視役を頼まれたので、姫も一緒にプールに入りました。 顧問の先生(30代)、Hちゃんママ、Mさんママの4人で入りました。 でも小学生たちは監視の必要がないくらい、自分たちで楽しんでました。王子も、のびのびと泳いだり、友達と水かけごっこしたり。 付き添いの私たちもいっぱいジャグジーやスパを楽しみました。 その後、郡山キャンプ場へ 木陰にシートを敷いて、お弁当を食べ、そのあとマーチングの練習。運動会向けのマーチング練習を初めてみましたが、動きだけはなんとかそろっているみたいです。 楽器を持ってのマーチングは、これから猛練習です。 マーチング練習が一区切りついて、ようやく自由時間 保護者は、荷物を運んだり、夕食(カレー)の準備をする係と、子供たちの面倒をみる係に別れました。 私は、子供たちの面倒をみる方に。 小学生と幼児を引きつれ、遊具・アスレチック場へ行きました。 こうゆうの大好きな姫、王子たちと先にさっさと行ってしまいました。私は高いアスレチックの上で怖くて動けなくなった女子児童を助けたり、難しいアスレチックができない幼児を補助したり、手を引いて歩いたり。 でも最近、Wii Fitで運動したり、夜公園を走ってるおかげか、身体的にはあまり疲れませんでした。 その後、カレー作り。3班に分かれてそれぞれ炊飯・カレー・サラダ作りをしました。作るのは主に子供たちで、大人は助言したり、怪我がないよう見守ったりしました。 みんなで作ったカレー、とってもおいしかったです。 片付けも子供たち主体で済ませ、 恒例のスイカ割り 私と姫は、この時点でサヨナラでした~。 プールやアスレチックで疲れているだろうと思っていましたが、姫、車の中でずっと起きてて、いろいろ話をして帰りました。帰宅してお風呂に入ったらストン とっても暑くて大変だったけど、楽しい1日でした。 王子たちは一泊して月曜日までです。 楽しんで成長して帰って来るといいな
2010.08.18
カテゴリ:育児
13~15日のたった3日間だけのお盆休みでしたが、 13日 映画「アリエッティー」 14日 実家のお盆の集まりへ行き 15日 母の実家のお盆の集まりへ行きました 子供たちにとっては、いとこ達ともいっぱい遊べて、いろんな施設にも行けて、楽しくて濃密な夏休みイベント消化となったようです。 夫の実家の方は、9~11日に夫が休みを取って、子供たちを連れて行ってくれていたので、仕事の休みが取れなかった私はパスしました。 今回、これだけハードスケジュールだったのに疲れが少なかったのは、義実家へ行かずに、好きなことを自分のペースでこなせたおかげでしょうか 後残るイベントは、王子の吹奏楽キャンプだけとなりました。
2010.06.21
カテゴリ:育児
土曜日はピアノの先生のおうち、日曜日はピアノの先生の先生(某大学教授)のおうちで、レッスンがありました。 音楽専門の教授に教えてもらうのは初めてだったので、私も王子も緊張しましたが、とってもやさしくて教え方も上手でした。 王子の弱点「テンポが一定しない」をズバリ指摘されました。 「でも、いい音出してるよ。」とフォローも頂きました。 「1日1時間、練習しなさいね。」と言われました。やっぱりね・・・。 コンクールまであと3週間、最後の練習を頑張ろう 全118件 (118件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|