529309 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

bau-mama 自由帳

bau-mama 自由帳

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

プロフィール

バウママ2579

バウママ2579

カテゴリ

バックナンバー

2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

 matayuru@ Re:彼岸花って(09/30) 彼岸花には、お地蔵さんが似合うと思う私…
 バウママ2579@ yukko426さんへ コメント有難うございます。 >お久しぶ…
 yukko426@ Re:彼岸花って(09/30) お久しぶりです、yukkoです。 ご無沙汰し…
 バウママ2579@ ルナレナ197さんへ こんばんは、お返事遅くなりました。 す…
 バウママ2579@ ぴこもん♪さんへ 初めまして、コメント有難うございます。 …

フリーページ

楽天カード

2008/10/18
XML
カテゴリ:ママが読んだ本

ここまでズバズバ言ってくれると気持ちがいい!

公立小学校の教師とは言うことが違います。

目が覚める! びっくり




ただし小学二年生以下のお子さんをお持ちの方には
興味が湧かないかも知れません。

(↑あくまでも私の主観です)


百ます計算に夢中な親子には水を注してしまうかも・・・
でも百ます計算でおなじみの蔭山先生同様
睡眠は削るべきでない”と強く主張されてますヨ。


子どもの勉強材料をあれこれ揃えてお膳立てしなくても
質の良いパズルを与えて放っておくと自分で考える力が付くそうです。

テストでよい点をとっていても自分で考えないでいると・・・。

中学受験をお考えの親御さんには是非おすすめの一冊です。

緑のライン

息子が通う公立小学校では意外にも?!
中学受験する子がチラホラ居るようです。

小3になってから二人もの人に、何の脈絡もなく
”中学受験するのか”と尋ねられてびっくりしました!

私の印象では転校前の小学校と比べ
かなーーり教育熱が低いんですけどねしょんぼり

地元の中学が荒れてるらしいからかな~

全校生徒たった250人の小規模な学校です。
今年PTAクラス役員になったお陰で
転校生ママの私にも話相手が少しずつ増えてきました。
で、いきなり中学受験の話題ですか?!

歩く人ウチは中学校まで徒歩二分。
私学に通うための第一歩=バス停に行く
よりも中学校の校門の方が近いです。
もったいなくて受験なんて出来ません(笑)

緑のライン


解けても解けなくてもパズルに取り組んで
頭をつかうと頭が良くなるそうです。

息子には与えずに私が一生懸命パズルしてます。泣き笑い




強育パズル Vol.2

パズルのルールはすぐに分かったのですが
かけ算パズルというタイトルが付いてるのに
どこが掛け算なのかしばらくの間わかりませんでした。

理屈は後回しにしてあっかんべーどんどんパズルを解いていくと楽しいです。
強育パズル Vol.2は場所とりゲームみたいなものですよ。

緑のライン

私は何度も楽しめるように書き込まずに使っています。

準備するのはコレ↓



クッキングシート~(ドラえもん風に♪)

クッキングシートを本の幅に切って問題の上に置きます。
どんどんクッキングシートに答えを書きましょう。

間違ったらクッキングシートをずらすだけなので
消しゴムも要りませんよ~。

いざオーブン料理をするときにクッキングシートが無くて
困らないようにね。

緑のライン

パズルを薦めている著者だけあって
他にもたくさんパズル本を出版されているようですので
いろいろとチャレンジしてみたいな。私が。

















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008/10/18 05:43:59 PM
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:テスト問題集よりパズルなんだそうな(10/18)   teapot5064 さん
パズルもよさそうですね~♪
頭をひねる・・それもイヤイヤじゃなくて、
そんな魅力がありそうですよね!

うちの息子、受けるなら県立と思ってますが、
この手のパズルみたいな算数問題、出題されてました。
(2008/10/19 02:19:08 PM)

 なんとこちらは   ルナレナ197 さん
T塚市はK西学院初等科が設置された影響で、引っ越してきて、なれるために地元の公立で1~2年をすごし、学年に数人の欠員募集を狙って私立受験する方法をとっているお子さんもいるそうです。
しかも周囲は山を切り開いて設置した中学、高校が多く、通学が大変だから私立受験という話もあるそうです。私なぞは、中学が山の上でバス通学が禁止でも、足が鍛えられて自動販売機さえない住宅地を通学していたら、素朴な育ち方をしそうでいいかと思うのですが。
きのこの本とパズルですか?バウママさん、多才ですね。 (2008/10/22 11:37:30 PM)

 teapot5064さんへ   バウママ2579 さん
>うちの息子、受けるなら県立と思ってますが、
>この手のパズルみたいな算数問題、出題されてました。
へぇ~そうなんですね~

"解けなくても頭を使った分だけ賢くなってる"
の言葉をありがたくちょうだいいたしました。
特にもう一歩で間違った問題など責めてしまいがちですから・・・。
(2008/10/25 06:33:33 PM)

 ルナレナ197さんへ   バウママ2579 さん
>欠員募集を狙って私立受験する
みなさんいろいろなことをお考え(さらには実行されてる)んですね(@@)/
私は都会育ちなので校区の端はせいぜい徒歩20分でしたが
職場の先輩は"家の遠い子ほど(徒歩40-50分)よく勉強ができたように思う"と
MY統計の結果を笑いながら発表してくださいました。

ちなみに引越し前の昆太郎、完全集団登校でたっぷり30分歩いてました。
列を乱さないように高学年に付いて行かなくてはならない状況でしたが
先ほどたずねてみたら10分くらいの距離だったと思うと
回想してました(爆)そんなもんですかね。
(2008/10/25 06:40:01 PM)


© Rakuten Group, Inc.