300142 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

英語で世界に発信しよう:楽天出張所

英語で世界に発信しよう:楽天出張所

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

たいがあ・英語で三国志

たいがあ・英語で三国志

フリーページ

お気に入りブログ

🌹新作「忘れな草を… New! 神風スズキさん

4月に行った豊洲の動… Gloria-Rさん

なかちゃん@那覇の… なかちゃん@那覇さん
SEA-MOUNT chaina1206さん
イマドキの娘とイマ… -mihoko-さん

コメント新着

目指せ!国際化@ 「三国志」英語圏の現状 英語圏では残念ながら、まだまだメジャー…
たいがあ・英語で三国志@ 追記 4巻を読み終わった次点で書いたんですがか…
たいがあ・英語で三国志@ 第四十九課更新完了 語句解説をこれから作ります。休む間なく…
たいがあ・英語で三国志@ Re:こんばんわ!( ´∀`)(07/15) SAMPLERさん >はじめまして!いつも「三…
SAMPLER@ こんばんわ!( ´∀`) はじめまして!いつも「三国漫画」の日本…
2024.04.30
XML
カテゴリ:将棋
1993年に発売されたスーパーファミコン将棋ソフト風林火山に挑戦中だが、勝ち抜き戦はクリアし、5人全員と対戦することができるようになった。今後は1人につき先手、後手5勝づつ上げていきたい。

一人目は神吉宏充七段。振り飛車派の一人として人気がある。私が後手番だが、神吉七段は振り飛車で来る可能性が高い。前回まではこちら→​風林火山INDEX

​先手:風林・神吉 
後手:私 
▲7六歩    △3四歩    ▲6六歩    △5四歩    ▲7八飛    △5五歩
​​▲7七角    △5二飛    ▲6八銀    △6二玉   (第1図)

第1図までは先手が三間飛車後手が中飛車という相振り飛車となった。

第1図(△6二玉まで)



第1図より
▲5六歩   
相振り飛車系の将棋だと定跡も10手ほどで外れてしまう。当時の将棋ソフトは定跡から外れた場面でとんでもない手を指すことがある。11手目は普通なら▲4八玉、▲6七銀 などの手があるのだが、風林火山はなんと▲5六歩で後手が攻めやすい展開に。
以下、後手番の私が優勢となる。
△同 歩​​
▲5八金左  △7二玉    ▲4八銀    △4二銀    ▲3六歩    △5三銀
▲6七銀    △4四銀    ▲6八角    △4五銀    ▲4六歩    △3六銀
▲3八金    △1四歩    ▲3七金    △同銀成    ▲同 桂    △3二飛
▲5六銀    △3五歩    ▲6七銀    △3六歩    ▲3八歩    △3七歩成
​​▲同 歩    △3八金    ▲4七銀    △3七金    ▲2六歩   (第2図)

第2図(▲2六歩まで)


第2図より
△2七金​​
ここは平凡に△4七金のほうが明快だった。
以下チャンスを何度かつかむも粘られたが何とか勝つことができた。
▲3六歩    △2六金    ▲3五銀    △2五金    ▲4五歩    △5五桂
▲5六銀左  △4七桂成  ▲同 銀    △1五歩    ▲5七角    △1六歩
▲同 歩    △1七歩    ▲同 香    △1六香    ▲1八歩    △1七香成
▲同 歩    △1六歩    ▲同 歩    △同 金    ▲5四歩    △5二歩
▲7五歩    △4二金    ▲7四歩    △同 歩    ▲4六銀引  △2六金
▲3五銀    △3七金    ▲4六銀引  △3六金    ▲3七香    △同 金
▲同 銀    △5五香    ▲4六角    △5八香成  ▲同 玉    △5五香
▲4八玉    △5七銀    ▲同 角    △同香成    ▲同 玉    △3五飛
▲4六銀右  △1五飛    ▲1八歩    △3六歩    ▲同 銀    △5五金
▲同 銀    △同 角    ▲4六金    △6七銀    ▲2八飛    △7九角
▲6七玉    △4六角上  ▲2三飛成  △5七角上成▲7六玉    △7五金
▲7七玉    △6八馬 まで110手で後手の私の勝ち

後手番でのクリア目標まであと4勝となった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.30 13:26:41
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.