1223928 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

Parlare cafe 。・。*.起立性調節障害とともに。・。・。:

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 4, 2005
XML
カテゴリ:不登校
1.「自分は 誰かの役に立っている」

2.「自分は 誰からか認めてもらっている」

3.「自分自身の判断に基づいて行動できる」

4.「自分の能力を発揮することが出来る場がある」

5.「自分の意見や考え方を本気で聞いてくれる人がいる」

という実感が持てること         
岡本健二さん


自分に自信が持てることって大事ですよね。
人と同じように過ごす事が出来ない子は、
どうしても自信を失いがちですよね。
親も「あんたは、…!!!!」って
ついつい拍車かけることも少なからず
あるんじゃないかなあ~










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 4, 2005 09:01:47 PM
コメント(4) | コメントを書く
[不登校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


 Re:存在感の五か条(01/04)   ぴの さん
自信を持つっていい事ですよね。
私自信、子供の頃はいつも自信がなく 今思えば暗い子供だったかも…
子供が学校へ行けなくなったりいじめにあったりするまでは
「忙しいから後にして」と言って話をちゃんと聞かなかったりしていました。
今は忙しくても手を止めて聞くようにしています。
些細な事にも「ありがとう!助かったわ」「ごめんね」は忘れずに私も言います。
子供も話を聞ける年齢になれば人間として対等に親が扱ってくれているかどうか
敏感に感じ取っていますよね。
上の五か条は本当に大切だと思います。
でもついガミガミ言ってしまうのも直さないといけませんね。
親としてまだまだ未熟な私です(+o+)
(January 5, 2005 08:14:10 AM)

 Re[1]:存在感の五か条(01/04)   nakkoro-rin さん
ぴのさん
以前親は厳しかったお話しをしましたが、私も本当に自信の持てない子どもでした。ずっと…。認めてもらったり、褒められたことはないかな。「親」に何言うの!って、いつも。今も。(だから実はACやと思うのです。)子にもなかなか「嬉しいな!」と思うような言葉もかけてやれず、可哀想な事をしたって…
私の心の闇…
うちで家族で認めてやれることいっぱいあるよね。
あー母さんに相談してよかったなって思ってもらえたらうれしいね。

(January 5, 2005 07:51:03 PM)

 Re[2]:存在感の五か条(01/04)   ぴの さん
nakkoro-rinさん

ウチの親も厳しかったです。
ただ母は3歳で実母が亡くなり親戚に預けられ小学校になり祖父が再婚したそうです。
継母とはうまくゆかず話せるようになったのは私が産まれてからだったそうです。継母には子供が出来ず一人っ子だった母には子育ては大変なものだったようです。
だからとにかく厳しく育てたと言ってました。
私も高校生くらいになってやっと自分を出せるようになり親にも「私はこうしたい!」とか「怒らないで話を聞いて!」と言えるようになりましたね。


>私の心の闇…

心の闇…沢山あります。
子供には知られたくない暗い自分とか色々…



>うちで家族で認めてやれることいっぱいあるよね。
>あー母さんに相談してよかったなって思ってもらえたらうれしいね。
-----

子供って期待されすぎも嫌がるけど 何も期待されないと少し淋しげだったりするよね。
私は11年前大阪に引っ越してきて、今居る主人の実家が商売をしていて手伝いをしなければならず
「毎度」「おおきに」が言えずお客さんに「きどってんじゃないで!」などきつい事も言われました。
主人の姉も目の前に住んでいて随分怒られました。
その時長女が「ママ泣かないで頑張ろう!」って言ってくれたから頑張れたようなものです。
だから今病気で苦しんでいる長女を私は助けたいです。
でも親の気持ちは子供にはウザかったり重すぎたりして上手くいきません。
丁度よい距離で必要なときだけ手を貸すと言う事は
中々難しいです。
親も子供の事だけを考えているわけにはいかず 悩みもそれなりにあるけれど
「お母さんの子に産まれて良かった!」と
思ってもらえたら今までのつらさなんて吹き飛ぶのになあ~。
家族皆が心穏やかに いい所も悪い所も認め合い自立した生活を送れたら最高ですよね♪ (January 5, 2005 08:43:48 PM)

 Re[3]:存在感の五か条(01/04)   nakkoro-rin さん
ぴのさん
>私は11年前大阪に引っ越してきて...
関西人と大阪人の気質は、違いますよねー
私、生まれは岡山県ですが、3年から高校出るまで関東だったから、ほんとに戸惑いました。
関東の人たちは、関西人がよく思えますが、関西人は関東に強いコンプレックスを持っていて、あたりがきついのですよね。
車も割り込むけど、「絶対入れへんで~!」って感じ。関東の友人が来た時、「ぶーぶー!」クラクション鳴らすんでびっくりしていました。「電車乗るのも降りる人待たずにのりますから~!!」ってね!

>家族皆が心穏やかに いい所も悪い所も認め合い自立した生活を送れたら最高ですよね♪
ほんとにね。せめて家庭では…

ぴのさん アリガト~(・;)
(January 5, 2005 11:17:54 PM)

PR

Favorite Blog

ダイエット食事日記… New! friendly0205さん

幸せの記憶は認知症… New! mil-chan1005さん

そういうこともある… おとね4388さん

きょんままとポーの… よこぽーさん
いろいろ日記 らんでるさん

Headline News

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024

© Rakuten Group, Inc.