カテゴリ:カテゴリ未分類
ファンにとっては有名な話ですが。
歌手、さだまさしさんは昔、日露戦争を舞台にした映画「二百三高地」の主題歌「防人の詩」を担当しました。で、その映画が大ヒットしたのですが、それによって一部新聞から「さだまさしは右翼的だ」という評価を受けます。 理由は当時の日本の雰囲気では戦争映画で、しかも日本が勝った戦争の映画はけしからんと、こういう雰囲気があった。そのため、映画を見ないでそのイメージだけで映画を、ひいては楽曲を作った歌手まで右翼的だと、まあ、馬鹿馬鹿しい思想ですが。 そしてまた、本人の意図しない、例えば緑黒い街宣車がよくこの歌をスピーカーで大音量で流していたことも相まって、さだまさしは右翼歌手、というレッテルを貼られる。 また、太平洋戦争の沖縄戦を舞台にした映画「ひめゆりの塔」の主題歌「しあわせについて」を歌った時は今度は「左翼歌手」と呼ばれて苦笑したそうで。 これ以外にも「関白宣言」が大ヒットした時には女性蔑視論者、「雨やどり」がヒットした際には軟弱歌手と、間逆の評価を歌によって付けられる。 しかし、熱心なファンにとっては「それら全てが同居、共存する歌を作れる人」であることを知っています。 長崎で長年、戦争反対、平和への祈りのコンサートを続ける事と、靖国神社にお参りしたり、野球の始球式で国歌を独唱する彼の行動は何の矛盾もない。 むしろ、○○の行動をしたから右翼、××の言葉をしゃべったから左翼、なんてのがおかしな考え方なんだと思います。 最後にその件に関してさだまさしさんのコンサートトークより 「いろいろ周りから言われましたが、何をしようと俺は俺だ、ということなんです」
最終更新日
2012.06.04 08:21:46
コメント(0) | コメントを書く |
|