132483 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

日記/記事の投稿

フリーページ

カテゴリ

コメント新着

ネイチャー北国@ Re[1]:■保護されているのに・・・(02/12) チャーガさん >ファウラの愛読者がいら…
チャーガ@ Re:■保護されているのに・・・(02/12) ファウラの愛読者がいらっしゃった。うれ…
ネイチャー北国@ Re:whitelove(07/07) whitelove621さん >あらま(^^) …
ネイチャー北国@ Re:whitelove(06/24) whitelove621さん こんにちは、カキコ…
whitelove621@ whitelove あらま(^^) 北海道なのね~☆ 宜しく…

お気に入りブログ

カニ市場『北国から… カニ市場『北国からの贈り物』さん
2006年09月09日
XML
カテゴリ:faura(ふぁうら)
スッキリ晴れ渡った今日、ちょっと街まで出かけてきました。

風は強かったんですが、とってもさわやか。
でも、歩いていると汗ばむほどの陽気でした。

「残暑」というには大げさだけど、もう~、9月なんだよ!
って、思いたくなりますけどね(苦笑)

日曜画家ならぬ、土曜画家で賑わう道庁へ立ち寄り、
池の畔で一休みしていると・・・

    あら~ぁ?
    
噂に聞いていた、あの子がいました!

≪アカミミガメ≫
アカミミガメ



これ、結構大きいんです。う~ん、大人の手の大きさ、かな~。

10年くらいはここで生きているのでしょうか。
それとも、広い池だから、成長が早いのか・・・。


このカメは、日本にもともといた生き物ではありません。

それではどこから来たのでしょう。

そうなんです、残念なことに、人間が持ち込んだものなんです。
もともとは、ペットショップや縁日などで


   ミドリガメ
   
   
と称して売られているカメです。

子ガメの時は、緑色で小さくてかわいいんですがれっきとした外来種。

繁殖力が旺盛な彼らは、こうして北の大地でもしっかり
生き延びているんですね。

でも、もともとはいなかった生き物。
在来のそのほかの動植物に与える影響も大きいのです。


  生き物を捨てないで!

というスローガンは、情操面の問題だけではなく、広く「環境」をも
左右する問題でもあります。


   広いところで伸び伸びと生きて欲しい。。。

捨てた方は、そういうつもりだったと思うのですが、それは
ちょっと勘違い。

自宅で飼育していた生き物であれば、その生き物が死ぬまで、
飼い主が責任を持たなければいけないもののはず。


あなたの勘違いが、世界の環境を狂わせることになる・・・


   怖いですよね (-_-;)


ファウラでも、外来種問題に触れています。ぜひ、ご一読を。
◆【ファウラ】12号≪特集:ニホンザリガニ≫






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月09日 18時56分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[faura(ふぁうら)] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.