655257 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

ありがとうございます☆flamingoの活動&内観の日記

ありがとうございます☆flamingoの活動&内観の日記

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ジュンちゃん6868

ジュンちゃん6868

Freepage List

2008.09.12
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
どうも!flamingoです。
いつもありがとうございます。


一昨日、五色塚古墳と垂水の海を訪れた時に参拝させていただいた「海神社」。


二度目の参拝で、今回は御朱印をもらって来ました。


そして今日、御朱印帳を開くと「海神社御由緒略記」が挟まれていました。


二度目の参拝でしたが、御祭神など御由緒は知らないままでした。

でも凄く惹かれるお社でしたよ♪


海神社(かいじんじゃ/わたつみじんじゃ)

《御 祭 神》

底津綿津見
中津綿津見
上津綿津見
三神(海神三座)を祀っています。


綿津見の神は海の神様で、海上守護、漁業繁栄、交通安全に御利益があります。


海神社は、かいじんじゃと呼ばれていますが、正しくは「海」は御祭神と同じくわたつみと読みます。
(古名ではアマ神社、又はタルミ神社と呼ばれてたそうです)


今から千数百年前の昔、神功皇后(じんぐうこうごう)が三韓征伐を終えて帰途についたとき、明石海峡を過ぎたところで暴風雨となり御座船(ござぶね)を進めることができなくなりました。


そこで皇后みずからがこの地に伊弉諾神(いざなぎのかみ)の御子(みこ)である綿津見大神(わたつみのおおかみ)を祀り、祈願されたところ、たちまち風波が治まり、無事に都に還られたと謂われています。

それ以来、当地に社殿を建て、御神徳を仰ぐこととなったそうです。


「わたつみ」の「わた」は海を表わす古代朝鮮語「ばた」から来ており、「つみ」は精霊を表わす語で、「わたつみ」は「海の精霊」を意味するそうです。  


海の神といえばやはり、住吉大社が有名ですが、海神社も古来よりこの地の海の守り神だったんですね。


ありがとうございます。
参拝出来て良かったです。


「海神社」はJR垂水(たるみ)駅、又は阪神電鉄垂水駅の南隣りにあります。


やっぱり海も好きです。


そして内観は続く……。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.09.12 04:52:32


Calendar

Favorite Blog

当たり前を当たり前… New! lovelovelove7240さん

6/16(日)メンテナ… 楽天ブログスタッフさん

【伊勢神宮125社… 龍水(TATSUMI)さん

企業イベントにて演… とあるジャズギタリスト♪学び中(in福岡)さん

言葉遊び VERY WHITEさん

Comments

ジュンちゃん6868@ Re[1]:晴れ間の休日(03/09) basgaidoさん いつもありがとうございま…
basgaido@ Re:晴れ間の休日(03/09) おはようございます。 農作業も楽しまれ…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…
masashi25@ コメント失礼します☆ ブログ覗かせてもらいましたm(__)m もし…

Headline News


© Rakuten Group, Inc.