480155 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

gazengamaのブログ 散歩中に出合った花と趣味の陶芸作品

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

gazengama

gazengama

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.04.07
XML
カテゴリ:今咲いている花
​​​​昨日阪急山本駅から巡礼道に沿って阪急中山観音駅まであるきました。
道沿いの花壇や畑にはレンギョウ、リキュウバイ、ハボタンなどの花が咲き、更にカロライナジャスミン、カラコンテリギ、ミツバツツジ、コダカラベンケイの花達に出合いました。

カロライナジャスミン
カロライナジャスミンは北米南部~メキシコ原産の、ゲルセミウム科ゲルセミウム属の蔓性常緑低木で、花の香りがジャスミンに似ているところから、カロライナジャスミンの名前が付きました。蔓長は1~3mで、開花期は4月∼6月に葉の脇に長さ3~4cmの黄色の筒状花をつけます。ジャスミンティーなどに用いられるジャスミンとは別の植物で、中毒症状を起こした例もある有毒植物です。花言葉は「長寿」「甘いささやき」。








カラコンテリギ(唐紺照木)
カラコンテリギの原産地は日本(琉球諸島)、台湾、中国で、アジサイ科(ユキノシタ科)アジサイ属の常緑低木で、樹高は1~2m程度です。開花期は5月~6月ころで、散形花序状に白色の花を付けます。花弁のように見えるのは萼片で4個あり、無性花で、結実花はとても小さいです。










ミツバツツジ(三葉躑躅)
ミツバツツジは日本(関東∼近畿)原産で、ツツジ科ツツジ属の落葉低木で、樹高は2m前後で、ツツジの中では最も早く開花するので人気があるそうです。しかも葉の展開すり前に開花するので花ばかり目立つことになります。開花期は3~4月ころで、紅紫色の花を見せます。葉は3枚ずつ出すことから名付けられ、花言葉は「節制」です。










コダカラベンケイ(子宝弁慶)
コダカラベンケイはマダガスカル島原産のベンケイソウ科リュウキュウベンケイ属の多肉性常緑多年草で、草丈は1mほどで、葉は多肉質で縁部には鋸葉があり、先端部は幾分尖ります。葉の縁に不貞芽を多数つけ、初冬に開花し茎頂に40~50cmの集散花序を出し淡黄色の長鐘形花を多数つけます。花冠は4裂しています。花言葉は「幸福を告げる」です。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.07 11:33:38
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.