2094717 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

● 安心なお米屋さん

● 安心なお米屋さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

●安心なお米屋

●安心なお米屋

Category

Favorite Blog

業(カルマ)を脱却… New! よびりん♪   さん

山の頂にある社 New! 新鮮美感@川島さん

きゅうりの苗の定植… 銀河のかっちゃんさん

40歳に見える60歳を… シーゲル1009さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん

Freepage List

元気君の紹介


玄米ご飯友の会


「玄米がゆ」レシピ集


おかゆ鑑定士


2月15日は『おかゆの日』


私の撮ったオーブ(玉響)写真集


自然の不思議写真集?


オーブ(玉響)写真集 2


ビックパレットふくしまにて


常にオーブが写る牛舎


猪苗代湖の冬の芸術


猪苗代湖冬の芸術(part.2)


2007猪苗代湖の「しぶき氷」


2008 猪苗代湖のしぶき氷


2009 猪苗代湖のしぶき氷


猪苗代湖のしぶき氷 2010


猪苗代湖のしぶき氷 2011


猪苗代湖のしぶき氷 2012


猪苗代湖のしぶき氷 2013


お客様の声


お客様の声parto2


玄米がゆ7日間コース実践体験!!


お客様の声parto3


お客様の声parto4


メディア関連記事


げんき米の応援団


『さってばさ』


猪苗代湖の逆さ磐梯山


おかゆの茶碗コンテスト入選者発表!


湯遊ランドはなわダリア園


笑福にらを食べよう会


夜ノ森公園の桜


笹原川の1000本桜


大雷神社祭礼


風鈴演奏家同行記


09'風鈴演奏家同行記


水原のクマガイソウ


つつじ吊橋と八幡ツツジ群落


御霊櫃峠の山ツツジ


猪苗代湖の夕日


八竜の滝


冬の八竜の滝 (NO1)


網の輪乗越場


2,012年の八竜の滝


萬歳楽山へ


秋色に染まった萬歳楽山


3度目の萬歳楽山


日本神話! はじめに現れた神


邪那岐神と伊邪那美神


神生み


黄泉の国


天照大御神の誕生


天照大御神と須佐之男命


天の岩屋戸


八俣大蛇


稲羽の白兎


須佐之男命と大国主神 


大国主神の国造り


天孫降臨


木花咲耶姫


海幸彦と山幸彦


瀬織津姫


国常立大神


天之日月神


2005.11.19
XML
カテゴリ:玄米のこだわり
安全で美味しい玄米をつくることが可能になったわけですが、
お米のパワーは玄米にあるのです。
稲の芽が出るのは、胚芽にあるのです。
糠(ぬか)は、健康の康があてられていますよね。

☆こんな情報知っていますか?

この健康でエネルギーあふれる玄米を美味しく食べていただくには、
どうしたらいいのか。
家庭で美味しい玄米を炊くのは、なかなか大変だと言う声を聞きました。

初心者でも食べられる粥にしたらいいと思いつきました。
私の友人がアトピーで長年、困っていて、
病院にいくと薬をもらえるのだけれど
いっこうに良くならなかったのが、ある時に、
無農薬栽培の玄米を食べたら排毒作用があるから
体にいいよと聞き、玄米を食べ始め1年もしましたら、
すっかりアトピーの症状が
よくなってしまったと教えてもらったことがありました。

初めてでも美味しく食べられる玄米。
それは、レトルトパックにしてお粥にすればいいと
気づいたのです。


ところで・・・どうやって

パッケージは? 誰がつくるの? どうやって? 
レトルトパックが良さそうだがどこに頼んだらいいの?

思いが先行すれど、製品になるまでには
あれこれと乗り越えなければならない課題が山積みなのです。

開発した人はわかりますよね。

こんなにも大変だったとは思いませんでした。

まず、レトルトッパック製造をしていただける協力業者を
探さなければなりません。

製品づくりには、
どのようにつくるのかレシピをつくられあければなりません。
どのくらいの量で、どんな味に仕上げるのか。
パッケージはどうするのか。

はい、一つ一つ解決してゆきました。
気がついたら夜も寝ずに考えていたこともありました。
そう、やっと念願の 「玄米がゆ」ができたのです。

できたら、今度は、この「玄米がゆ」を探しているような人との
出会いが必要なのです。
思いが先行してできたものの、
販売のことを考えていなかったのです。^^;

今の時代、インターネットのホームページがいいと思い
ホームページ制作会社にホームページ制作依頼しました。
きれいなホームページができました。

・・・が訪問者がこないのです。3ヶ月で約800カウント^^;
どこのだれが訪問してくれているのかもわかりません。
どうしたらいいのだろうと思いましたら
販売なら楽天ショップがいいと教えてくれたので
楽天ショップに出店しました。

誘客するのにメールマガジンを発行したらいいと教えられ、
毎日発行しています。今日で21日目です。

メールマガジン読者を募るのに、
お米のプレゼント企画をしたらいいとすすめられて
500名様に、お米のプレゼントをしました。
この経費は約30万円でした。

おかげ様で、メールマガジン読者様は約1500名さまになりました。
が反応が少ないのです。まだまだ挑戦は、
始まったばかりなのでどうこういえないかもしれませんが

リアルタイムでドキュメントタッチで
読者の方々にもオープンにしたほうがいいかと思いましたので
書き込んでいます。

このネットの中は、情報を載せただけでは、
うまくいかないようですね
確かに見せかたもあるのでしょうが・・・

そんなとき、久しぶりに知り合いにあったら
かつて「IT革命」と言われたが、
いまや「IT」から「ICT社会」と言われるようになったんだよと
聞かされたのです。

「何?そのICT社会とは?」
Iは「インフォメーションだから「情報」ですよね。
Tは「テクノロジーだから「技術」だよ。
Cは「コミュニケーション」なんだよと・・・

ITは道具なんだよね。
その道具を活用して、
コミュニケーションする時代になったということなんだ!って

だから今、ブログがすごい勢いで増えているわけ
この ICT社会のコミュニケーションツールのブログを使って
「こだわりの安全で美味しいお米」を
知ってもらったらいいんじゃないと教えられて
再チャレンジが始まったわけです。


こんなようないきさつです。
よろしかったら皆さん応援してくださいね。
よろしくお願いします。

なお質問等ございましたら、ご遠慮なく書き込んでくださいませ。
ここまで読んでいただき、感謝します。

●今後の展開に期待してくださいませ


紅葉と店長@ガンを克服した男
紅葉と店長@ガンを克服した男





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.11.20 17:06:10
コメント(3) | コメントを書く
[玄米のこだわり] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.