2094665 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

● 安心なお米屋さん

● 安心なお米屋さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Profile

●安心なお米屋

●安心なお米屋

Category

Favorite Blog

業(カルマ)を脱却… New! よびりん♪   さん

山の頂にある社 New! 新鮮美感@川島さん

きゅうりの苗の定植… 銀河のかっちゃんさん

40歳に見える60歳を… シーゲル1009さん
■Lifenaviの幸せの法… lifenaviさん

Freepage List

元気君の紹介


玄米ご飯友の会


「玄米がゆ」レシピ集


おかゆ鑑定士


2月15日は『おかゆの日』


私の撮ったオーブ(玉響)写真集


自然の不思議写真集?


オーブ(玉響)写真集 2


ビックパレットふくしまにて


常にオーブが写る牛舎


猪苗代湖の冬の芸術


猪苗代湖冬の芸術(part.2)


2007猪苗代湖の「しぶき氷」


2008 猪苗代湖のしぶき氷


2009 猪苗代湖のしぶき氷


猪苗代湖のしぶき氷 2010


猪苗代湖のしぶき氷 2011


猪苗代湖のしぶき氷 2012


猪苗代湖のしぶき氷 2013


お客様の声


お客様の声parto2


玄米がゆ7日間コース実践体験!!


お客様の声parto3


お客様の声parto4


メディア関連記事


げんき米の応援団


『さってばさ』


猪苗代湖の逆さ磐梯山


おかゆの茶碗コンテスト入選者発表!


湯遊ランドはなわダリア園


笑福にらを食べよう会


夜ノ森公園の桜


笹原川の1000本桜


大雷神社祭礼


風鈴演奏家同行記


09'風鈴演奏家同行記


水原のクマガイソウ


つつじ吊橋と八幡ツツジ群落


御霊櫃峠の山ツツジ


猪苗代湖の夕日


八竜の滝


冬の八竜の滝 (NO1)


網の輪乗越場


2,012年の八竜の滝


萬歳楽山へ


秋色に染まった萬歳楽山


3度目の萬歳楽山


日本神話! はじめに現れた神


邪那岐神と伊邪那美神


神生み


黄泉の国


天照大御神の誕生


天照大御神と須佐之男命


天の岩屋戸


八俣大蛇


稲羽の白兎


須佐之男命と大国主神 


大国主神の国造り


天孫降臨


木花咲耶姫


海幸彦と山幸彦


瀬織津姫


国常立大神


天之日月神


2013.11.11
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
「根粒菌ってすごい!!

今日も飯山一郎氏の文殊菩薩から掲載します。

化成肥料は買わない!
チッソ肥料は「窒素固定菌」につくってもらう。
と言う記事である。

日本で作られる作物は有用なミネラルなどの微量栄養素
が入っていないと言われr続けています。

それは化学肥料や農薬を多量に使って作る為である。
さらに有機肥料堆肥などを使わなくなってしまった
為である。

秋田県立大学の佐藤孝助教の記事を参照下さい。


化成肥料は買わない!チッソ肥料は「窒素固定菌」につくってもらう。 リンやカリは食料加工残渣を食品工場から有料で引き取り乳酸発酵させて農地に投入。 「お金がもらえる肥料づくり、高く売れる農産物」これを『両手乞食農業』とU~ww

  • C:\fakepath\akitauni.jpg


  • 【飯山一郎のコメント】:化成肥料は買わないで、例えばチッソ肥料は「窒素固定菌」につくってもらう。
    リンやカリは、食料加工残渣を食品工場から有料で(カネをもらって)引き取った生ごみを乳酸発酵させて農地に投入する。
    こうした乳酸菌たっぷりの農作物は腐らないし日持ちがするので高く売れる。
    「お金がもらえる肥料づくり、高く売れる農産物」これを『両手乞食農業』とU~ww
    農業の未来は明るい!
    そのためには、先ず『窒素固定菌=根粒菌』の勉強から始めよう!



    「根粒菌(こんりゅうきん)」ってすごい!!

    生物資源科学部 生物環境科学科
    助教 佐藤孝

    根粒菌って知っていますか?

  • C:\fakepath\konryukin.jpg


畑の大豆を抜いて根っこを見てみると、根っこに数ミリメートルの瘤(こぶ)のようなものがいっぱいくっついています。これは根粒と呼ばれる器官で、この中に根粒菌(バクテリアの一種)という土壌微生物が住んでいます。根粒菌は大気中の窒素をアンモニアに変換し(窒素固定といいます)、植物の生育に欠かせない窒素を大豆に供給する働きをしています。

化学肥料のアンモニアは1000気圧という超高圧、500℃という高温のもとで窒素と水素の化学反応で工業的に作られますが、莫大なエネルギーを費やします。根粒菌はこの反応を常温常圧でいとも簡単にやってしまう、まさに自然が創造した「超すぐれもの」なのです。大豆に限らずマメ科植物(エンドウ、クローバーなども仲間なのです!)は、根粒菌と共生して窒素固定しています。自然界は不思議ですね。



ヘアリーベッチというマメ科植物がありますが、土壌改良や緑肥(土壌にすき込んで肥料にする)に使われ最近注目されています。しかし、比較的低温である東北地方や北海道では植栽がむずかしく、あまり普及していません。私達の研究室では、低温でも窒素固定活性が高い根粒菌を発見し、ヘアリーベッチの生育を促進させることに成功しました。この根粒菌をY629株と名づけて(特許出願中)、現在普及させるべく農家や仲間と活動中です。今後はヘアリーベッチで成功したこの技術を大豆栽培にも応用し、「スーパー根粒菌」を探し出して、安定した大豆生産に役立てたいと研究中です。

「ちょっといい科学の話」のバックナンバーはこちらでご覧になれます。

(本稿の原典)








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.11 08:56:36
コメント(2) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.