585027 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

闘魂 サバイバル生活者のブログ

闘魂 サバイバル生活者のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Freepage List

百万回の言い訳


時代状況


カネを生かす、ヒトを育てる


ビジネスマンのバイブル


ブログの原点 その1


ブログの原点 その2


ブログの原点 その3


ネットの議論がリアルに波及


追悼、「反骨」忌野清志郎


あたらしい認識の枠組み


ひとつの時代が終わった


科学という物語


根無し草と寄生


マネーゲームとトービン税


新・反グローバリズム


日本の独立


カネの本質と時間泥棒


ニヒリズムの克服


ドル暴落後の日本


労働ビッグバンをめぐって


働くとは


シャワーは冷たかった


労組再編


成果主義と共同体崩壊


政治の本質と経済の論理


ドルとユーロのせめぎあい


就業規則の不利益変更


労働ビッグバン再考


グローバリゼーション


気になる他人の財布


リストラのターゲットになったら


年次改革要望書とビッグバン


皆さん騙されないように!


美しい国の現実(リアル)


売国奴たちへ―日米の違い


おやじの論考―市場と疎外


時事放談2006


財政赤字とベーシックインカム


通貨改革とBI


陰謀論との出会い


マスコミに流れないタブー


商業メディアとタブー


パラダイムシフトの意味


サブプライム問題の背景


恥を知れ、アメリカ


米金融街に隷属するな!


最悪コンビ=FRBとヘッジファンド


金貸しと戦争


ジャパンハンドリング2010


CIAと戦後日本


日銀と闇の権力者


愛宕北山「猶太と世界戰爭」


不労所得と財政赤字


不労所得の罪


不労所得の罪 その2


米国の罪


社会の寄生虫=金融不動産


財政危機はガセ


財政危機はガセ その2


米国債はアヘンにも劣る


無から有を生む信用創造


ほんとうのおはなし


幕末と国際金融資本


東京政府の正体!


東京政府の正体 その2


天皇と国際金融資本


仕組まれた没落―大阪編


日本人が知らない恐るべき真実


闘魂サバイバル生活


おやじの絶叫2007


おやじの宣言2008


努力をドブに捨てるな!


おやじの願い…詩に託して


こんな所で…


おやじの宣言2009


ミッション


ミッション その後


ミッション 続き


マイナーバージョンアップ


旧版20120814以前


旧版2013年1月1日以前


米国メディアのタブー


インターネットと陰謀論


ネット時代のリアル


ネット時代を生き抜くスキル


いわゆる陰謀論について


ネット時代突入宣言!!


陰謀論に挑戦しよう!


反陰謀理論批判


陰謀論のラベルを引剥がす


陰謀論の系譜


正統派経済学の限界


陰謀または謀略に関して


陰謀論=認識の出発点


陰謀理論(岩波バージョン)


競争と公平感


メーソン型組織


陰謀論にダマされるな!?


陰謀系論者比較


地域通貨とサバイバル生活


自治体と地域通貨


物価に織り込まれる利子


減価する貨幣(入門)


中央銀行と地域通貨


地域通貨としての電子マネー


Profile

genzou1960

genzou1960

Calendar

Recent Posts

Category

Favorite Blog

自分自身を知れば生… New! かせぎにんさん

アマゾンの配達先を… New! SRきんさん

<被害者の立場>の… New! 佐原さん

全事業所、パート週20… 山田真哉さん

コンサルのできる社… ワダケイ5540さん
higeromu3 ヒゲ親父8815さん
鈴木俊行の杉並「阿… 鈴木俊行さん
ぼんくら会社員の「… Oquさん

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023
December 15, 2006
XML
カテゴリ:歳時記
防衛省が誕生した。次は徴兵制か。

韓国で聞いた話。銃弾というのはまっすぐに飛ぶのではなく、ゆるやかに上下に振幅しながら進む。昔、「ランボー」という映画があったが、2本のマシンガンを二丁流で放つシーンは、衝撃を考えると現実ではありえないので、作り話めいていて白けたという。

ガイドをしてくれた李さんは2年半徴兵に出たが、10発打って9.3発は的の真ん中に命中させれた。しかし、これは並で、すごい奴は9.7発は命中させるという。この辺の感覚はよくわからなかったが…。

的は最高で300m先にある。立位で撃ち、片ひざで撃ち、伏位で撃ち、これらをすばやく繰り返すので、軍服のひじやひざが擦り切れて、傷だらけになる。

そう、徴兵制のある韓国では、人は誰でも銃の扱い方を知っているのだ。日本とは違う。

しかし、いつの日かガラガラと崩れるように時代が変わり、日本にも徴兵制が敷かれる日が来るだろう。そのとき、子どもたちを徴兵制に取られるくやしさと向き合えるだろうか。

閑話休題。

さて、とうとう教育基本法が改正された。安倍の昔ながらの取り巻きはロクなのがいないのだが、シテやったりとニンマリしているに違いない。

基本法が変わったから教育を取り巻く状況は変わるんだろうか。まずは与件。学問が要求する水準は世界中どこに行っても変わらない。ここをどう見るか。

学問には絶対向き不向きがあってエリート養成以前にエリート発掘が来なければならないと見る。格差が広がって学問の裾野が狭くなればこの国に明日は来ない。

裾野が狭くなって競争原理がうまく働かなくなると学問の水準が低下するということだ。しかし、学問に向いていない子どもたちをどうするのかが実のところ問題なのだ。

ところで、日本には資源がなく、唯一の資源は「人」なんだから「人」を大切にしないベクトルの政治は国を滅ぼす。

残念ながら、この度の教育基本法改正は「人」を大切にしないベクトルだと思う。

「人」を大切にしない政治の向こうに見えてくるのは戦争だ。そして「人」を戦争に駆り立てるための道具仕掛けが愛国心であり、そいつを押しつけるのは国家主義だ。

安倍というのは本当にどうしようもないアス・ホールであり、唾棄すべき存在だと心底思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 16, 2006 12:35:11 AM
コメント(0) | コメントを書く
[歳時記] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.