1708009 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Category

Favorite Blog

夢なし先生の進路指… New! じらーるぺるごーさん

アリア強化月間 2 ブラジョンさん

5月の花ー2024ー Frankenstein0313さん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん

Archives

Calendar

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

February 11, 2009
XML
カテゴリ:国内旅行
 当ブログの別館「文理両道」に書いたように、8日の日曜日は、広島市南区にある広島情報専門学校まで、J検を受験しに行ってきた。最初の写真は、「文理両道」でも紹介した、受験会場の広島情報専門学校。実はこの建物、全体が広島産業文化センターという呼び名で、同じ建物内には、この専門学校の他、南区民文化センターや南区図書館などの文化施設が入居しており、講演会や展示会の会場としても良く使われている。

○広島情報専門学校
広島情報専門学校


 この日は、同じ建物内で、「立命館大学」の入試も行われていた。ここだと交通の便も良いし、電車を降りてすぐなので、行くのがとても楽だ。実は、私もウン十年前の大学入試の時、広島市で同志社大学の入試も受けたのだが、その時のことを少し思い出してしまった。

○立命館大入試
大学入試の会場にも


 これは、情報専門学校の窓から観た、比治山の風景。比治山は、広島市の中心部に近い場所にある山というよりは丘のようなもので、全体が公園になっている。ここは、桜の名所でもあり、その季節になると多くの花見客で賑わう。公園内には、現代美術館やまんが図書館もなどもあるので、散策には最適なところだ。

○比治山
比治山風景


○「院展@福屋(広島市を歩く37)」の記事はこちら

As written on my another Blog,"Bunri Ryoudo",I went to the "Hirosima Information Specialist School" on Sunday and had a Licence examination for Information design.The first picture is "Hiroshima Industrial and Cultural Center" . In this building is the School where I had the examination . In this building there are librarry and citizen's hall too. So this building is used as an exhibition hall or place for lecture meetings.

That day entrance examination of Ritumei Univercity,one of the famous preivate Univercities in Kyoto , was held in the same building. It reminded me of my having had the entrace exmanination in Hiroshima long long ago for Doshisya Univercity which is also in Kyoto .(See second picture.)

The third picture is "Hijiyama ".When cherry blossoms bloom,many people come here to enjoy the flower.In Hijiyama we have "Hiroshima City Museum of Contemporary Art" and Hiroshima Comics Library too.So we can enjoy taking a walk all the time in Hijiyama.

○他の人の読書ブログがたくさんあります。  人気ブログランキング   にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ




風と雲の郷 別館「文理両道」はこちら

風と雲の郷 貴賓館「本の宇宙(そら)」はこちら







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 11, 2009 11:13:05 AM
コメント(10) | コメントを書く
[国内旅行] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   とらら333 さん
こんにちは~!

ウン十年前・・気になりますよ~! (February 11, 2009 10:32:29 AM)

Re:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   yasu41asy さん
こんにちは

昔と今では建物の外観が変わってるでしょうね

ポチッと2個応援です (February 11, 2009 12:45:13 PM)

Re[1]:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   風竜胆 さん
★そこは、気軽にスルーしていてください(汗)


とらら333さん
>こんにちは~!

>ウン十年前・・気になりますよ~!
-----
(February 11, 2009 01:56:48 PM)

Re[1]:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   風竜胆 さん
★広島は、やはり戦後の建物が多いというかほとんどですね。これまでの伝統の積み重ねも一瞬にして消えていく。残念なことです。


yasu41asyさん
>こんにちは

>昔と今では建物の外観が変わってるでしょうね

>ポチッと2個応援です
-----
(February 11, 2009 01:58:25 PM)

こん♪   たゆけき1419 さん
J検って初めてききました♪
いろいろあるんですね☆

今日の応援ぽち!
いつもありがと☆
(February 11, 2009 03:07:27 PM)

Re:こん♪(02/11)   風竜胆 さん
★これは、おもに専門学校の学生が受ける試験ですが、一般にも公開されています。


たゆけき1419さん
>J検って初めてききました♪
>いろいろあるんですね☆

>今日の応援ぽち!
>いつもありがと☆
-----
(February 11, 2009 06:21:55 PM)

Re:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   minmin1000 さん
J検って私も初めて聞きました!!!
プログを更新しながらの両立すごいですね♪
ポチ☆
(February 11, 2009 11:42:41 PM)

Re:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   ★にゃんらぶ★ さん
こんばんは~ヽ(*゚∀゚*)ノ

J検って初めて聞きましたぁ!
リンクしてあるので今から
みにいってみま~すヾ(・∀・)

素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★

いつも応援(o゚∀゚)ノ【☆.。.:*・゚アリガトウ゚・*:.。.☆】ヽ(゚∀゚o)
ポチっと応援完了にゃん(=゚-゚)ゞニャッ☆
(February 12, 2009 02:10:10 AM)

Re[1]:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   風竜胆 さん
★こちらは、1科目だけでしたので、特に勉強もせず受けてきました。


minmin1000さん
>J検って私も初めて聞きました!!!
>プログを更新しながらの両立すごいですね♪
>ポチ☆
-----
(February 12, 2009 07:38:24 AM)

Re[1]:広島情報専門学校(広島市を歩く38)(02/11)   風竜胆 さん
★国家試験の前の腕試しなんかにはいいかもしれません。

★にゃんらぶ★さん
>こんばんは~ヽ(*゚∀゚*)ノ

>J検って初めて聞きましたぁ!
>リンクしてあるので今から
>みにいってみま~すヾ(・∀・)

>素敵な1日になりますように★。・゚☆゚・。★

>いつも応援(o゚∀゚)ノ【☆.。.:*・゚アリガトウ゚・*:.。.☆】ヽ(゚∀゚o)
>ポチっと応援完了にゃん(=゚-゚)ゞニャッ☆
-----
(February 12, 2009 07:39:24 AM)


© Rakuten Group, Inc.