1480243 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

銀河はるかに

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

遼 銀河

遼 銀河

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

銀河 遼@ Re[1]:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) ぶっちーさんへ 貴方の行った方法が正解…
mimimi@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 7000ではありませんが同型のものを分解し…
uzyauzya@ Re:Solidworksの基本機能だけで描く人体多関節モデル無償公開中(02/07) こんにちは。私はとある大学で学生フォー…
田沼裕次郎@ PX-7000のインクヘッドの再生 アドレスを書き忘れました。 tanumayuuit…
田沼裕次郎@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) PX-7000のノズルが詰まって 困っています…
杉浦 M@ Re:EPSON PX-7000 ノズル詰り完全修理(05/16) 初めましてPX-7000ノズルが詰まりました (…
2007.12.18
XML
カテゴリ:美味しい物
先日、私の燻製の師匠のお宅にパソコンの調子が悪くなったと言うので出かけていって、不調を直して帰ってきたのだが、その時に前回の日記に書いた山漬けを1本お土産に持参した。

この私の燻製の師匠という人は、私がサラリーマン・エンジニアから独立して今の機械設計業を開業する時に、お客さんを紹介してくれたり、いろいろお世話になった方で、一部上場企業の取締役を当時はされていたのです。

PCの具合は2001年製の富士通のPCでしたが、メモリー搭載量が512MBとやや少なく、Windows XPを普通に動かすには何とかなるレベルではあったが、新しく購入したと言うEPSONのオールインワン型のプリンターの添付ソフトをインストールした後、頻繁にフリーズしてしまうと言う症状で困っていたと言うことでした。

メモリー不足と当たりを付けていたので、秋葉原で適合する古い型のPC133のメモリーを探して512MBの物を購入してから伺ったのですが、案の定、タスクマネージャーで覗いて見ると、アプリケーションを起動していない時でも470MBを常駐するソフトが占有してしまっていたので、メモリーバンクの256MBのメモリーを外して、購入していった1個で512MB有るメモリーを取り付け、合計768MBとして、更に常駐する無駄なソフトを削除して、無事快適に作動するように復活させ、不調に陥っていた無線LANのアダプターの再セットアップなども行って来ました。


その日のお礼と言うことで、17日の月曜日に師匠自ら作られたと言うロース・ハム1kgとベーコン2kgが届いたのです・・・・。

P1070476zs.jpg

ハムはボイル後の燻製で、ベーコンはドイツ式の生の肉の燻製です。
ハムはピュアな燻煙の香りが素晴らしく昨今スーパーマーケットでは見かけないような、有る程度脂肪部分の多い古典的な造りで、本物のロース・ハムはかく在るべしという立派な物で、直径も大きく食べ応え充分で、塩加減も絶妙で、流石に私が師匠と仰ぐ人ならではと感心してしまいました・・・。

ベーコンは師匠からの電話で、生の豚肉ですから必ず火を通して頂く様にと注意を頂きましたので、加熱調理を必須とするものですが、入手できる豚肉の細菌感染やジストマ感染に対する安全性という部分で完全とは言いがたいからであろうか・・・。

ご存知かもしれないが、かの食通の誉れ高い魯山人は「タニシは半生が一番うまい」と言ってはばからぬ人で、大好物であったと言います。
日本の川や田んぼに棲むタニシは肝臓ジストマの第一宿主であり、加熱をきちんと行わないと危ないということをご存じなかったらしい・・・。
魯山人は肝臓ジストマにやられてこの世を去ることになったと言うことは、知る人ぞ知ることかもしれない。

豚は何故生で食べるべきではないかと言えば、豚は雑食性であり、自分達の排泄物も食べてしまうところにあるわけで、ジストマに感染する動物由来の餌を食べる機会が存在し、また排泄物をも口にするその習性から今なお豚肉は加熱調理が必須と言われているわけです。
完全に衛生が管理された生産者からの供給を受けない限り豚肉はレアで頂くのは危険と言うことになるわけです。
また、イノシシの生肉は肺臓ジストマの第一宿主のカワニナを餌とするサワガニをイノシシは食べるので危険だと言うことはその道の人ならよく知っていることであり、シカや牛は何故刺身でいただけるのかと言えば、彼らは草食動物だからなのである。

とは言えこの種の寄生虫は近年豚ではほぼ問題はなくなったとされていますが、中国で豚解体業者の間に起きた原因不明の奇病は豚レンサ球菌によるものと解り、WHOはこの種の細菌感染による危険性をアナウンスしています。
ですから今では寄生虫より細菌感染のほうが危惧されるわけです。

余談ですが、狂牛病が牛に蔓延したのは、人が草食動物である牛に、肥料に加工されていた様な羊などの家畜の残骸を砕いて餌糧として与えて育てたことがそもそもの原因だったのです。

燻製にする鮭や鱒もジストマやサナダムシなどの寄生虫が居ることも多いし、コイやフナ、岩魚やヤマメなども同様に普通刺身で頂くことは危険とされています。
それらを安全に頂くには-21℃以下の冷凍で寄生虫やその卵も死滅することが知られているので、生で食材とするにはそうした処理が必要ではないでしょうか。
岩魚やヤマメの養殖では、寄生虫の駆除に絶大な効果の有る薬品があって、それを使用するなどで生で食べられる安全性を確保している養殖業者もあるそうです。

話が横道にそれましたが、このベーコンも燻煙の素晴らしい香りで本当に美味しくいただけました。
写真のように柳刃包丁で薄くスライスしようとしましたが、脂が刃に付いてあまり薄くはスライスできませんでした。
また、スライスしたベーコンは4枚ぐらいづつをラップで包んで、冷凍庫に保存いたしました。

我が家には-21℃以下に冷凍できる冷凍庫もあるのでレアで頂くには一度その冷凍庫で冷凍処理してからにしようと思うが、鮭などの寄生虫対策にはそれで良いが、豚肉のベーコンの細菌感染には冷凍では滅菌できないので、やはり加熱調理ということだろう・・・。

追記

昨今の市販のハムやベーコンは本当に燻煙に燻されず、燻製風味に仕上げる液体をスプレーして香り付けをしている物が殆どであると聞いたことがあります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.02.02 22:33:28
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   alex99 さん
>新しく購入したと言うEPSONのオールインワン型のプリンター

えっ?
新しく?
一体型、まだ発売されているんですか?

あれ、便利でしたよね。


欧州にいたころ、ハムをよく食べましたけれど、日本のものと味がちがいますね。
欧州から来る人間には、ハムをおみやげにもってくるように頼むんですが。

それから、日本ではなかなか、鶏を一羽まるごと討っていませんね。
前日予約が必要だったり。
あれを捌いて、チキンスープを作るとうまいです。
風邪には一番と米国では言われています。
本体は、チキンカレーに。



(2007.12.18 22:29:40)

Re:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   ☆さむらい さん
こんばんは~。

パソコンねぇ・・・。僕のパソコンも銚子がイマイチ!!常駐するソフトでメモリ消費が多いんだなぁ。整理しましょう・・・。

とても美味しそうな燻製のハムとベーコン!!
とてもこちらでは見た事がないし、食べた事も当然ありません・・・。
合わせて3kg(驚)

豚と言えば牛肉と違い加熱が常識で、それが何故かってやっと分かった気がします。
僕は牛肉より豚肉が好きで、どうも牛肉は乳臭くて多く食べれませんが、豚はいくらでも食べれるようです(笑)

豚が嫌いな人も多く、これまた臭いとか・・・。実は家の娘も豚が嫌いだと言います(涙)
(2007.12.18 22:40:47)

Re[1]:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   遼 銀河 さん
alex99さん
>>新しく購入したと言うEPSONのオールインワン型のプリンター

>えっ?
>新しく?
>一体型、まだ発売されているんですか?

>あれ、便利でしたよね。


>欧州にいたころ、ハムをよく食べましたけれど、日本のものと味がちがいますね。
>欧州から来る人間には、ハムをおみやげにもってくるように頼むんですが。

>それから、日本ではなかなか、鶏を一羽まるごと討っていませんね。
>前日予約が必要だったり。
>あれを捌いて、チキンスープを作るとうまいです。
>風邪には一番と米国では言われています。
>本体は、チキンカレーに。
-----
こんばんは~・・・・。

最新型複合機でPM-T960と言う機種でした。
スキャナが付いていて、無線LAN接続が便利な感じです。

自家製のハムは本当に燻製して仕上げてあるので本当に良い香りで旨いですね!

そうですね~・・・鶏を丸ごとと言うのはなかなか普通の流通経路には乗ってこないでしょうね?私は焼き鳥やさんの友人が居るので、頼めばすぐに手に入れられますが・・・・笑。
(2007.12.18 22:59:17)

Re[1]:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   遼 銀河 さん
☆さむらいさん
>こんばんは~。

>パソコンねぇ・・・。僕のパソコンも銚子がイマイチ!!常駐するソフトでメモリ消費が多いんだなぁ。整理しましょう・・・。

>とても美味しそうな燻製のハムとベーコン!!
>とてもこちらでは見た事がないし、食べた事も当然ありません・・・。
>合わせて3kg(驚)

>豚と言えば牛肉と違い加熱が常識で、それが何故かってやっと分かった気がします。
>僕は牛肉より豚肉が好きで、どうも牛肉は乳臭くて多く食べれませんが、豚はいくらでも食べれるようです(笑)
-----
こんばんは~・・・・。

パソコンの不調はいろいろな原因で起こるのですが、不要な常駐ソフトを外す工夫とTEMPホルダーの中のファイルを削除するとか、いくつかやってみるべきことがあると思いますが、セキュリティーソフトの常駐が重くしていることが結構有ると思います。

CANONシステムソリューションズという会社のNOD32というセキュリティーソフトがとてもその点優れていて、ガード能力もピカ一です。
以前、自分のPCの防御能力を試すアメリカのサイトにアクセスして調べたことがありましたが、「完璧」「WindowsPCではまれなことです」と言う最高の評価を受けたことがあります。
そのことはスパイウエアの脅威が無く、どんな海外のサイトを閲覧しても怪しげなスパイウエアをインストールされることなど無いということを意味していて安心感があります。
私はスパイウエアの悪さによってPCが不安定になることを経験しているので、このNOD32を使うようになってトラブルフリーになりました。
是非お試し下さい、どんなセキュリティーソフトよりとても軽いソフトですからその点でもお勧めです。

肉にかぎらず嫌いな物が無い私は、その点、幸せ者だと感じます。何しろ全てのものが美味しいわけですから・・・・笑。 (2007.12.18 23:11:51)

くくっ。。。うま、うまそう ~~   鈴木康央 さん
食いたいです。死んでもいいです。
食いたいです(笑)。 (2007.12.19 13:25:50)

わぁお~!   銀河マダム さん
まぁ~、すごいハム&ベーコン♪

@@です~。(笑)
師匠さんの手作りなんて、
類は類をよぶというか、本格派ですね~♪ (2007.12.19 13:30:57)

Re:くくっ。。。うま、うまそう ~~(12/18)   遼 銀河 さん
鈴木康央さん
>食いたいです。死んでもいいです。
>食いたいです(笑)。
-----
あれれ?死んでも良いのですか~???笑!!!

これ・・・・コレステロールの塊のように見えてますよね~・・・・爆笑!!

私はもう50年生きたから、後は余禄の人生と思うことにしているので、美味しい物を適度に摂って我慢の生活はなるべくしないようにしていますが・・・・笑!!

鈴木先生はまだまだ長生きしないと周りが残念がりますから・・・・我慢して糖尿食で生きながらえてくださいな~・・・・・・大爆笑!!! (2007.12.19 13:45:55)

Re:わぁお~!(12/18)   遼 銀河 さん
銀河マダムさん
>まぁ~、すごいハム&ベーコン♪

>@@です~。(笑)
>師匠さんの手作りなんて、
>類は類をよぶというか、本格派ですね~♪
-----
こんにちは~・・・・。

確かに師匠は食通ですね~・・・。
ハムもベーコンも本物の燻製品ですからね~!

お土産に持っていった山漬けをたいそう気に入ってくれて、来年も1本用意しなければならない雰囲気です!まあ、80センチオーバーで塩鮭の状態で5kg以上有る超大物でしたし、ウトロの友人の自信作ですから当然と言えば当然なのですが・・・・・笑。

類は類を呼びますね~・・・やはり!!
(2007.12.19 13:52:01)

MISAKO   misakobj さん
遼さんは・・・何にでも精通されている方なのですね~
燻製のお師匠さんですか・・・この前から美味しそうな更新ばかり・・・
食いしん坊の私は・・・指をくわえて写真見てます(笑) (2007.12.19 16:17:04)

Re:MISAKO(12/18)   遼 銀河 さん
misakobjさん
>遼さんは・・・何にでも精通されている方なのですね~
>燻製のお師匠さんですか・・・この前から美味しそうな更新ばかり・・・
>食いしん坊の私は・・・指をくわえて写真見てます(笑)
-----
こんにちは~・・・・。

いえ・・・それは多分誤解です・・・笑。
何にでも精通などとても叶いません。
こうしてBlogにアップしていることは私の可能な部分であり、不可能な部分は発表できないわけで、皆さんが見ているのは私の精通しているカテゴリーを見ていると言うことではないかと思いますよ・・・笑。

ただ、確かに私の目指すところはジェネラリストではありますが、実はスペシャリストと呼ばれる専門家が我々の文明の進歩に最も貢献している人たちだと言えると思っています。 (2007.12.19 18:28:15)

Re:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   藍太郎侍 さん
こりゃ~うまそうだ!。^^
私も今作っているのが、ドイツ風フレッシュベ-コン
のアレンジしたものです。
市販のハムやベ-コンと違って、奥深い味が楽しめますね~。さあ~これから燻煙開始です!。・・・笑
(2007.12.21 13:41:19)

Re[1]:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   遼 銀河 さん
藍太郎侍さん
>こりゃ~うまそうだ!。^^
>私も今作っているのが、ドイツ風フレッシュベ-コン
>のアレンジしたものです。
>市販のハムやベ-コンと違って、奥深い味が楽しめますね~。さあ~これから燻煙開始です!。・・・笑
-----
こんばんは~・・・。

見ましたよ~・・・・手作りは何と言っても燻製の香りが全く別物ですから、それだけを取ってみても価値がありますよね~・・・。

頑張ってください!

滅菌、寄生虫駆除など衛生管理の良い情報があれば教えてください・・・私の師匠もはそれだけは非常に慎重にしています。 (2007.12.22 00:48:20)

Re:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   mado7895 さん
贅沢なハムとベーコンには涎が出そうです。我が家は鎌倉ハム(富岡商会)と、ちょっとご縁がありまして、小さい時から、美味しいハムやベーコンを頂いてたつもりですが、この写真に「うわぁ~これは、凄い!」本物の良さが伝わってきました。ベーコンの香りが分かるパソコンが、あればねっ!燻製のチップは何を使われているんでしょうね。桜は香りがいいですが・・・羨ましい限りです。 (2007.12.23 11:08:06)

Re[1]:私の燻製の師匠から頂いた・・・・・。(12/18)   遼 銀河 さん
mado7895さん
>贅沢なハムとベーコンには涎が出そうです。我が家は鎌倉ハム(富岡商会)と、ちょっとご縁がありまして、小さい時から、美味しいハムやベーコンを頂いてたつもりですが、この写真に「うわぁ~これは、凄い!」本物の良さが伝わってきました。ベーコンの香りが分かるパソコンが、あればねっ!燻製のチップは何を使われているんでしょうね。桜は香りがいいですが・・・羨ましい限りです。
----
こんにちは~・・・・。

ハムやソーセージ、ベーコンなどは本来燻製による保存食として発達してきた食材ですが、ありふれたスーパーマーケットで見かけるそれらは殆ど大量生産されるまがい物のような食品になっていますね。

味も燻製とは思えないようなもので、手作りのものを頂くとその差の大きさに唖然とします。

今まで食べていた物が本当に燻煙の中に置かれていた物ではないとすぐに気付くことになりますし、ハムやベーコンが本当はこういうものだったのかと気付かされるわけです。

殆どの日本人はそのことに気付いていないのでしょうから、情報と同じで、真実が伝わっていない・・・本物が忘れられてしまう・・・現代社会と言う構造に疑問符が付くのです。
(2007.12.23 12:44:59)


© Rakuten Group, Inc.