944843 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

黒い夢世界

黒い夢世界

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

日記/記事の投稿

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

test

2010.07.11
XML
カテゴリ:政治
「ほどほどの努力ではほどほどの幸せもつかめない」
と言うのは自民党ですが、

このcmを見た時に、
いいじゃん日本の三大義務を全うしていれば
「程ほど」でも
(毎日同じ時間に仕事に行って仕事してれば)
人の生き方にケチをつける必要ないじゃん

と感じ、
このcmを見て、
話で聞くところのイタリアやオーストラリアのように、
仕事は生活をするための手段で、
人生を楽しむために仕事があり、
まあまあ頑張ってやっていればいいんじゃん
という生活スタイルに対して、
更に羨ましい気持ちになりました 

日本は何で、いちいち、
あてつけがましく、そういう事をいうのでしょうかねぇ?

人に「頑張ろう」とか押し付けがましく言って、
努力努力をうたい文句に、
人の生活に割って入ってくるわりに、
三大義務をこなして普通に生活していた人が 
公害問題、薬害問題
新宿の痴漢冤罪で自殺した人のように、
ある日、突然、何かが降りかかると、
「人権」
の二文字があっという間に消えうせて、
人をまるでゴミ同然の扱いをしてくる日本の国家

公害訴訟なんて、
認定した人の保障をしているからちゃんとしているように
見せているけど
実のところ、
公害病の症状出ているのに認定されていなくて国からの報奨金もです、
苦しんでいる人のほうが格段に多いですからね 
認定させないという国の姑息なやり方ですね

そして
こうした自分の努力云々だけで解決できないような事まで、
「前向きに生きろ」
とか
「解決に向けて努力しよう」
と、それまでの普通の暮らしで努力していなかったかのような
言い草に加えて、
向こうから勝手にやってきた災難に遭遇した事も、
自身の努力不足のようにいい、
解決できないのも努力が足りないと人を責める

こんな国だから、
民主主義国家なのに、
バブルが崩壊する前から、
民主主義国家の中で自殺者の割合はダントツ一位 

(国民の比率割合だけでなくても)

自殺者の多い共産圏の中国、ロシアのすぐ後についた自殺者の数 

自殺者の多さを、
不況のせいにしているけれど、
不況の前からすでに二万を超える自殺者は常にキープしていた日本・・・

こういう現状は
「自民党」
の言うような事が
当然として世間に受け入れられていて、
どこかで精神的抑圧を感じているから 
そんななんだろう
と感じてしまったのでありました


ところが!!!

この
「程ほど」
と言う言葉を辞書で引いてみて、
http://thesaurus.weblio.jp/content/程々
このサイトに書かれたことによると・・・
「程々」という言葉は、その状況によってずいぶんと意味が変わる言葉で、

「成績や結果」に対して使われる「程ほど」は
「まずます、まあまあ、そこそこ、普通、平凡」
と言う意味に対して

「仕事や職務遂行」に対してだと
「適当に、無難に、いい加減に、ぬるま湯」
と言う意味になり、

「生活ぶり生き方」ともなると
「堅実な、等身大な、無理をしない、ゆったり生きる」
という
感覚的に矛盾するような意味合いを含んでいました 

自分的には、
「程ほど」
にというと成績でも仕事でも生活でも
「そこそこ、平凡、普通」
と一貫して使っていた
のですが、
状況によって、ここまで意味が変わるとなると、
「程ほど」
という言葉の今後の使い道を見直さないといけないなぁ

と感じてしまいます

そんなわけで・・・
最初に自民党の
「程々の努力では程々の幸せもつかめない」
という言葉を聞いたとき、
「何?普通や平凡を馬鹿にしているの?」
と感じていたのですが・・・・

上に書いた言葉の意味合いを知った後に、
「程々の努力では程々の幸せもついてこない」
と聞くと・・・
仕事や何かを遂行すると言う状況の中で、
「適当に、いい加減」
という意味がある「程ほど」という言葉なので、
「いい加減な努力」
と言っているように聞こえ・・・
あながち使い道は間違ってないのかな・・・
と感じてしまったりしたのでした



けれど、小泉氏本人が、
「程ほど」
の言葉に対してどんな意味合いで使っていたかは解りませんからね
本当に「シソーラス」の辞書に書かれた意味合いを知っていて
使ったのかは疑問ですし 

もしかしたら、
従来どうり世間が仕事など何かをする事に対して使っている
「平凡とか、普通」
と言う意味で言っていたかもしれないですからね
(この可能性のほうが高い)

なので、
自民党のcmの
「程ほどの努力」
という言葉の意味合いを、
「いい加減な努力」
ではなく、
「普通な努力」
という意味で使っていたとしたら、
やっぱり、
日本は、民主主義国家の中で自殺大国になって、
しかるべくなのだろうと考えてしまいます 


さてどうでしょう?

ところで、
このブログで書いた事がテレビの話題になる事が多いです
ここで、書いたら、
「程ほど」
の言葉の意味について言い出すかしら・・・
それも、いやみったらしくと言うか当てつけ見たいにとか、
言い訳がましくとか・・・
なんて言い出すんでしょうね・・・

追記
あっ、
自殺率のところでちょっと大げさに書いていたみたいですね 
共産圏、社会主義の国はもちろん、
旧共産圏であったり情勢が安定していない北欧辺りの国
について日本は自殺率が多いいみたいですね

それにしても情勢が混乱しているわけでもなく、
民主主義で自由な国のはずなのに・・・
日本は何故に、自殺率が高いんでしょうかね?
よっぽど、行政は、
国民の事を使い捨ての道具にしか思っていないのでしょう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.07.11 12:08:42
コメント(2) | コメントを書く


カテゴリ

フリーページ

コメント新着

 芋田治虫@ こういう歌が こういう歌が流行ることは大した問題では…
 ルブタン バッグ コピー@ ルブタン バッグ コピー 【激安】高級品通販のChristian Louboutin…
 hjgs@ Re:サッポロ大人の黒ラベル(07/21) https://archive.is/Xs5LZ https://archi…
 wghdf@ Re:サッポロ大人の黒ラベル(07/21) https://Archive.is/Xs5LZ https://Archi…
 松戸コリホーモ@ 東方芸術祭はコレは本当ですかなあ? 東方芸術祭 虚偽 誹謗中傷 詐欺師 唐沢貴…

お気に入りブログ

我々地球人がエイリ… sound_moon810さん

ゆのさんのボーイズ… ゆの屋さん
Children's cafe PR1NCESSさん
川村けんとの「いい… 川村賢人さん
林鳥巣のどっちらけ 林鳥巣@SRBさん

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.