612223 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Free Space

Calendar

Category

Favorite Blog

中国製の813(FU-13)… イィヴィ平野さん

iPad Pro 11とHDMIド… i-ji-さん

NANA ARIA HOUSE タロ=ロロリアさん
脱・プーな日々 「n」さん
マウスの単位は1ミ… 謎のPCメンテ員さん

Freepage List

Headline News

2009.02.06
XML
カテゴリ:PCハードウェア系
以前からうわさされてたTDP65版Core2Quad9000sシリーズ
これがとうとう明日解禁となるようです

TDP 65WのCore 2 Quadが明日発売

ラインアップは以前のうわさどおりの3つ

Core2Quad(Yokefield)

・Q9550s (2.83GHz)

・Q9400s (2.66GHz)

・Q8200s (2.33GHz)

それぞれ
9550sが約4万
9400sが約3.3万
8200sが約2.5万

9550sは9550より約5割、9400sは9400より約4割、8200sは8200より約約4割
プレミア価格が上乗せされている形となる
ネット上では現行のQ9000、Q8000の完全な選別品という意見が大多数で
通常モデルもそれに近いくらいのTDPだと言われているため
あえてQ9000s、Q8000sを選ばず通常版のほうがお得感がありますね(^_^)
9550に約4万ってありえねぇよ


最近友人のPCの調子がおかしいというので修理に行ってきた
以前からの話だと

・電源入れても画面が点かない

・音が聞こえない箇所がある

・CrystalMarkが完走しない

以上の3つの不具合があるらしくかなり困っているということで
早速直しに行きましたがな(^_^)

着いたら即不具合の現状を確認
上記の3つの不具合を全て確認したので修正作業に移行

音の不具合はサウンド設定であっけなく即解決した(^^♪
CrystalMarkは友人自身が行ったドライバー更新を再度やり直して解決したのだが
最後の画面がつかない不具合にはそーとー苦労した
話をくわしく聞いているとどうやらSATAケーブルが怪しいなぁということで
SATAケーブルの交換&マシン製作時のグチャグチャに近いようなケーブル配線も同時に決行
結構見た目も良くなった(^^♪
この時点で起動確認を行うと何度やっても正常に起動するので
やはりSATAケーブルだったんやなぁと思っていたが
元の場所に戻し周辺機器を繋ぎなおすと再度点かなくなる(-_-;)orz

キレちまったぜ


HU・ZA・KE・N・NA(激怒)

もうこの時点でキレちゃいましたよさすがにこれには
何度やっても起動しないんだから

始めはゲームコントローラーが怪しいとか言ってUSBポートを替え散々起動確認を行ったが
改善の方向には向かず・・
でコントローラー繋がずに起動したがまた改善されてない(-_-;)
おかしい・・おかしすぎる組みなおしてあれだけ起動したPCがここまで起動しないとは・・
次にReadyBoost用のUSBメモリーが怪しいと
詳しくは本人覚えていないようだが
これの前後から調子がおかしくなったらしいので外して再度電源ON

画面がほぼ確実に点くようになり始めた(^◇^)

この構成は確実に点いていた状態にゲームコントローラーを追加した状態なのだが
やはりコントローラーは関係なかったようだ
その後DiskMarkでぶん回して見ると1000MBではエラーで完走せず・・
これは怪しい・・怪しすぎる
500MBでは完走したがベンチのスコアが表示されるまでに恐ろしい時間が掛かった
普通はHDDよりは遅いがそこまで遅いのは異常だ
なのでこれを原因とほぼ断定して別のUSBメモリーをReadyBoost用に変更するようにして
再度やってみたが
起動確率は約80%、100%ではない(-_-;)
なのでこれも撤去し、ReadyBoostないでも十分なパフォーマンス出るから
なしでもいいぜ、SuperFetchあるしなと進言しておきましたけど

こんなものが原因で画面がつかないこともあるんですねぇ意外だ^_^;
あとそのUSBメモリーのせいで3Dゲームやってて酷い目に遭いましたよ

ロストプラネットのアーマーの移動速度が激遅で使い物にならなかったですから
Vista環境ではReadyBoostがそんな箇所で生きてくるとは思わなかった
ほかのUSBメモリー差してやると通常速度になりましたから
やはりこのUSBメモリーをReadyBoostで使っていた影響がいろんな箇所で出てきてました
たぶんこれで問題はおきないと思うんでやれやれです(^_^)

ロストプラネットのDirectX10版の画質はあれすごいですねX9版で慣れていますけど
あの画質見たらもうX9版やる気失せそうです
X10版があそこまで綺麗とは思わなかったDMC4のX10版とは比較にならないほど
くっきり差が出てましたから(^^♪






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2009.02.06 22:39:11
コメント(4) | コメントを書く
[PCハードウェア系] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.