27892736 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

愛すべき道具達・・・。

愛すべき道具達・・・。

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2012年07月25日
XML
カテゴリ:愛すべき others
船舶免許

JEIS(ジェイス)にて、2級小型船舶操縦士の学科試験を合格した記事を書きましたが、船の免許を取得する
には、学科だけではなく実技試験も合格しないと、免許書を発行してくれません。知人や友人が


『学科は難しいぞ』


と口を揃えて言っていましたが、毎回


『試験免除ですから!』


と、国家試験を免除してくれる 登録小型船舶教習所 の意味を履き違えていた自分。そのこともあり、
試験までの1週間は、近所のお店で1mのロープを購入し、実技試験に出るロープワークを、暇さえあれば
結んでいる日々でした。まぁ、免許取得の最もの理由が、『ロープワークが出来なくて怒られた』ですから
車のハンドルを船に見立て、毎日、もやい結び×10、いかり結び×10、一重継ぎ×10という感じで練習。

ちなみに、海外のサイトで、一番わかりやすそうな画像を編集しましたので、2級小型船舶操縦士の実技
試験には必ず必要なロープワーク集をはっておきます。これからテストの方は、参考にして下さい。

ロープワーク

クリーク結び

いかり結び

一重継ぎ

小型船舶免許 ロープワーク


とりあえず


もやい結び (ボーラインノット)
巻き結び (クラブヒッチ)
クリーク結び (クリークヒッチ)
いかり結び (フィッシャーマンズベント)
一重継ぎ (シングルシートベンド)
二重継ぎ (ダブルシートベンド)
本結び (リーフノット)
8の字結び
ひと結び (ハーフヒッチ)
ふた結び (ツーハーフヒッチ)



この10種類を覚えていれば大丈夫です。僕の場合、試験には もやい結び が出ましたが、体が覚える
レベルまで練習していたので問題なし。ただ、講師のロープ捌きを見ていると、まるで無駄がなく
机上の特訓と、実践でのロープワークの差に、驚きを隠せませんでした。さて、教室内での実習も終え
実際の船を使ってのテストですが、試験前の講習で完全に自信喪失。暴れ馬なみに、船が思うように
動かないうえ、人命救助では、落水者の頭の上に完璧に乗り上げ成功。『危ない!ストップ!』と思って
いても余韻なのか、風なのか、はたまた海のイタズラか、悪い方へ、悪い方へと物事が進むのです。また、前進、
後進のスロットル。これの微妙な調節具合がよくわからない。ですから、スタートダッシュやら急停車(船?)
で、しまいには、自分の激しい運転で気分が悪くなる始末。接岸、離岸はそこそこなのに、救助が下手すぎる。


『俺の船から落ちたら知らん!死んだと思え!』


そう言って、人を船に乗せるわけにもいきませんから、是が非でも習得しなくてはいけません。結局
他の講習を早めに切り上げ、人命救助に全身全霊で取り組んだ結果、一度は、落水者の頭をズリッと
イッたのですが、次のトライで救出成功。落水人形に『二度と落ちるなよ』と釘を指し、スラローム、接岸も
どうにか、無事終了。講師の方も『半日の実践で、上手くなるはずがない』と言い切っており、だからこそ
安全確認が最も重要だという事を教えてくれました。とにかく、安全確認が少ないと、減点するけれど
多い分には、なんのも問題もないという教えでしたので、何かする前には全て、安全確認の声を発し


『○○よぉぉぉし!』


と連発する事によって、どうにか実技も合格。晴れて 2級小型船舶操縦士 の資格を頂きました。あまりに
実感がなく、このまま海で運転できるのか不安ではありますが、学科と実技を頑張った結果が 合格 なわけで
船長と呼ばれる立場になったのは間違いありません。素直に喜ぼうと思います。

これにて、船舶免許取得への道は終了するのですが、実技テスト終了後、講師の先生が駆け寄ってきて

『ついでに1級受けたらいいじゃん!実技テストないんだから!』

と一言。たしかに魅力はある。凄く魅力的だ。しかし、実技テスト前の練習走行であれだけ心が折れた自分が、
5海里以上の規制されない、遥か大海原まで走行していいのか?金額的には、今なら2万円アップで進級できる。



波に乗っている今なら・・・いけるんじゃないだろうか・・・

(船だけに・・・)


次回!1級小型船舶操縦士への道!面舵いっぱい!は↓コチラから!


第3章  1級小型船舶操縦士への道!面舵いっぱい!


免許取得に至った経緯 ~あらすじ編~

第1章  2級小型船舶操縦士 ~学科試験編~


ブログランキング・にほんブログ村へ   人気ブログランキングへ 
   ↑↑↑         ↑↑↑
別々のランキングですので、1クリックずつポチっていただけると嬉しいです。


1級小型船舶操縦士(上級科目)学科試験問題集 2011-2012年版 【単行本】



水上オートバイ免許ガイド 2011-2012 特殊小型船舶操縦士



山と渓谷社 ロープワーク・ハンドブック





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013年10月26日 14時22分00秒
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.