846857 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ようこそ 第三の人生を謳歌したい へ

ようこそ 第三の人生を謳歌したい へ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2013.06.10
XML
カテゴリ:

まさかこの歳になって篆刻をするとは思いませんでした

書道を教えていただいている先生から、落款印も自分で拵えたらいいと言われたんです。それに公民館の文化祭への出品も篆刻を出すようにと!

父が印章彫刻をしていて、篆刻もしていたんですけど、あまり興味がなかったから、親の職業を継ぐ気もなくて、自分のしたいことをしてきました。

篆刻の道具は姉が引き継いでいて、まぁ、それはそれで良かったのではないかと思っています。姉は他で習っているらしいです。

親父がわたしにハンコを彫る手ほどきをしたとき、逆字は薄い紙に正字を書いて、それを裏返しにして印材に貼って彫ればいいと言ったような気がしました。

父親はいとも簡単に逆字を印材に書きます。

職業となれば、そりゃぁそうでしょうけどね。

このことを思いだして、書道の先生から頂いた文字をパソコンで逆字にして印刷し、それを印材へ貼り付けました。

さて、これからそれを彫るわけですが、はたしてどんなことになりますやら。

出来ても、ブログには掲載しませんよ。
逆字_6276.jpg
やはりいろいろと制約があるでしょうし。

下手な作品は出せません。

逆字で印刷するのはパソコンのお手のものです

ちなみに別のものをご披露しますね。それが右のものです

なんて書かれているんでしょうか わたしの名前の一字です



  

上の丸い刀は姉の家へ行った時に買って来たものです
下のは父親が使っていたもの

半夏生がもうありました。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.11 12:50:25
コメント(6) | コメントを書く
[書] カテゴリの最新記事


PR

サイド自由欄


 心の友の YouTube の紹介です

YouTube




  椿 まこ さんの詩と小説のご紹介です

http://baranokiroku.blog15.fc2.com/

http://mako11610.blog.fc2.com/


https://www.youtube.com/watch?v=aO8nKnCqNSE



http://photohito.com/user/photo/86016/






アクセス解析 カウンター SEO
アクセス解析 アクセス解析データ カウンター例 カウンター

カレンダー

お気に入りブログ

オリーブオイル New! あ——ちゃんさん

6月の空と花々 New! フォト安次郎さん

昨日は梅雨に入りま… New! 空夢zoneさん

眼科は混雑 New! もっちんママさん

ブログ投稿ができな… New! marine/マリンさん

だれにも教えてない… New! Pearunさん

暴風雨で折れた木を… New! putimimiyaさん

今日もブログが書け… New! だいちゃん0204さん

メロン🍈 海都3509さん

足の吊理が大分治っ… 笹峰霧子さん

コメント新着

flamenco22@ Re:ひな人形(02/13) 地域によって男雛の位置が違うんでしょう…
flamenco22@ Re:内裏雛(02/28) 優しいお顔立ちですね。 表情一つ一つを拝…
flamenco22@ Re:公民館の雛飾り(02/22) お探しのページは〜と表示され見れないペ…
flamenco22@ Re:内裏雛(02/12) 立派な寄贈品ですね。 寄贈された方のお名…
flamenco22@ Re:銀行に飾られた内裏雛(02/10) 大和郡山市の大和な雛祭りいいですね^^ …

日記/記事の投稿

プロフィール

壮路29

壮路29

フリーページ

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

キーワードサーチ

▼キーワード検索

ニューストピックス


© Rakuten Group, Inc.