2266845 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

タイまで5,750,000歩

タイまで5,750,000歩

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Calendar

Profile

JiM*NY

JiM*NY

Category

Recent Posts

Favorite Blog

栃木県に住んでいな… New! 為谷 邦男さん

baanおきなわ miao8erさん
ROLLING G… ROLLING坊やさん
インタソーン家 チョンプーちゃんさん
やっぱりタイでしょ! Maikozou2さん
ことこと@チェンマ… Tui☆さん
癒しのひととき tonpo358さん
ラスタ・パスタのレ… ラスタ・パスタさん
泰日国際結婚★Plaaの… PA1124さん
プーケットに住んで… 二ランさん

Comments

 http://buycialisky.com/@ Re:ティファニーで超ショックOh~(06/05) viagra and cialis taken togetherbetter …
 http://viagravipsale.com/@ Re:ティファニーで超ショックOh~(06/05) si puo assumere viagra con antibiotici…
 JiM*NY@ <Tui☆さん>ついに時代が・・・ Tui☆さん パクチー嫌いの人も結構いる中…
 JiM*NY@ <Tui☆さん>中毒性は? Tui☆さん 私は飲んだことがないので、ど…

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2006年11月26日
XML
カテゴリ:スポーツ
2006doha_header



サワッディー・クラップ

タイにいた頃、よくテレビ テレビAsian Gamesをやっていたような記憶があります。

もちろん、たまたま私がその時期にいたからであって、年がら年中やっているものではありません。


それに対して、日本ではあまり話題に上がらないマイナーな大会のような気がしますが、どうでしょうか。


そもそも、このAsian Gamesアジア競技大会とはどういうものか。
フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』によると
RankingBannerTate第2次世界大戦後、インドの提唱により、アジアオリンピック評議会(OCA)加盟各国のスポーツ文化高揚を目標に1951年、インドのニューデリー市で第一回を開催。以降基本的に夏季オリンピックの中間年に開催している。
また、アジア冬季競技大会が1986年から行われ、第一回大会は、札幌で開催され、2003年2月には青森で第五回大会が行われた。
最多開催国はタイで過去4回に渡り、すべてバンコク市で開かれている。翌年度に集中する夏季オリンピック選考の重要な前哨戦ともいわれる。

今回の「第15回アジア競技大会」は、2006年12月1日(金)~15日(金)の15日間、カタールのドーハで、45の国と地域が参加して開催されます。

実施競技数は39競技、424種目が行なわれます。


オリンピックと違って、アジア競技大会では本大会ならではの珍しい競技がいろいろあります。

例えばボウリング武術太極拳トライアスロンスカッシュビリヤードボディビル
カバティチェスなど、どれも見てみたい 目 競技だと思いませんか。



唐突ですが、最近和田アキ子吉田拓郎今日までそして明日からをカバーしています。


そうです、忘れていけない競技がもうひとつありましたね。
吉田拓郎の親戚筋にあたるセパタクローです あっかんべー
(ちなみに私は宅浪ではなく、予備校に行きました)



セパタクローといえば、タイとマレーシアがいつも首位争いをしてますね。

普段タイのテレビで試合中継がされたりしますし、のんびりとした夕方、空き地でタクローに興じている若者たちを目にしたことがある方も、結構いらっしゃるのではないでしょうか。


takrawそのセパタクローですが、日本もこれが結構強いらしいんですね。

セパタクローの起源や歴史、詳しい種目、ルール等については日本セパタクロー協会のサイトを見ていただくとして、日本は前回の韓国(釜山)大会では男子がサークル、女子がレグ戦でそれぞれ銅メダルを獲得しています。

さらに昨年の世界選手権大会では男女共チーム戦で3位に、また、今年9月に開催された世界選手権でも、男子がダブルで3位、女子がチームで3位に入賞しています。

今回のドーハ大会でも、メダルを狙える競技のひとつといえます。


なお、セパはマレー語で「蹴る」、タクローはタイ語で「ボール」という意味だと解説してありますが、タクローはもともと、マムアン・オクロンという柔らかいマンゴーを傷つけないように捕るための道具のことをいいます。

私もどんなものか記憶にないのですが、感じとしてはラクロスのラケットのような形ではないかと思います。

竹で編んだかごなどを売っている店は、今でも「ラーン・カイ・タクロー」というらしいですよ。

タイ在住の方、本物のタクローが手に入ったら、画像アップしてください ウィンク


あっ、それとセパタクローのボールを自作してみようと言うチャレンジャーがいましたら
こんな面白い 大笑い サイトがありました。
右矢印 科学体験クラブ府中(セパタクロー・ボールの作り方)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006年11月26日 21時27分05秒
コメント(18) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.