【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

フリーページ

2005年12月12日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
京都の岡崎 平安神宮への道と二条通りの交差点
南西の角に交番があって そのウラ=図書館とみやこメッセに
はさまれた一角がちょっと広なってて こんなもんが建ってます 

121113

明治のお雇い外人 ワグネルの顕彰碑 ほめたたえる石碑 りっぱ! 

ドイツ人 ゴットフリート・ワグネル 理化学者
この人  やきもの屋の恩人 工芸の恩人 
     日本近代化の恩人 京都の恩人 

知らんかったんで 子供のときぼくら これのまわりで「追いかけごっこ」してたし 碑に上ってワグネルの顔のトコふんづけてたぁ・・・
ごめんちゃい♪

------------
えーとねー 
なんか
ワグネルにとりつかれてるカンジなんですねー

さきおととし秋 京都の都メッセのクラフトイベントに
売りに行ってたんで 子供のころに登ってアソンでた
これ一体なんやろ? このオッサンだれ? 
と碑文を読んでみたら・・・

染織/陶磁器/理化学の発展に寄与 
従三位の位をもらうくらいにエライ人みたい・・・

・・・ふーん と思もただけ


------------
そのすぐあと用事で東京に行って ついでに
東京芸大の美術館にいって『工芸の世紀展』を見たら
そこでもワグネルの名が出ててこんなことが書いてあった・・・

 明治新政府になってすすめるべきは近代化/殖産興業
 さらには国際社会への参加 先進国=欧米列強のみなさんに
 極東の小島の文化のない野蛮国と思われててはマズイ

 欧米列強に伍してゆくためには日本の高い文化力を
 見せつけねばならない
 お雇い外人ワグネルのアドバイスで
 ウィーン/パリ万博にニッポンの工芸を  
 かきあつめて出展 好評をはくしヨーロッパに
 ジャポニズムおこる→ゴッホとかが浮世絵模写するワケ

 外貨獲得の有望株はニッポンのいろんな工芸やったんですねー
 その殖産興業と近代化にお雇い外人ワグネル大活躍

 伊万里有田の磁器生産をドイツ人ワグネルが指導近代化
 なんか旧来の呉須を酸化コバルトに変えたらしーし
 彩色の技法をアンバイしたらしー 

 ワグネルは京都の近代化にも貢献はなはだしかったんで
 貴族としての位を贈られたし=従三位の位
 京都府知事の名前で岡崎公園にりっぱな顕彰碑が建った

ふーん・・・やっぱりエライ人なんやぁ それに
芸大の展示解説や年表を見てると万博とか内国勧業博覧会とか
見本市的な そーゆーイベントって そのころの時代には 
とても重要な意味があったんやなぁ・・・とか思いました

------------

文化ってある時代には力やったし いまも力

もう文化しか売るものは無い と 電通or博報堂が
ゆーたんは いつやったやろかもうだいぶんたってる 

きのう行った『京料理展示大会』のポスターにも
「文化力」のロゴが入ってたけど
京都府and京都市はこのロゴをやたら
いろんなとこに入れてるしなぁ・・・

---

明治時代は江戸時代をひきずってた
美術/芸術とゆー概念とそれを受け入れる社会が
まだ準備されてなかったんで美術/芸術=工芸だった

---------
ほんで ここしばらくワグネルのおっさんの名は
忘れてたんやけど・・・

今年の春にうちの長男が京都の美術工芸高校に行くことに
なったんでその入学式にいったら その高校の古い建物の前に
駒札が立っててこんな説明が・・・

 舎蜜局跡(せいみきょくあと:と読むらしー 
      せいみはオランダ語で科学の意)

 京都の近代化のための理化学の基礎研究と殖産のために
 ドイツ人ゴットフリートワグネルが講議し人材を育成した
 島津源蔵がその影響下で島津制作所を創業
 染織/七宝/陶磁器などなどの近代化
 サイダー/レモネード/ビール/石鹸を作った・・・

・・・あー ここでも ワグネルかぁ とぞ覚えしか・・・

みなさんも岡崎公園に行かはったら 
南西の角のこの碑に ちょっと目をとめて見てみてください 

いまぼくがやきもん焼いてるのも・・・
島津製作所の田中さんがノーベル賞もろたんも・・・

  ↑同列かいっ!!!!
   スルドイつっこみ!

このオッサンのおかげですから・・・・・・・

=========
 
明治22年開学の東京美術学校(現東京芸大)は
漆芸と金工だけではじまった!
これはじめて知った。染織や陶芸は京都/佐賀に
負けるンではじめはなかった。

最初 芸大は漆と金工だけでスタート なぜか・・・

廃刀令でほろぶしかなかった刀や甲冑の技術 職人技 
漆と金工を保護して育成して近代化するために
東京美術学校はつくられたんですねー おんもしろーい♪

刀や鎧ってもんのすごく高度な工芸技術を集積した
美術工芸品なんですね すでに実用のもんでは無かった

刀の本体は鍛鉄の粋。
おさめる鞘は木工と塗り(漆芸)
鍔(つば)は金属象嵌などの(彫金)
柄(つか)には組み紐が巻いてあって、
納める袋は金襴の緞子で・・・

そーゆーたら 光悦も刀鑑定の家の子

江戸の大名にとってすぐれた刀は持ってなければならない
ステータスシンボルやったわけで 戦に使うもんでは無かった
鞘や鍔もふくめて特別の贅をこらした大名拵え(こしらえ)に
して鑑賞し 誇り 譲り伝えるものでした

茶道具もそう 

来歴を買うんであって 
物そのものを買うんではない
ステータスシンボルとして機能すればいい

とゆーことは・・・

実用性のあるものを文化力でどんどん質を高めて行くと
あるレベルからは実用性をはなれて美術/芸術になり
富裕な階層のステータスシンボルになる

うん そのとうりやなぁ

もう文化しか売るものは無い と電通or博報堂が
ゆーたんは いつやったやろか 
ほんまにそーかな・・・


-----------------

うちの手作りの器をどーしてゆくべきか 

ワグネルにも触発されたし 現場で売ってても思ったし
ほかにもいろいろそれを思わされるデキゴトもあったし

ここ2年ほどぼんやりとアタマにあったこのギモン
ある部分までは改変を実行してきた うちのやり方・・・

手作りのやきもんは 総体として 
ずーっと「美術工芸品」になることをめざしてきたし
それはある意味で生き残るための必然でもあったんやけど・・・ 

『プロダクトデザインとしての手作りの陶芸』は

 ほんまにムリなんやろか?

見聞きするすべてのことにからめて
うちのやきもんの仕事を
これからどーやっていったらエエんかなぁー 
と日々 思ったり 考えたりしております♪

===========================

すんませんけど今日もまた
 ↓クリックしてもらえませんやろか お願いします   

bana-


1位かな?





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年12月12日 07時53分30秒
コメント(0) | コメントを書く


PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

ハプー山人

ハプー山人

お気に入りブログ

2024年6月1日【東北… NYG☆石田美都さん

コメント新着

 通りすがりのおばさん@ Re:サクリ サックリ(01/20) 初めまして。ヤフオクで出ていたサックリ?…
 ツクイ近江八幡デイサービス 井原@ Re:三線サークル「心:くくる」増長しちゃうぞっ! (09/27) 突然のメッセージですいません。 ツクイ…
 戸田和章@ Re:宝剣岳のトンガリ 3(06/15) 歳月の経過は早いものです。三沢岳事故の…
 ハプー山人@ ありがとー♪ あの日以降も ぼくのやきもん屋の日常は…
 jiq@ Re:ブログ再開 そして引越し(06/04) 待ってましたぁ! 3.11以降日本の誰もが、…

© Rakuten Group, Inc.