4373085 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

No.2967 なすの収穫… New! ぱんち&ともっちさん

紫蘇ジュースを作り… New! monsanさん

熱中症、予備軍?:K… New! エム坊さん

カボチャのツルがぐ… New! arakawaryuさん

欲しくは無いが、巡… グランパ3255さん

ハイビスカス&中玉… epuron5153さん

ダリア咲き混合の花… ひこさん4936さん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2015.04.15
XML
テーマ:家庭菜園(57535)
    • 前回、多年草のハーブの記事をアップしたら、
    • 皆さん結構ハーブを栽培して楽しんでおられるようです。
    • やはり野菜の栽培にプラスしてハーブの栽培というのは、
    • 家庭菜園をより楽しむうえでも重要ですね!
    •  
    • 今日の外の天気はというと、ひどい荒れ模様でして・・・
    • 雷が鳴ったり、激しい雨が降ったり、激しい風が吹くなど散々なものでした。
    • 確かに、野菜と違って、人は建物の中に居れば、
    • 激しい雨風にさらされることはありませんが、
    • それでも冬に逆戻りした感覚になります。
    •  
    • こんな時こそ、ハーブの爽快な香りが癒してくれますよ!
    •  
    • 01鉢植えのローレル(月桂樹、ローリエ)
    • こちらは、昨年近くの公園からひこばえを頂だいして、
    • 鉢に挿し木しておいたローレル」です。
    • 多年草というよりは樹木です。
    • 煮込みには絶対必要なハーブですよね。
    • 昨年より、少し、葉は増えたようですが、それでも生育はのんびりです。
    •  
    • 早く収穫出来ないと、また公園に行って、
    • 人目を気にしながらいただいてこないといけません^^;
    •  
    • 02「コモンタイム」と「オレガノ」
    • こちらは一つの鉢に寄せ植えしてある、
    • コモンタイム(奥)」オレガノ(手前)」です。
    • もちろん、多年草。
    • どちらとも、どんな料理にでも使いやすい万能系のハーブです。
    •  
    • 「タイム」はブーケガルニエルブ・ド・プロヴァンスなどの、
    • ミックスハーブにも使われますね。
    •  
    • 「オレガノ」の別名は「ワイルドマジョラム」で、ほふく性が強いです。
    •  
    • こちらのハーブは栽培3年目になるので、
    • そろそろ植替えや株分けして土もリセットしようかと思っています。
    •  
    • 03「ヒソップ」と「スイートマジョラム」
    • こちらは「ヒソップ(左)」
    • 「スイートマジョラム(右)」
    • 2つとも多年草です。
    •  
    • ヒソップ」はヤナギハッカと呼ばれるだけあって爽快な香りがします。
    • 脂っぽい料理に使うとサッパリします。
    • 乾燥させた「ヒソップ」を即席めんに入れるだけでとっても美味しくなりますよ。
    •  
    • スイートマジョラム」は「オレガノ(ワイルドマジョラム)」の仲間になりますが、
    • 姿かたちはオレガノとちょっと違って立性です。
    • もちろんその名の通り甘~い香りがします。
    •  
    • 04ローズマリー「ディープブルー」と「ミスジェサップ」
    • こちらは両方ともローズマリーです。
    • 多年草というよりもこちらも低木の樹木です。
    •  
    • 品種は「ディープブルー(左)」と「ミスジェサップ(右)」というもの。
    • ディープブルー」は半ほふく性で葉が肉厚ですが、
    • ミスジェサップ」は立性で葉が細いです。
    •  
    • 通常のローズマリーはマイナス5度まで耐寒性があるそうですが、
    • 「ミスジェサップ」はマイナス10度まで耐えるそうです。
    •  
    • ローズマリーにも沢山の品種がありますね。
    • 針葉樹のような香りが何とも言えません。
    •  
    • 05ローズマリーのソーダ―水
    • すっきりしない雨の日は、炭酸水にローズマリーの枝を1~2本ほど挿して、
    • ローズマリーのソーダ―水でも飲んで、
    • リラックスしてみてはいかがですか?
    • 部屋に居るのにまるで森林浴している気分になります。
    •  
    • ハーブが少しあるだけで、生活が随分変わりますよね。
    • 日本の生活にはまだままだハーブが溶け込んでいないようにも感じます。
    • 少しずつ、「ハーブのある暮らし」を充実させていきたいと思っています。
    •  
    •  
    • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
      家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

      家庭菜園のブログランキングに参加中

      にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

      「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.16 09:18:17
コメント(12) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.