4377740 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

旬の枝豆:飲酒のス… New! エム坊さん

ブロ・カリ、たくさ… New! arakawaryuさん

新しく仲間入りした… New! epuron5153さん

当地も【梅雨入り】… New! グランパ3255さん

No.2970 じゃがいも… New! ぱんち&ともっちさん

モロッコの種まき New! ひこさん4936さん

日曜日の夜、鰻釣り… monsanさん

キュウリとズッキー… HiraoKKさん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2015.04.14
XML
テーマ:家庭菜園(57580)
カテゴリ:土づくり・肥料
  • 今日も冷たい雨。
  • 明日は荒れるらしいです^^;
  • この時期に積乱雲に注意とか意味わからないですw
  •  
  • 菜園でしないといけない作業があるときに、
  • 雨に降り続けられると心が折れそうになりますが、
  • 雨が上がった時にいいこともあります。
  •  
  • 01畑の石ころ
  • 例えば菜園の石拾いです。
  •  
  • 耕した畑に雨が降ると、石ころに付いた土が流れて、
  • 石ころが畑の表面に顔を出してくれますね。
  • その時、なるべく行っているのが地味な石拾いの作業です。
  •  
  • 02畑の石ころ集める
  • この間の雨上がりに行った石拾いの結果は、容積2リットルの収穫でした。
  •  
  • 私の菜園は石ころがいっぱいあります。
  • 粘土質でコタコタの土質なのに、さらに石ころがいっぱいあるって最悪ですねw
  •  
  • 菜園を始めてからしばらく、
  • 私の菜園になぜもこんなに石ころがあるのか解らなかったのですが・・・
  • どうも私の菜園の近くの川が昔よく氾濫したそうで、
  • どうやら氾濫の時に持ち運ばれた石らしいのです。
  • (今は堤防が出来てまったく氾濫しないそうです)
  • 自然の力は恐ろしいですね。
  •  
  • 最初の頃は途方に暮れながら行っていた石ころ拾いでしたが、
  • ここ最近は石ころが随分少なくなってきました。
  • 何事も継続ですね。
  •  
  • ニンジン、ダイコン、ゴボウなどの根物野菜は、
  • 石ころが少ない方がいいものが作れますし、
  • 耕運機で耕すときも、石ころが少ない方が、
  • ロータリー刃の減りも少ないと思うので、
  • 家庭菜園では石ころがない方が何事もいいようにも思いますが、
  • 土に生息している生物などは、
  • 石ころが一つもないような、均一な粒子は好まないそうです。
  •  
  • 石ころがあった方が生き物にはいいそうですよ。
  •  
  • 03アスパラガスの萌芽
  • 私の菜園で嬉しい出来事もありました。
  • 昨年植えたアスパラガス「ウエルカム」の一株から萌芽を確認しました。
  •  
  • まだまだ、小さい芽なので、温かく見守ることにしますが、
  • こんな感じの芽だと、
  • 果たして、今年アスパラガスを収穫することが出来るのでしょうか?
  •  
  • 04ジャガイモの萌芽
  • 春ジャガイモの「シンシア」も萌芽を確認しました。
  • もう一つ植えてある「十勝こがね」からは萌芽を確認していません。
  • なので、まだ不織布を掛けてあります。
  •  
  • 雨が降り続く日は、野菜の芽吹いた写真などを見て元気をもらいましょう^^

  • 今日も最後までブログを読んで下さってありがとうございます。
  • 家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

  • 家庭菜園のブログランキングに参加中
  •    
  • 「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.04.14 21:25:21
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.