4360689 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

hapi831

hapi831

Category

Free Space

このブログに関するご意見・ご質問などは
こちらのメールフォームからどうぞ

PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ



blogramで人気ブログを分析

ブログランキングに参加しています。

Twitterやってます。
フォローは下のバナーからどうぞ。




 
Blog Link

77坪から100坪へ。家庭菜園で… おっちょんさん
家庭菜園 趣味のメロン栽培 hideさん
M.Ishiiのペ・ト・さ・い参 M.Ishiiさん

Favorite Blog

久々の最園亭へ行っ… New! グランパ3255さん

No.2957 ピーマンの… New! ぱんち&ともっちさん

ジャイアントライム… New! ひこさん4936さん

果樹園の枇杷を試し… New! monsanさん

アヤメ:へまずりゅ… New! エム坊さん

麦わら大量調達、周… New! arakawaryuさん

ゴボウとニンジンの… HiraoKKさん

トマト四段目まで花… epuron5153さん

せまなーる、クルテ… りあっこさん
家庭菜園で楽しく節約 sano-jiさん

Freepage List

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Calendar

Comments

amin@ Re:うどん粉病に対する石灰防除(07/22) プランターのメロンにうどんこが出てしま…
hiro-405@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) 勉強になります 私も今年4月から自宅の庭…
hapi831@ Re[1]:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) あすなろうさんへ 返信がおそくなりごめ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) HiraoKKさんへ ご無沙汰しています。 こ…
hapi831@ Re[1]:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) epuron5153さんへ ご無沙汰しています。 …
あすなろう@ Re:焼成骨粉が入手困難になりました(10/01) 焼成骨粉はアルカリ性なのでしょうか? 骨…
HiraoKK@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) おはようございます。 白菜12株の定植、お…
epuron5153@ Re:ハクサイの直根はなるべく切らないように定植(09/21) こんにちは。 白菜の植え付けお疲れ様で…

Recent Posts

2017.09.30
XML
テーマ:家庭菜園(57418)
カテゴリ:アブラナ科葉菜類
  • 01アブラナ科葉物野菜の畝
  • こちら、カブとアブラナ科葉物野菜を育てている畝です。
  • カブやアブラナ科葉物野菜が、防虫ネットのべたがけを押し上げています。
  • アブラナ科葉物野菜のセル成型苗の第1段定植してから3週間経ちました。
  •  
  • 02カブの葉のダイコンサルハムシによる食害
  • 防虫ネットを上げてみると・・・
  • それはそれは害虫に開けられて穴だらけw
  • ダイコンサルハムシの幼虫の食害だと思います。
  •  
  • 03ベカナのハスモンヨトウによる食害
  • ベカナにはハスモンヨトウが居ました。
  • こんなの居ると直ぐに葉が食いちぎられます。
  •  
  • ちょっと虫害がひどいですね。
  • 来年は、もう少し窒素成分を押さえましょうか・・・
  •  
  • 04アブラナ科葉物セル成型苗第2弾定植
  • そんな虫害の被害を考えていても仕方がないので、
  • アブラナ科葉物野菜セル成型苗の第2弾を定植をします。
  •  
  • 05アブラナ科葉物セル成型苗
  • こちらが、第2弾のセル成型苗。
  •  
  • 06アブラナ科葉物セル成型苗根鉢
  • ちょっと徒長気味ですが、根鉢もしっかりしてなかなか上手く作れました。
  • 穴を作って、セル成型苗を落とし込んでいきます。
  •  
  • 07アブラナ科葉物セル成型苗第2弾定植完了
  • 第2弾定植完了です。
  • 第1段より3週間間を開けられたのと、随分気温が下がってきたので・・・
  • 第1弾と第2弾の収穫時期が少し離れてくれると思っています。
  • タイミング的にバッチリ。
  • ただし、虫の被害をなんとか交わすことが出来たらのお話です^^;;;
  •  
  • 08四月しろ菜に期待
  • そして、今回注目すべきは、極晩生の「四月しろ菜」の存在です。
  • 「四月しろ菜」はツケナですが、収穫時期が凄く遅らせそうなので・・・
  • 美味しい美味しくないは別として、真冬の貴重な葉物野菜として期待しています。
  •  
  • 09千宝菜1号(トキタ)
  • 今回の第2弾には間に合わなかったのですが・・・
  • 千宝菜1号」というツケナも購入しました。
  • この品種もトウ立ちの遅い品種らしいです。
  • 味は美味しいようなので、今後は「四月しろ菜」と合わせて栽培したいです。
  •  
  • この「千宝菜1号」というツケナは、コマツナとキャベツの交配らしいです。
  • 基本、コマツナとキャベツは交配しないので、
  • 胚培養というバイオテクノロジーを使って作っているらしいです。
  •  
  • 10千宝菜1号はコマツナとキャベツの交配
  • 種子袋の裏面には、キリンビールとの共同研究って書いてあります。
  • キリンビールって会社は美味しいビールを作っているだけではないのですね^^
  •  
  • 最新のバイオテクノロジーって聞くと・・・
  • 遺伝子組み換えなんかを先にイメージしてしまいますね。
  • 胚培養なんてものは、なかなか普段聞く言葉ではありません。
  •  
  • F1の品種を使わない固定種野菜派の方からすると・・・
  • 胚培養なんか使っている「千宝菜1号」のような品種は、
  • とんでもない品種だと思われるかもしれませんが・・・
  • 私は、美味しかったり、収穫時期がズレてくれればそれでいいです。
  • 遺伝子組み換えの野菜は嫌ですけどね。
  •  
  • 日本だけは、これからも遺伝子組み換えの作物が決して流通しない国であってほしいです。
  •  
  •  
  •  
  • 今日も最後までブログを読んでいただきありがとうございます。
    家庭菜園を通して皆様が幸せになれますように。

    家庭菜園のブログランキングに参加中

    にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ   

    「この日記いいね!」と感じたら2つのバナーをポチポチとお願いします!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.10.01 21:49:43
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.