3450445 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2008.11.21
XML
テーマ:短歌(1696)
カテゴリ:短歌

  ♪マリファナの如何にあるらん害毒の知らざるままに蔓延ってゆき  



┼    ┼  ┼  ┼  ┼  ┼    ┼

早稲田の学生が大麻所持で逮捕される報道が連続しています。
軽い気持ちで誘いに乗っているうちに自分で栽培するようになっていくようです。
反社会的なものに興味を持つというのは、若者の通過儀礼のようなところがあって多くの学生の心にはそんなものへの好奇心が潜んでいるものです。
ズボンをずり下げて履くのもそうだし、髪を染めるのもそういう現れでしょうが、皆がやっているからというだけでそれをしているのはただの脳天気。
本来のものは、社会に対して不条理や不満を、理念として抱く事からくる反抗的な気分というものでしょう。

「ファッションは、初めにやるやつは英雄で最後まで従わないやつは豪傑、真ん中にいるやつはみんな馬鹿」と、劇作家の山崎正和氏は書いたとか。
全く、この「真ん中」に漫然と生きてる学生が、大麻栽培などというバカなことをして人生を棒に振るのですね。

ただここで問題なのは、誰もマスコミも大麻の害を報じない事です。
そういう状況の中で「大麻は覚せい剤と違って害が少ない」というような情報が巷に溢れることになる。大きな害があるならキャンペーンでもやるか、学生にチラシを配るとかで周知徹底すればいいのにそれをしない。
多分、害は少ないのだろうと思う。が、タミフルやアルコールやタバコと同じように最悪の場合は、深刻な問題を孕んでいるということでしょう。

常習することでより強い効果を求めるようになり、覚せい剤に移行する恐れがあるというのは、アルコール中毒とはちょっと違うのかも知れません。
これほど飲酒運転事故が多発しているのに取り締まりが手ぬるいことと比べると、大麻に限らず麻薬というものの蔓延が社会に与えるダメージが、如何に大きいかということなのでしょう。

参考まで覚せい剤情報サイトがありますので、ご覧になって皆さんでこの問題を考えてみましょう。





にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ
ランキング参加中。クリックをお願いします。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.21 15:07:14
コメント(4) | コメントを書く
[短歌] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


Re:大麻に群がる脳天気(11/21)   夢花風 さん
大麻は元々日本にはなかった植物ですよね。
麻糸を採るために外国から入ってきた。
でも繊維がもっと採れる亜麻が入り大麻は作らなくなった。
しかし大麻はこぼれたタネが野生化し広がってしまった。
麻が鬼になって魔。
まさしく大魔です。
(2008.11.21 08:44:46)

Re[1]:大麻に群がる脳天気(11/21)   sunkyu さん
夢花風さん
「魔」の字源は、梵語のMara(修業を妨げ善事を害する悪神マラ)の訳語として作られ、麻(マ)を音とする形成文字だそうです。
実際、麻に悪魔が潜んでいるという風には考えていなかったようです。

実際には、悪魔になった麻なんですね。
薬物データーベースにはこう書いてあります。

 大麻とはクワ科の一年草で中央アジア原産の植物です。古代から繊維用として栽培されてきました。この植物にはTHCという成分が含まれており、葉などをあぶってその煙りを吸うと酩酊感、陶酔感、幻覚作用などがもたらされます。現在では世界のほとんどで麻薬として規制され、所持しているだけでも死刑や無期懲役となる場合もあるほどです。

 大麻を乱用すると気管支や喉を痛めるほか、免疫力の低下や白血球の減少などの深刻な症状も報告されています。また「大麻精神病」と呼ばれる独特の妄想や異常行動、思考力低下などを引き起こし普通の社会生活を送れなくなるだけではなく犯罪の原因となる場合もあります。また、乱用を止めてもフラッシュバックという後遺症が長期にわたって残るため軽い気持ちで始めたつもりが一生の問題となってしまうのです。社会問題の元凶ともなる大麻について、正確な知識を身に付けてゆきましょう。
(2008.11.21 15:56:26)

Re[2]:大麻に群がる脳天気(11/21)   夢花風 さん
sunkyuさん

ここは、どこにでもあるんですよ。
数年前採集していた学生が捕まりました。
(2008.11.21 18:05:32)

Re[3]:大麻に群がる脳天気(11/21)   sunkyu さん
夢花風さん
そうなんですか。
目の前に興味の対象があって、無料で自由に採れるとあれば、誰だって採ってみたくなりますね。

罪な話ですよ。
公園の芝生にお金が落ちてれば、誰だって拾いますよね。ネコババすることがものすごい罪だということが徹底していれば警察に届けるだろうし、そうでなければ後は個人の裁量だしね。


(2008.11.22 15:10:14)

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.