3450018 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2015.02.01
XML
カテゴリ:一日一首


♪ 老人の増えゆくことの裏側で地域役員なり手の足らず



‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥



 御嶽神社の総代の役目も、3月の月次祭と引継ぎの会をもって漸く解放されるところまで来た。昨日、早々と総代全員参加で「慰労会」を済ませたが、今年は何だか1月がやけに長く感じた。正月が無かったというのが影響しているのかも知れない。

 年度末が近付き、次の役員選出の時期となっている。その新しい役員を選出するのに難儀している地域は、全国に沢山あるでしょう。
 役員として可能な世代の内、70代はもうすでに何らかの役を複数に亘って担ってきている。あまり高齢者では役に立たないし、団塊前の世代は60を過ぎても仕事をしている。65を過ぎた団塊世代も様々な理由から働かざるを得ない人も多く、悠々自適のご隠居さんなんて言ってられないのが現状だ。ましてや、50代は働き盛りだし絶対数も多くはない。
 今後を支える主流は団塊ジュニア世代になろうが、時期尚早でまだ荷が重すぎる。


日本の人口ピラミッド(2011年)


 その流れを食い止めることが出来ない人口減少の地域では、様々な行事が先細りしていく。新興の住宅地でない限り、その傾向が見えたところで手を打たず、なるがままに放置していればどこでもその危機が訪れる。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集「ミソヒトモジ症候群」円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.02.01 16:09:00
コメント(0) | コメントを書く


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

sunkyu@ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.