3432996 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2023.03.09
XML

♪ きっぱと車の流れせき止めて血を巡らせるむくろを通す


 図書館へはいつも歩いて行く。片道3.2㎞ほどなのでウォーキングには物足りないが、アップダウンの多いコース。最近の定番、坂を駆け上がることにしているコースの少し先にある。鶯が鳴いていた。初ウグイスの春の声だ。

 館の真ん前に横断歩道があり、その歩道を渡る。しかし、端に立っているのに車が停まってくれない。それどころか、手を上げたのを無視してスルーしていく。頭にきて指差しして不満を訴えてやった。この日は臨時休館になっていて、返却だけして直ぐに引き返す。再び横断歩道へ。


右側の歩道は狭いし、いつも草ぼーぼーで通りにくい。

 やはり車は停まらない。向こう側に私服の女子中学生らしいのが自転車を降りて待っている。それが目に入らぬはずがないのに、何台もが通り抜けていく。両側に歩行者がいることに気づいた女性ドライバーが、ようやく停まってくれた。

 渡りながらすれ違いざまに、女子中学生に「ここは、なかなか止まってくれないねぇ」と声を掛けると、シンパシーの「そうなんですッ!」。年長者の責任と正義感からい「警察に言ってやらんいといけないね~!」と走りながら。
 以前、すぐそばにある「永井池」の脇に停まっていたパトカーに、「横断歩道で車が停まらない」と訴えたことがある。「それはいけないですね」と同感してくれたが、何も変わることなく、相変わらず歩行者優先が無視されている。 

 それで帰り道。この際、住民からの意思表示をするべく家から700m足らずの知多警察署へ。


玄関の両脇にあるアメリカデイゴの木は大きくなり、今は大胆に切り詰められている。

 1階入り口の受付で「交通課にお願いが」と、訪問の理由を伝える。女子職員が対応するその後ろに突っ立っている警察官が、胡散臭そうな顔で目的は何ですか?
「横断歩道で車が停まらないので・・」
「取り締まりの依頼ですね」と、簡潔に結論を出す。
 事務員が「この用紙に名前を書いてください」と言われ、名前と電話番号を記入。
「担当のものが来ますのでそこの椅子でお待ちください」

 やって来たのが私服の警官。状況を説明するも、肝心の図書館の場所を知らない。新任で知多市には来たばかりらしい。地図を開いて場所を確認。
 詳しく説明し、「是非、取り締まってください」
「分かりました、毎日というわけにはいきませんが」と、あっさり要望に応える姿勢。
 明日にでも見に行ってみますと、話が早い。
「車は止められますかね~」
「ここに路地があるのでパトカーはここへ停めて、駐輪場のところで監視すれば・・」
 改めて住所と歳を聞かれた。「幾つに見えます?」と親しみを込めて軽口を飛ばすと、
「そうですね、45歳ぐらいですか」
「最近のおまわりさんはそういう冗談も言うんですね」笑。
「私は、還暦になったばかりです」〇〇と言います。責任者ですと名前を聞いたが忘れてしまった。

「話は違いますが、来る途中、二人の女学生が自転車の右側通行してきたので『ひだりーッ!』と指さして叱ってやりましたよ」「バイクで走っている時なんか、正面に自転車が来るとほんとうに危ないですね」「右側を通ってくると交差点でも、右からのバイクや自転車が見えず、出会いがしらということもあるしねぇ」プロに向かって、偉そうに説明して・・。

「今は、赤切符を切ります。自転車でも」
「そうですねぇ、検挙しないとダメですよね」「分かっててやってるわけですから」
 春休みに入るし、小・中学生もやって来る。図書館という公共のそれも知的文化の象徴的な場所でもある。知識文化的な意識を持っている市であることを示す意味でも、図書館の周辺はそんな気風が感じられるところであってほしい。そんなことを思いながら帰って来た。

 住所氏名、電話番号、年齢まで記録されたのだから、担当者の名刺ぐらいもらっておけばよかった。


*自転車の赤切符(車の青切符に当たる)とは
 切符は刑事罰の対象となる切符であり、信号無視や遮断踏切立入り、指定場所一時不停止など悪質な違反と認められた場合に交付される可能性がある。赤切符を切られると、警察施設への出頭を求められる。
 出頭後は警察官と検察官から交通違反の事実についてそれぞれ取り調べを受け、起訴されれば裁判で罰金などの処分を受けることがある。
 たとえば、信号無視をした場合の罰則は3か月以下の懲役または5万円以下の罰金と決められていて、その範囲内で刑罰を受ける可能性がある。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.03.09 09:30:31
コメント(0) | コメントを書く
[ちょっと言いたいこと] カテゴリの最新記事


PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

バックナンバー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」 自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか 2015年10月8日




フリーページ

コメント新着

やすじ2004@ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.