080309 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

えんげきざんまい

えんげきざんまい

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Category

Archives

2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01

Recent Posts

Headline News

Freepage List

2008.01.06
XML
カテゴリ:歌舞伎感想
はいはい。新年一発目の歌舞伎ですよ。
昨年は勘三郎丈のふるアメリカに袖はぬらさじを観れなくて未練たらたらで終わってしまったが、
今年はたんと拝見してやる!!(`ε´)

というわけで夜の部を観賞してきました。
新春大歌舞伎2008

鶴寿千歳

連獅子

助六由縁江戸桜

以上3本でした。ジャンケンポイ!うふふ…

○寿―は、錦之助ばっかり観た。
松と竹の緑と梅のピンクが綺麗だったけど歌昇の松の印象が全くないってぐらい錦之助を観ていた。
どういうことだ…?
その後、姥の芝翫と尉の富十郎。
ここになるとベテランコンビ、綺麗な踊り。
つーか。
なんで年寄りの爺さんと婆さんが踊るのがめでたいのだ??
ワカラン。てんでワカラン。
でもでも歌だとかすっごく耳に入った。
音の一つ一つが繊細で、琴の指使いを静かにそっと見つめてた。
舞台装置とかどんなんだったっけ。
全く覚えてないや。
アタイの記憶にあるのは
・錦之助の緑色の衣装
・芝翫の品の高い頭の結い方
・爺と婆が中央大ゼリから出てきたこと(大ゼリ使われたのはいつぞやのガマガエルの時以来かなぁと思い…)
ぐらいかしら…
そういやセリから尉と姥が出てきた時はお内裏様とお雛様みたいで可愛かったわね。


○連獅子は、幸四郎と染五郎の親子狂言。
松葉目物でしたっけ、狂言から発生した歌舞伎のこと。
ええ、それでした。
身替座禅と同じような舞台。そりゃそうか。


清涼山で狂言師の右近と左近が獅子の舞を踊っているとホントに獅子になっちゃうというお話。
清涼山てどこぞの山かと思ったら中国にある文殊菩薩の聖地だったんですね。
修行にきた法華僧と時宗の僧が獅子を怖がりながら山登りするのもする舞踊もあり。
高麗蔵と松江が少し滑稽にセリフを言い合いながら(追い台詞?)展開よく進む。
そして最後に幸四郎と染五郎が獅子の姿で登場、豪華に頭を(髪を)振り回す!!
染五郎丈がやや暴れてた。限界まで回してみせてくれた。
彼らのコンビは観ていてハラハラとかしないからいいですわ(タイミングあうのか?とかそーゆー余計な心配しない)

○助六
揚巻が福助さん…
テレビで海老蔵の襲名披露の助六を観てしまったので、玉三郎の綺麗な揚巻を観た後に福助さんの揚巻を観ると…
どうしても比べてしまいますね。
だって福助さんは意地悪ばあさんの役のが似合うんだもん。
吉原での一番人気って柄じゃないもん!
しかも孝太郎が吉原で二枚目の白玉役って!…天下の吉原の2番手か…?
でもま、二方とも綺麗でしたけどね。
福助さんはお嬢吉三に見えてきましたがね。

助六は海老蔵パパ、やっぱり貫禄あって落ち着いていますなぁ。
斬新さはないけど、これぞ歌舞伎という王道のものを見せてくれる。
セリフの言い方とかね、外郎売を観た時に感じた「團十郎さんらしさ」があった。
海老蔵もそーゆー言い方するもんなぁ…大河ドラマとかでしてた。

衣装も豪華で、目にまぶしく、キラキラしていたのに、それでもなお豪華さが足りないと思うのは、出演しているメンツの豪華さを求めてしまったからかしら?
敵は豪華だったよ?
左團次。
段四郎。
錦之助。
股くぐる東蔵。

でもなぁ…
勘三郎とか出てきた前回のものと比べちゃうと、花形に不満持っちゃいますよ…
わがままでゴメンナサイ。
最後に…

有名な話を一通りは観て、今はキャストの違いを観る時期へと移行したのかなと思う(身替座禅とか俊寛は3、4回観たし…)。
だから歌舞伎の伝統の移り行く姿を見守っていきたいな、と。
そう思っただけ。

来月も忠臣蔵とか観たことあるのばかりだからなぁ…
マイラバー・福助さんがでるから昼の部に行こうかな。

福助さんを好きになったきっかけの作品
「一本刀土俵入」
   個人的に好きな「野田版 研辰の討たれ」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.01.10 02:37:24



© Rakuten Group, Inc.