348130 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

下手の横好きです

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
Sep 22, 2023
XML
カテゴリ:子供・育児


次男の蹴られるという学童内トラブルについて
半ば強引に学童やめることになるぞと脅して長男に対応を任せた鬼母です
とはいえ、長男には長男のお友達がいて自分の遊びに夢中だろうし
全く期待していませんでした
むしろ、次男だけ学童を辞めることを想定して
放課後デイを本格的に探すために近隣の放課後デイリストをもらいに支援センターに行かないといけないかなと考えていました
そしたら、昨日帰宅後に長男から「言っといたで」と。
小2Aには「次男たたかんといて」小3aには「次男に近寄らんといて」と言っておいたと。
長男できるお兄ちゃんだった。。。母感涙です。
長男小4が直接釘を刺してくれたことで、きっと先生に言われるより
効果があるだろうと思います。
これでいったん様子見してみよう
と思っていた矢先、帰宅後兄弟喧嘩勃発
それ自体はいつものことなのですが
「おまえがやってきたからやろ!」「おまえって言うな」という
やりとりを聞いて、ふと、次男はもしかすると学童でも年上の子相手に「おまえ」って言ったり呼び捨てしてるのではと不安になりました。
名前の記憶ができないことも大きく影響し
「おまえ」と呼んでる可能性が高いです。もちろん長男の影響で
名前がわかる子も全員呼び捨てにしている可能性も高い。。。
この呼び捨て問題。面倒臭いことを実感していて。
保護者によって考え方が違う。
サッカーのママさんたちもだいたい呼び捨てにするし
それは年上年下関係なく仲が良かったらいいじゃないという感覚で。長男はサッカーの影響もあり、サッカーでも学童(学校)の仲良しの年上の子も呼び捨てで呼びます。でも、私は本当はそれは嫌で、「くん」「ちゃん」をつけて呼んでほしい。同級生や年下は百歩譲っても年上にはやめてほしい。だからこそ私もサッカーの同学年の子たちの一部しか呼び捨てにしていません。でもジェンダーの問題が言われる昨今なので「くん」「ちゃん」呼びを嫌がる保護者もいるでしょう。サッカーのボスママはこの呼び捨て問題で学校から電話がかかってきて注意されたことあると言っていました。そしてなんでそんなことで電話してくるのかわからないとも。
親しいと思っているのは呼び捨てしている本人だけじゃないのか
見下しているんではないのか
私のようにできれば「くん」つけて呼んでほしいタイプもいる。
(学校は統一して「さん」よびだし)
次男の場合、言うて聞かせても簡単には直らないし、
長男に急に仲良しの子を「くん」呼びの他人行儀にしてくれ
とも言えず。
難しすぎる。
とはいえ年下から呼び捨てにされたり「おまえ」と言われて嬉しい子はいるはずなく、絶対これも要因の一つだと思うのです。
なのでまた、支援級のノートに懲りずに「呼び捨て注意してください」と書いたんですけど。。。
学童にはきっとお願いしても無駄だろうしな。
でもとりあえず言うておくべきか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Sep 22, 2023 09:00:03 PM
コメント(0) | コメントを書く
[子供・育児] カテゴリの最新記事


PR

Free Space

*だいおう*と申します

不器用なくせに色々やってみたくなります

下手な手作りのこと日常のこと子供のこと仕事のことなど
思ったこと感じたことを書きます
駄文ですが読んでいただけたら嬉しいです

Calendar

Category

Archives

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.