1353721 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花に心癒されて・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiro1803

hiro1803

カレンダー

お気に入りブログ

バラの二番花~パヴ… New! 萌芽月さん

あい変わらす! 花は… New! だいちゃん0204さん

修理代かかりそう New! nik-oさん

地域の集いへ参加 New! 雪桃7216さん

キキョウの開花 / ム… New! wildchabyさん

コメント新着

mami1997@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 山野草のことhiro1803さんから たくさん学…
ukon6624@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) hiroさん、ありがとう。 さようなら。
marine/マリン@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) ここ数日、hiroさんのことを思い出してお…
nik-o@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 訃報に接し、お悔やみ申し上げます。 素…
だいちゃん0204@ こんにちは! (#^^#) 更新が随分飛んでいますが、その後お変わ…

フリーページ

ニューストピックス

2016年06月26日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今は日の出は4時半ごろ、今日のように晴れると
余程早く起きないと暑くて水やりだけで終わってしまいます。
草はどんどん伸びて追いかけっこです。

玉川上水の花

チダケサシ、オカトラノオがたくさん見られるようになりました。


チダケサシ(乳茸刺)
ユキノシタ科

チダケサシは草原や湿原に生えるアスチルベの仲間

「乳茸刺」の名は茎が細くて固く、乳茸(ちだけ)という
 食用キノコを採ったときにこの草の茎に刺して持ち帰る
 風習があることからつけられた。

IMGP0984 


チダケサシは薄いピンクです。
どうしても白っぽくなってしまいます。

IMGP0940 

IMGP0943 

オカトラノオ

チダケサシもそうですが、種が飛ぶのでしょうか、
年々増えているように思います。
かなり離れた距離に咲いているのですが・・

IMGP0965 
オカトラノオ

サクラソウ科
野山の日当たりの良い場所に生える。
根元の方から先端の方へ咲きあがって行く。
花穂は傾いて咲く。

ヌマトラノオやイヌヌマトラノオは自然教育園で観ましたが
花穂は上を向いて咲きます。
IMGP0973 

玉アジサイはまだ蕾でした。

IMGP0906 


花

庭の様子

アプチロンは良く咲きます。
ブロ友さんは上手に挿し木で作り直しますが
私は蕾が付くとなかなかカットできないでいます。
今が挿し木に適しているというのに。

IMGP1012 

IMGP1013 



今朝水やりをしていましたら
レンゲローズの葉がすべてなくなっていました。
蕾がいくつかあるというのに・・
慌てて殺虫剤を散布しましたが、時すでに遅し!
綺麗な葉が出てくれるといいのですが。




今日も音楽会
チケットを頂いていましたので・・
~~オーケストラの定期演奏会、
休憩の後に一曲一時間
馴染みのない曲でしたのでちょっと疲れましたが
迫力のある演奏でした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年06月26日 17時25分29秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.