1353574 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花に心癒されて・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiro1803

hiro1803

カレンダー

お気に入りブログ

黄色のリコリスの球… New! wildchabyさん

またまた花は6月も… New! だいちゃん0204さん

2番花の初開花~エル… New! 萌芽月さん

ちょっと九州へ nik-oさん

夏場のバラの展開を… marine/マリンさん

コメント新着

mami1997@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 山野草のことhiro1803さんから たくさん学…
ukon6624@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) hiroさん、ありがとう。 さようなら。
marine/マリン@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) ここ数日、hiroさんのことを思い出してお…
nik-o@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 訃報に接し、お悔やみ申し上げます。 素…
だいちゃん0204@ こんにちは! (#^^#) 更新が随分飛んでいますが、その後お変わ…

フリーページ

ニューストピックス

2016年07月27日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

今日も曇り空、気温もあまり上がらず27℃
ですが、歩くと汗だらだらです。
明日から気温も上がるようで、今日のうちにと歩いてきました。
花は先日歩いているので変わった花は一つだけ
それも遠くてうまく撮れませんでした。

箱根湿性花園の花が残っていますので
続けます。

箱根湿性花園の花(8)

ポンテデリア
ミズアオイ科 
別名 アメリカ水葵
原産 北米
夏から秋にかけて浅瀬や池に咲く

IMGP1827 

日本のミズアオイは一年草ですが
ポンテデリアは耐寒性があり多年草だそうです。

IMGP1829

アミメヘイシソウ
サラセニア科
原産 北アメリカ
多年草の食虫植物

筒状葉の上部とふたは色素が抜け、葉脈がくっきりと浮き出した網目模様となります。
個体により、この網目模様は赤紫色から緑色、黄緑色と変異が見られるそうです。

IMGP1836


園芸品種も作られているようです。
IMGP1837


花は赤く美しい
5月末に行った際、見られたアミメヘイシソウの赤い花です。

IMGP9791




ハナイカダ
別名 ヨメノナミダ

名前の由来は花筏であり、
花の載った葉を筏に見立てたものである

葉の上の花を咲かせ、夏ごろ実になる。
だんだんと黒い実になる。

IMGP1848 

IMGP1851 

花

庭の様子

二つ目のブラスバンドの開花です。
花は小さいです。

IMGP2757

モナコ妃の二つ目は花弁数も少なそう・・

IMGP2749 

ハイビスカスも良く咲きます。
朝のうちの方が良い
程よい時に撮れず気が付いた時は開ききっています。

IMGP2755 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月27日 17時19分16秒
コメント(9) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.