1353744 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

花に心癒されて・・・

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

hiro1803

hiro1803

カレンダー

お気に入りブログ

シェエラザードいつ… New! mami1997さん

バラの二番花~パヴ… New! 萌芽月さん

あい変わらす! 花は… New! だいちゃん0204さん

修理代かかりそう New! nik-oさん

地域の集いへ参加 New! 雪桃7216さん

コメント新着

mami1997@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 山野草のことhiro1803さんから たくさん学…
ukon6624@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) hiroさん、ありがとう。 さようなら。
marine/マリン@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) ここ数日、hiroさんのことを思い出してお…
nik-o@ Re:赤とんぼがやってきた。(09/15) 訃報に接し、お悔やみ申し上げます。 素…
だいちゃん0204@ こんにちは! (#^^#) 更新が随分飛んでいますが、その後お変わ…

フリーページ

ニューストピックス

2016年07月29日
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

真夏の白い雲がポカリ・ポカリ・・
でもお天気は明日までと云う予報です。32,4℃



箱根湿性花園のギボウシいろいろ

オトメギボウシ
葉の表は光沢が無く、裏は光沢がある。

花茎は稜状 稜の数は3~4本
検索してみて分かったことですので
花茎を注意してみてきませんでした。

IMGP1822 IMGP1823 

コバノギボウシ(小葉の擬宝珠)
湿り気のあるところに咲く紫のギボウシ

IMGP1958 

IMGP1959 

IMGP1983

トクダマ

山野に自生 するわけではなく、どこかの庭で、突然変異により
生まれたと考えられているとか。
オオバギボウシ変種とも言われているそうです。
葉に特徴があります。

IMGP2020 
花は終わりかけでした。
IMGP2021 

オオバギボウシ
オオバギボウシは山菜のウルイと云う名の方が通っている様子
湿り気のあるところを好み、 葉の形状がラッパ状をしています。
似た植物に「コバイケイソウ」があり、それは毒草とのこと。

IMGP2118 

IMGP2120 

ギボウシの種類は20~30種類あり
すべてが食用になるようです。

花

庭の様子
キキョウの蕾が割れる瞬間を見逃しました。
今朝、水やりをしている間に開いてしまったのです。
右はもう雄蕊が枯れて雌蕊(柱頭)が開いてきています。
ということは雄性先熟の植物でしょう・・
白い花が咲きましたが、ピンクはなかなか開きません。

IMGP2859 IMGP2861 
IMGP2862



リアトリス

IMGP2871 


プリンセス・ドゥ・モナコ
二つ目も開いたら綺麗でした。


IMGP2864 

三つめはブラスバンドもモナコ妃もイマイチでした。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月29日 17時00分06秒
コメント(10) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.