1710230 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

神経内科医の徒然診療日記・コロナの時代

神経内科医の徒然診療日記・コロナの時代

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

takamatsu0224

takamatsu0224

Freepage List

Oct 1, 2012
XML
カテゴリ:医学関連

徳島大の寺尾純二教授(61)(食品機能学)らの共同研究グループは、ビールに含まれる成分が筋肉の萎縮を抑える効果があることを発見した。

 今後、成分を生かした食品や薬の開発などで、寝たきりの高齢者らの筋力低下防止につながると期待される。米オンライン科学誌プロスワンに20日、発表した。

 筋萎縮は寝たきり状態となることなどで、体内にユビキチンリガーゼという物質が多く発生し、たんぱく質の分解が進むことで起こるとされる。寺尾教授らは、ユビキチンリガーゼの発生を抑えれば、たんぱく質の分解が減ると考え、筋肉細胞に取り込まれやすい食品を探す中で、ホップに含まれるプレニルナリンゲニンという物質が効果的であることを突き止めた。

 寝たきりに近い状態としたマウスにプレニルナリンゲニンを与えて行った実験では、与えないマウスの筋肉量が4日で10%減ったのに対し、筋肉量にほとんど変化はなかったという。

 ただ、寺尾教授によると、人間に当てはめた場合、1日1キロのホップ乾燥粉末か、約80リットルから2万リットルのビール摂取が必要という。しかし、寺尾教授は「これまで、筋肉の衰えを防ぐためにはリハビリしかなかったが、食品で抑えられるということが分かったことは大きな一歩」と期待している。

 

(記事提供:読売新聞)

 

コメント:

夢のあるニュースです。ビールで、筋萎縮が抑制される可能性があるという話です。 

体内にユビキチンリガーゼという物質が発生すると、タンパク質の分解が進み筋萎縮が起こるので、ユビキチンリガーゼの発生を抑えるホップに含まれるプレニルナリンゲニンという物質が効果があるということです。大量のホップ乾燥粉末かビール摂取が必要になりますが、これは栄養素の抽出作業で、可能のような気がします。でも夢の出来事なのでしょうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Oct 1, 2012 05:21:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

セカンドオピニオン… New! 楽天星no1さん

また逢う日まで 。… 悠々愛々さん

■ 楽天家しんのすけ… しんちゃんだぎゃさん
そして人生はつづく… ドルジェさん
健康増進 病気予防… 抗加齢実践家てるさん

Comments

DUGAとも@ Re:頸性めまいその2(頸部自律神経系)(06/24) 私もこの目眩かもしれません!効果的なス…
takamatsu0224@ Re[1]:ギラン・バレーとジカ、やはり関連(03/08) 大黒町さん >色々新しい病気が出てきて不…
大黒町@ Re:ギラン・バレーとジカ、やはり関連(03/08) 色々新しい病気が出てきて不安になります…
大黒町@ Re:睡眠不足でたまる脳内物質が記憶力減退の正体だった。(01/25) これは役に立ちますね。 引用させてくださ…
楽天星no1@ シナモン入りマスクにインフル予防と治療効果期待 ワクチンの予防効果は無きに等しいと感じ…

© Rakuten Group, Inc.