1084735 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

ほげほげと

ほげほげと

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

えびねっこ

えびねっこ

カレンダー

日記/記事の投稿

カテゴリ

お気に入りブログ

戦国ジジイ・りりの… りりじいさん
さっちゃんのお気楽… さっちゃん211029さん
パクス・ジャポニカ… たけB777さん

バックナンバー

2024.05
2024.04
2024.03

サイド自由欄

PVアクセスランキング にほんブログ村



ランキング参加中。ぽちっと、お願いします。

にほんブログ村 歴史ブログ 地方・郷土史へ
にほんブログ村


にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村

楽天カード

2015.01.13
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類



「葺石」



 いよいよ『八幡塚古墳』の中さ入るど。

八幡塚古墳7


 まずは『内提』を越えて、中側へ。


『墳丘』の周囲は、さらに彫り込まれて、深くなってるど。

 ここは『内堀』っていうところ。


 堀っつうより、広場みたいだな。

 広々してるせいだべか?

 なんか別世界にふみこんじまったみたい。

 へんな気分だな。


 ず~っと突っ立ってても、しゃ~ないから、

 後方部分へ向かう。


 ここにゃ階段さあってな。

 上さ登れるようになってんだ。



八幡塚古墳の階段

 もやもや感を残したまんま、階段さのぼる。

 う~ん、のぼり難い。

 角度はお城の土塁ほど、急じゃないと思うんだけどな~。

 なんか前屈みになっちまうよ。



八幡塚古墳8

『墳丘』の表面は石が敷き詰めてあった。

 これは『葺石(?)』つうんだ。

 これのおかげで、古墳全体が灰色にめ~るよ。


『八幡塚古墳』の場合。

 『葺石』はセメントで固めてあった。

 安全の為だべな。


 しゃ~ない処置だけど、ちっと残念だな。

 いやな。

 古墳時代はどんな風に石っこつんでたのか、見たかったんだ。

 まさか、古墳時代にセメントはなかんべ?

 つうと、うんまく積み上げる工夫とか、

 あったんじゃないかな?



 お城の石垣みたいに、地域やこしゃった人によって、

 違いつ~か個性が出てたりしたら、面白いよな~。


 と、辺りを見回してみたけんど。

 う~ん。そこまでは、わがんねや。


 そこで『かみつけの里博物館』で買って来た

 資料さ、覗いて見た。



 お、ちょっと面白い話さめ~っけた♪


 まず『八幡塚古墳』に使われた石の数・・・約398000個!

『墳丘の表面』や『石棺を覆う石槨(せっかく)』に使われたんだって。


 重量にすると約600トンになるらしいど。



 すげ~量だな。

 いったいどっから運んできたんだべ?



 石の大半は、榛名山周辺の川原から集めてきた石らしい

 って言われてんだって。

 
 ただ、当時の川は、榛名山の大噴火で埋まっちまったんでな。

 正確な位置はわかってないんだと。



 だどもな。石っこの大きさが揃ってるもんだから、

 特定の場所さ決めて、そっからえっちらおっちら。

 運んできたことは、間違いないみたいだど。


 川原の石って上流と下流じゃ、大きさが違っちゃうもんな。

 古墳に使う石は大きさが決まってて、

 大きすぎても、重くて使えないし、

 小さすぎても、だめなんだと。


 石っこにゃこだわりがあったんだべな。



 当時は、古墳デザイナーみたいな人がいたんかな?
 
 で、あれだめ!これだめ! 


 って、口うるさく石っこの選別、してたんだべか。



 そうそう。石っこの並べかたも、書いてあったど。


『墳丘』の斜面に並べる場合。

 まず、上から下に、一本の筋みたいに並べる。

 そしてすこし離して、もう一本並べる。

 で、筋と筋の間に、石っこをどんどん並べていく

 って方法を使ってたんだど。


 これだと最初にならべた筋が綺麗にそろって、

 浮いた模様みたいにめ~るよ。



 へ~。おしゃれだね。



 と、思ったら、これは模様じゃなかったみたい。


 なんでも、一人で並べる分、とか

 グループで並べる区画を分けるための、印だったんだと。


 だもんでよ~くみっと、

 こっちは綺麗に丁寧に並べてあっけど、

 隣は雑、って感じで、当時の人々の個性が表れてんだそうだよ。



 あ、なんか、お城の石垣づくりと似たとこあんね。


 江戸城みたいなおっきな城は、多くの大名が、

 こっからここまで、って範囲さきめられて。

 石垣さこしゃった、って聞いたど。



 へんなとこに共通点さ、あったなw。


 って、こじつけかもしんないけんど。


 似たとこさめっけるって、

 なんか、おもしろいね。








《参考》

 「よみがえる5世紀の謎 ~かみつけの里博物館・常設展示解説書~」

  かみつけの里博物館の案内パンフレット





*************************************


 最後まで読んでもらって、うれしい~ど~♪ あんがと~。


 ランキング参加中! ぽちっと 押しとこれ~!


にほんブログ村


にほんブログ村




**************************************









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.01.13 23:59:23
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.