6519313 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カレンダー

カテゴリ

サイド自由欄


blogram投票ボタン
見所わかります


おきてがみサポーター


twitter





フリーページ

お気に入りブログ

小岩井農場に行きま… New! ちゃげきさん

魅惑の外食29・寧… New! アキオロミゾーさん

猛暑に停電に… うめきんさん

ひめちゃん ゆき … EZ30さん
愛詩典念(あいして… 愛詩典念写真館さん
楽天ごほうびネット… ごほうびネットさん
一期一会 Nao6105さん
ぜっとん♪のえとせと… ぜっとん♪さん
ピッコロ企画のきま… ピッコロ企画さん
うー旅日記 uzuki1970さん
2011.11.18
XML
テーマ:韓国!(16995)
カテゴリ:韓国旅行

前半はこちら

景福宮
これは排水溝? 日本は家と家の間にドブ板とか溝があったが
ここには溝がなかった。それほど水はけがいいのだろうか・・・

ソウル観光地
この穴はわかりますか?

これはオンドル用のたきつけ口と言えばいいのかな。
ここで火を燃やして床暖房にしているのです。

見所満載
そして、こちらが煙突です。煙突とは思えないデザイン。
オンドルはかなり昔から使われていて、今も使われているとのこと。
日本では床暖房ってあまりないですよね。

ソウル観光地
ガイドさんが言うには、夏は木の床が涼しくこの部屋で過ごし、
冬は暖かいオンドルの石の床で過ごしたとのこと。
木のぬくもりの方が暖かいのではと思ったが、
木の床だったら燃えてしまいますよね泣き笑い

景福宮
不思議なのは目地。この写真見ておかしいと思った方は鋭い!

日本なら目地の方が凹んでいるが韓国は出ている。
ガイドさんに聞いてみたらこれが一般的とのこと。
出ているのには意味があると思うがわからないという。
何千年もこうだったのだから日本がおかしいと言われる(笑)

見所満載
お后のために作られた庭。一度王宮に入ってしまうと
外に出られなくなるために飽きないように世界を表しているという。

オススメ
オンドル用の煙突も工夫され煙突とは思えないのが特徴とのこと。

ソウル観光地
壁の模様もお后が飽きないようにいろいろなパターンで
作られているとのこと。

景福宮
これもその一つ。

香遠亭
ここはカレンダーの写真としても使われる香遠亭。
日本の金閣寺みたいなものか・・・
満作も凝って写真撮ってみる(笑)

見所満載
紅葉が綺麗でした・・・

景宮
お~、サンバイザーおばちゃん発見!スマイル
ソウル情報局のseoulmikiさんがレポしてたの思い出しました。
パーマ頭にサンバイザーが流行りなんだそうです!

オススメ
水飲み場。蛇口が日本と違い韓国へ来たんだなあと実感(笑)

監視カメラ
そして監視カメラ。これも日本とデザインが違う!ウィンク

ブロガーの性
大きな銀杏の木をバックに記念写真を撮る外国人。
それを撮る満作(笑)

リス
リス発見! 立ち止まりリスの行動を見てしまうガイドさんと
ツアー客。自然が多い証拠ですよねスマイル

見所満載でほんの一部ですが紹介してみました。
ソウルへ来たならぜひ景福宮お勧めします満車

続きはこちら

景福宮(ソウルナビ)
■ソウル市 鍾路区(チョンノグ)世宗路(セジョンノ)1-56
GPA rrync,vhxqh (←google地図)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.08.04 10:30:11
コメント(8) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.