4382880 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

梅林庵

梅林庵

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
2019年03月31日
XML
カテゴリ:日記
平成31年3月29日(金)
 午前5時起床。晴れ。今日は退職辞令を受け取る日。普通の朝が普通でないような気分でした。この日を迎えても、同僚は殆どが再任用や嘱託で社に残ります。私はきっぱりさよならすることにしました。ネクタイを巻くのも背広を着るのも今日で最後。朝、台所で弁当をこさえる妻の背中も見納めです。玄関に靴べらを持つと、革靴がピカピカになっていました。見送ってくれる彼女をハグしたら、好き好きをしてくれました。こう書くと笑われそうですが、諸兄に告ぐ。この儀式、欧米では普通です。
「おい、お母さん、旦那は今日でお終いか。サラリーはどうなるんだ。俺のネコカリ、明日からもあるんだろうな。減らされたりしないんだろうな」by妻の顔を見上げるトラ。



 午前9時半、使い慣れた小会議室に退職予定者が集まりました。30人ほどでした。席指定があり、それぞれの椅子に封筒が載せてありました。中を見たら、退職金の額を書いてある紙が1枚。しみったれの杣夫です。まず頭を過ったのは、ああ、これで年金の始まる何年間を食いつながねばならないんだな。余談です。私は童話「アリとキリギリス」に出てくるキリギリスでした。蓄えは微々たるものです。名曲喫茶なんて夢のまた夢。吝嗇に励まねばなりません。
 おっと、内懐の寂しい話は辛気くさい。前を向きます。退職辞令を受け取って、晴れやかな気分になりました。足鎖のはずれた気分です。社長から労いと第2の人生を輝かせて欲しい旨の言葉を頂きました。
 辞令交付式が終わると、それを受け取った社員は関係した職場を廻り、次いで再任用・嘱託となり勤務するセクションに挨拶。午前、社を後にします。しかし、私の部下は意地悪です。帰してくれません。その後も引き回されました。明日からの「佐伯春まつり」に関係し、自衛隊の護衛艦が港に入港します。その歓迎式が昼前にありました。写真はいらっしゃいませの旗を持つ私です。



 こちらは私の後任となるK課長。旗を2本持っている。意気込みが違います。



 先ほど、意地悪と書きましたが、本当は、最後まで名残を惜しんでくれているのでした。そんな優しい部下たちも幟を持って整列。



 次の写真は護衛艦あまぎり乗組員(一部です)と記念撮影。



 歓迎式典が終わり、改めて着岸の船影を見ました。感慨が過りました。戦前、佐伯港は軍港でした。太平洋戦争を始めるに当たり、空母赤城を中心とする第一航空戦隊は、ここ、佐伯湾を後にし、千島・択捉島の単冠湾に集結したのです。ハワイ・真珠湾の攻撃は成功でした。しかし、その後、多くの艦船は南太平洋に沈み、多くの人も死に、日本は負けました。70年余り前、この佐伯湾でも戦闘機や弾薬を積み込み、マレーシアやインドネシアに向かったことでしょう。大砲をぶっ放し、よその国の人を殺めました。上陸してジャングルを進み、町や村を暴れ放題。最初は調子がよかったものの、最後はなにもかもありません。人も船も殆ど帰らず終い。南洋の島の土に、或いは海の藻屑と消えました。こうして、歓迎式典で乗組員の顔顔顔を見、彼らに家族があることを思うと、過ちを繰り返さないことを願うばかりです。政府は衛(まもり)を固めるのもいいけれど、外交手段による友好と平和の取組に力を注いで欲しいな。
 この際です。余談であり、繰り返しになりますが、書いておきます。私の伯父は佐伯中学(今の佐伯鶴城高校)を卒業後、南満州鉄道に就職しました。直ぐに召集令状が届き、熊本の陸軍に入隊。サイパン島に送られ、戦死。残る写真を見てハンサムです。もし戦争がなかったら、勝手な想像ですが美しい人と結婚し、幸せな人生を歩んでいたはずです。子どもが生まれていたら私の従兄弟従姉妹になるはずでした。戦争は無体です。
 閑話休題、写真は昼に食べた弁当です。今日が最後。



 午後一、ボード協議が入っていました。先日まとめ上げた某戦略計画のキャッチコピーを社長・副社長に相談。結果は保留。挙げた候補は全部没。後輩に託すこととなりました。後は頼んだぞ。
 それが終わり、急遽、市民球場へ。今、ノンプロの球団・北海道ガスがキャンプを張っています。今日はホンダ熊本との練習試合をするそうです。それに関連してかどうかわかりませんが、たまたま帰省の山中正竹氏(一般社団法人全日本野球協会会長)がそこにいらっしゃるという話を聞いてのことでした。山中氏は知る人ぞ知る、です。以下はウィキのコピペです。長くなりますが、ご覧ください。

 大分県生まれ。大分県立佐伯鶴城高等学校では、1964年秋季九州大会で準々決勝に進むが、高鍋高の牧憲二郎に完封を喫し選抜出場を逸する。翌1965年春季九州大会では決勝で小倉高の安田猛に投げ勝ち優勝を飾る。しかし同年夏は県予選準決勝で高田高に敗れ甲子園には届かなかった。
 法政大学に進学。1年次よりエースピッチャーとして活躍し、一年先輩の田淵幸一捕手、山本浩司外野手、富田勝三塁手ら「法政三羽ガラス」と共に、東京六大学リーグにおける法大の黄金時代を形成する大きな原動力となった。在学4年間で残した通算48勝は、東京六大学リーグの最多勝記録である。東京六大学リーグでは在学中3度優勝。1968年の全日本大学野球選手権大会でも、決勝で駒大を降し優勝。リーグ通算80試合登板、48勝13敗、防御率1.86、230奪三振、ベストナイン2回。大学同期に江本孟紀投手、黒田正宏捕手、山田克己遊撃手(大昭和製紙)、堀井和人左翼手らがいた。
 大学卒業後は住友金属工業に入社し、野球部の中心選手として活躍。1970年から1976年まで7年連続で都市対抗野球大会に出場する。1970年の大会ではルーキーながら4試合に登板、チームも準決勝に進むが安田猛を擁する大昭和製紙に大敗。1971年の大会には新日鐵広畑の補強選手として出場。全試合に先発して4勝をあげ決勝に進出、丸善石油を降しチームの優勝に貢献した。この時のチームメートに佐々木恭介一塁手、三沢淳投手がいる。1972年の大会でも住友金属のエースとして準決勝に進出、その後も社会人野球を代表する選手として活躍し、その名を轟かせた。
 1976年に現役を引退し、1981年から住友金属の監督に就任。1982年には第53回都市対抗野球大会に優勝し、1983年、1984年と2年連続で社会人野球日本選手権大会優勝を飾った。1984年、住友金属監督を退任。
 ソウルオリンピック野球日本代表(1988年)コーチとして、バルセロナオリンピック野球日本代表(1992年)では監督として、二度のメダル獲得に大きく貢献している。
 また、1977年より1993年まで、NHKで高校野球・大学野球、五輪野球競技の解説者を務めた後、1994年に母校・法政大学の監督に就任。退任する2002年までの間に、工学部教授を務めながら、六大学リーグに7度、全日本大学野球選手権大会に1度優勝(1995年)するなど、指導者としても法政黄金時代を築き上げた。山中が法大監督を務めた最終年2002年の最上級生は松坂世代の後藤武敏・土居龍太郎・河野友軌、矢野英司、その4人を含む第1回世界大学野球選手権日本代表でも監督を務め3位入賞。
 2003年、前出の龍太郎や河野や日大野球部の主砲村田修一やエース堤内健が22歳の即戦力新人として加入した横浜ベイスターズの専務取締役に就任。2006年にはワールド・ベースボール・クラシック(WBC)アジア代表の技術委員を務めた。その傍らで、ドラフト制度検討委員会の委員長、セントラル野球連盟理事長などを歴任し、2010年3月末に退任した。2010年4月より法政大学特任教授に就任。第5回世界野球選手権大会、第16回広州アジア大会における野球競技の技術委員を務めた。その後富山県高等学校野球連盟のテクニカルアドバイザーを務める。
 2016年1月19日、アマチュア野球発展に尽くした功績により野球殿堂表彰者(特別表彰部門)に選出された。山中の野球殿堂入り表彰式は、同年5月28日の平成28年春季東京六大学野球リーグ戦最終節の早慶戦(明治神宮野球場)第1戦の試合開始に先立ち、同じく野球殿堂表彰者の松本瀧蔵(明治大学出身)と同時に執り行われ、熊崎勝彦野球殿堂博物館理事長(日本野球機構コミッショナー)から掲額レリーフなどが山中に授与された。
 2017年、全日本野球協会副会長に就任。同年、侍ジャパン強化委員会強化本部長就任に就任。2018年、全日本野球協会会長に就任。2019年、アジア野球連盟副会長に就任。

 氏を球場に訪ねた理由は、私のまちの魅力を広く発信していただこうと、市の応援大使委嘱をお願いするためでした。快諾下さいました。舞い上がってしまい、サインを強請(ねだ)りました。これも二つ返事。ありがとうございました。宝物にします。



 とんぼ返り。社に戻りました。もう一つ、仕事が待っていました。先日来、難題が持ち上がっていました。詳しいことは書くこと能わずですが、進も地獄、とどまるも地獄の案件です。社長室に副社長を始め関係者が集まり鳩首会談。勿論結論は出ません。先送りとなりました。この案件、後輩に託すことになりました。痛恨です。
 自席に戻ると、なんと、つね三から花籠が届いていました。嬉しいな。終業時刻になって部下のみなさんがうち揃ってくれました。花束を頂きました。お別れの挨拶をしました。写真は頂いたそれです。



 つね三のそれにはカードが添えてありました。ありがとうございます。



 真っ直ぐ帰宅。妻が、花を喜んでくれました。その彼女、台所に立ってこれを調理。アコヤガイの貝柱です。珍味なんです。



 かき揚げにしてくれました。



 折角だからkusuhito氏に頂いた上等の赤にしようかと思いました。しかし、今日が最後と思いきや、明日、会社の用事で駆り出されることになりました。深酒は避けないといけません。軽く日本酒で。流したのはこれ。山形・加藤嘉八郎酒造の純米酒十水(とみず)。甘露でした。



 前後します。夕飯の前に着替えて走りました。以下はその折のカメラン写真です。ここで突然ですが、ブログに時折書き込みを頂く方にうらこさんがいます。彼女の友だちが入院、その方が私のブログに掲載の花を楽しんでくれているとのこと。嬉しいので、今日もそれを載せることにします。先ずは拙宅庭のソメイヨシノ。5分咲きくらいでしょうか。夕陽を浴びていい色合いです。



 1本だけあるユスラウメ。弾ける花火のような色合いと形です。



 花桃が優しい。白にピンクの混じるのはどうしてでしょう。



 こちらは李。梅雨時期、赤い実をつけます。父の好物です。



 アヤメが咲き始めました。今年の春はあれこれがいっぺんに、です。



 こちらの名前は知りませんが、一本の木に赤白混じり。



 木蓮は今が盛り。



 おっ、タマだ。元気にしていたか。



今日の類語
「エース」
 覇者、王者、チャンピョン、チャンプ、メダリスト、王座、オールラウンドプレーヤー
 狭義では主戦、大黒柱、かな。

今日の一句
胸弾む最後の辞令花見かな

今日のラン
5km

今日の酒
冷酒2合 芋焼酎お湯割り1杯
 今日の写真は午前に撮した会場自衛隊の制服です。袖に階級章があります。一目瞭然とはこのことです。



平成31年3月30日(土)
 午前4時起床。晴れ。未だストーブを焚いています。
 今日は佐伯春まつりの開会式がありました。私も実行委員会のメンバーでした。ネクタイを巻き、城山したの会場へ。亮さん夫妻がやって来た折、案内した「歴史と文学の道」は桜が満開でした。ここを大名行列が練り歩きます。



 開会式に先立ち、佐伯鶴城高校書道部がパフォーマンスを披露。隷書体に近い。上手だなぁ。



 2作目です。左の部員が手に持つのは判子。バコン、いい音をさせて押印の図です。



 開会式の後は恒例の餅投げ。善男善女が我を忘れて群がります。



 次の写真は山中正竹氏とのツーショット。ステージ上で応援大使の委嘱式を終えた直後です。嬉しい記念写真となりました。



 会場は付近の道路にテキ屋さん、中央会場に農林水産物を中心、地元産品の販売など。この二日間、賑わいます。写真は城山・櫓門から見た会場の一部です。



 開会行事を終えて、11時、会場を後にしました。喫茶ランブルに廻り、コーヒー豆を購入。明日からの自宅学習に備えての準備です。早起き読書に欠かせません。
 図書館に行きました。本を借り換えて帰宅。妻は春まつりに出かけて不在。義母がステージに踊るのでそれを写真に撮るためだそうでした。夕刻、帰宅して曰く
「あなた、キンノジと遇ったわ、彼、今日は苗木の無償配布をするそうよ、そうそう、ベリーダンスが始まったら途端、そわそわし出したの。スマホを構えて舞台に近寄っていったわ。」
 前後します。午後は野球観戦。広島・金満戦でした。今日はやられました。
 余談です。先日、朝日新聞がプロ野球開幕を特集しました。次の写真は同社野球担当記者6人の順位予想です。我らがカープは6名中5名が優勝すると。金満も上位につけています。禁玉さんの推すドラゴンズは1人を除き全員最下位予想。投手の柱不在が見立てだそうです。



 夕刻、カメラン。生目山の山桜がいい感じです。今夜、大風になる予報です。盛りは今日が終わりかな。



 おっ、タラノメが延びたぞ。明日早朝、穫りに来よう。



 公民館に廻りました。ソメイヨシノが満開。根元にこんなものが。ライトアップです。夜桜か。



 犬の散歩に行き遇わせました。MのGちゃんと娘夫婦です。親戚の祝言で帰省とのこと。Gちゃんは昨年、奥さんを亡くし、独り身になりました。70代後半。東京から娘夫婦が戻って暫しの嬉しい時間。顔が綻んでいました。写真は一緒に戻った柴の「ユズ」。飛行機の旅、彼の往復運賃も馬鹿にならない、と笑う飼い主。おい、ユズ、大分・佐伯の空気は美味いか。



 こちらはGちゃんの飼うトラノスケ。東京のハンサムと違い、なんとはなし、田舎犬のように見えます。先入観でしょうか。



 次の写真は苺農家、Mさんです。私より5歳ほど年上です。元ブラジル代表のストライカー、ロマーリオそっくりです。今年は苺の出来も相場もいいと、笑顔で話してくれました。ビニールハウスのお古があったら頂戴、お願いしました。薪を濡らさぬために重宝するのです。その話から、薪ストーブに話題が及びました。興味津々の様でした。利点、効能、楽しみについて上げ底自慢をしてあげました。誂えたい様子が顔に出ました。



 家に戻りました。シャワーを浴びてプシュッ。くわわゎぁ~もちぇん。



今日の類語
「相場」
 市価、標準価格、平均価格、公定価格
 メニューに時価とあると、恐ろしい。

今日の一句
たらの芽や先んじ皐の露払い

今日のラン
6km

今日の酒
燗酒1合 芋焼酎お湯割り1杯

今日の写真は購入した基礎英語1です。ヒアリング中心、繰り返しの学習が大切です。頑張ります。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年03月31日 10時02分49秒
コメント(14) | コメントを書く


PR

Comments

一人親方杣夫@ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! シミ君さんへ おはようございます。 は…
一人親方杣夫@ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! nkucchanさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) New! 禁玉減酒さんへ おはようございます。 …
シミ君@ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) おはようございます。 マムシはトンビの…
nkucchan@ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) たいした傷では無いからどちらでもいいん…
禁玉減酒@ Re:作業ズボンの生地も濡れたら皮膚を擦る(06/25) おはようございます。 MAMAさん、親…
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) 亮おじさんさんへ おはようございます。 …
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) 作業員さんへ ひさしぶりですね~。 元気…
一人親方杣夫@ Re[1]:2日纏めて(梅の木の始末、蝮の死骸)(06/24) シミ君さんへ おはようございます。 その…

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

名古屋ぶらぶら13060… New! nkucchanさん

何となく久々に New! 亮おじさんさん

定額減税「詐欺じゃ… New! スローライフmamaさん

保育所運営懇談会 … New! 禁玉減酒さん

松戸神社とホタル シミ君さん

あんかけスパ ピカ… ヘイカケさん

こよなく…のブログ こよなく…さん
♪命短し恋せよ乙女★5… ゴーゴーあっこたんさん

Freepage List

Category


© Rakuten Group, Inc.